ケパとドルカス

『肝心なことは目では見えない』
これは星の王子さまの友達になったきつねの言葉。

本当の感謝を知った

2018年08月30日 | 感謝

感謝と賛美のこの群れに居て、マーリン・キャロザース、この人を知らない人はいないだろう。しかしマーリンさんの説く真の感謝を受け取れていなかったのは、私だけのことだろうか?(マーリン・キャロザース)

黄色いこの「讃美の力」は、以前も読んでいたはずなのに、今回調べごとのついでに再読して、驚いた。私は全く分かっていなかったのだ。正確に言うと知的に、上っ面だけ理解していた。(マーリン・キャロザース著「讃美の力」生ける水の川出版)

これは聖書の次ぐらいに重要な本である。よく「感謝とか讃美は霊的なもの」と言われる訳も分かった。例えば「感謝します」だが、この群れでは「悪いことにも感謝する」、一見信仰的な対応であるが、私はたとえ悪いことであっても、感謝すれば、その先に神の素晴らしい祝福が来るので、感謝していたのだった。

しかしこれは、本当には感謝していないと言える。なぜなら私は神様と取り引きをしていたからだ。「感謝するから、その見返りをよろしく(^-^)」と。これは決して報われないとマーリンさんは断定する。取り引きであって真の感謝ではないし、そんな取り引きに神は応じない。

ただ、あるがままを感謝する。何の願いも含みもなく、それ自体を神が許されていることを心から喜び、感謝する。賛美する。ほめたたえる。これが真の感謝であり、私は出来ていなかったのだ。

この感謝の土台は、どれほど自分が罪人であり、福音がどれほどの恵みであったか、思い知ることによる。だから極めて霊的なのだ。悪霊は真の自分の姿を偽らせるからだ。典型例はエバに向かってヘビが言った、自分にとって良いと思えるものは取れ、だ。自分を高め、良くしたいがために、私たちは罪に墜ちるのだ。感謝も、結果として自分を良くしたい、それが含まれてはならない。

だから過ちに目が覚めて思う。ただただ感謝しよう。病が、あるいは経済が、何がどんなになったとしても、救われ永遠のいのちを与えられた恵みには、取るに足りないものである。死さえも、ようやく天に行け、主とお会いできる喜びに満たされる瞬間である。感謝して、その後何か事態が好転したとしたら、それは単に結果に過ぎない。

たとえ私が千人の人を救い、万人の人を癒したとしても、それは私の手を通して働かれた神の働きである。管に過ぎない私はひとりの人も救っておらず、ひとりの人も癒してはいない。すべては神の栄光と力である。ただ主をほめたたえる。何という恵みだろうか。

"いつでも、すべてのことについて、私たちの主イエス・キリストの名によって、父である神に感謝しなさい。"
エペソ人への手紙 5章20節




ケパ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜はカレー

2018年08月30日 | 食べる
午後少し出かけた帰り頃から、なんとなく体調がよろしくない。
まるで車に酔ったような感じ
こんな時は怒りっぽくなるか、何もしたくない私か、ですが、
ケパさんが「夕飯のカレーは私が作ろう」って、果たして作ってもらったカレー食べられるかなァ
でも喜んでお願いします〜

出来上がる頃、私はお皿と水と、野菜サラダ用意したよ。

ちょっと一口食べてからの撮影ですが、

お祈りしていだだきま〜〜す。

うんうん❣️ 野菜もちゃんと食べてます。
美味しいカレーを、ありがとう😊

食後のひと時に、私はコーヒー用意する余裕が出来た。

今日もたくさんの感謝をする祈りを、神さま感謝します。


ドルカス




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイ、ジョージ(姪の子が誕生)

2018年08月29日 | 生活
姪に男の子が生まれた。長ーい交際の末結婚し、十年近く経ってのアラフォー初産である。高齢出産で心配し、祈っていたが、結果は順調な安産で、私は安堵し感謝した。

この子の名前はなぜか「ジョージ」君とだけ知らされ、FBでも姪達がわが子「George」と英文で紹介している。(譲二とか、穰治とかの漢字は無いんかいなァ)
それでおじさん(つまり、私)のお祝いカードには、次のような、ダジャレだらけの変なメッセージを送ってしまった。


Hi, George, Welcome❗
☆ George って、英国では神聖な名前。スンバラシイ!
☆ Georgia でで、元グルジアの新国名。ロシアとトルコに挟まれた苦難の国で、国旗のごとくピンポイントのキリスト教国。
☆ミ 英王室ジョージ王子は将来の英国王。日本のジョージにも、大叔父は大きな夢を託そう。


とまあ、かなりテキトーな大叔父バカぶりで失礼しました。



ケパ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチヂク

2018年08月28日 | 聖書
今日FFBお友が、イチジクの実のことを詳しく調べて書いてあった。イチジク大好きなんだそうでね、私も参考になりました〜



私はイチジクというと、聖書のこの箇所思ってしまうのよ。

道端に一本のいちじくの木が見えたので、そこに行って見ると、葉があるだけで、ほかには何もなかった。それでイエスはその木に「今後いつまでも、おまえの実はならないように」と言われた。すると、たちまちいちじくの木は枯れた。
マタイ 21章19節 新改訳2017



イエス様が、子ろばの乗り都に入城されたその翌朝、再び都へ帰られる途中の出来事で、
イエス様はなぜイチジクの木に向かって「お前の実はいつまでもならないように」と、言われたのかなあ、と、疑問だった。そして不思議だった。(たとえ話しですよと、ケパさんに言われましたが)

イエス様ぁ。実がついてないからと枯れよは、ないでしょう⁈ 来年は実がつくかもしれない‥それは誰かが栽培してるのでは?‥などとその書かれた言葉のみで思ってた。

数年前に、この箇所からケパさんのメッセージがあったので、ようやく疑問解消の糸口があったのですけど

イエス様が、空腹を覚え木に近づいたその時は、初なりの実(バーグ)のつく時期で、商品価値のない実であったこと。
この時期は誰もがそれを採って食べても良かった。
それで空腹を覚えたイエス様が、木に近づいたら葉しかない、その時期(春)に実がつかないという事は、その後(夏〜秋)に良い実(テエナ)を付けないだろう、役に立たない木であるのだなぁ

確かブログにもケパさんが、書いていると思いますから、探して紹介しますね。

植物好きな私にとって、聖書においても植物の名前を見ると、そこへ目が行きよく知りたいな〜
と思ったものです(今も同じですけど)
このような切っ掛けでも、聖書開く事が面白く成る動機も良い(๑˃̵ᴗ˂̵)でしょ〜❣️


⬆︎は絵葉書。以前エルサレムのGarden Tombで買い求めた、お気に入りのイチジクの一枚です。(ちなみにこのカードの裏には、士師記 9:11の一節が書いてある)

イスラエルチームが、今年も10月末から遣わされますが、私たちは再び遣わされることを願い祈りつつ、
今回は二人で執り成し隊ですね〜と、祈ってるのですけど。

ドルカス




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚するように造られている

2018年08月27日 | 示されたこと
聖書では、神が全宇宙とすべての命を創造された六日目の最後に、「神は人をご自身のかたちとして創造された。」このことから、人は両性二つ合わせて一つの人間として、神と交わり神に聞き従う存在として造られたことがわかる。

「人がひとりでいるのは良くない。わたしは人のために、ふさわしい助け手を造ろう。」創世記 2章18節

ここで、男女はひとりでいるのは「良くない」とまでここで神に断定されている。

私は若い時、本命の女性と結婚できず、そのため一時カトリックの修道院に入ろうとほぼ決心していた。結婚をあきらめてしまえば、叶えられない望みが吹っ切れて、精神的に楽になるだろうと思ったからである。


しかしそのカトリックの独身主義は、腐敗と考えられない堕落のるつぼとなっているようだ。人は男女に分けて造られ、それが結婚という形で一人前となる神の秩序は揺るぎないものだ。その証拠に、子が与えられるのだ。これに逆らう修道院制度は神の秩序に逆らっている。

私の属する教会は未婚の男女が多い。これはもともとクリスチャン数が非常に少ない上、互いの使命の一致とか経済などがあって、なかなか結婚に踏み切れないで、結果として独身者が多くなっているだけなのだ。しかしまた、彼らも熱心に結婚を祈っているのは間違いない。

私も、いつも祈りで応援したいと思っている。いかなる結婚も、神のなされた御心の結婚であるからだ。



ケパ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

礼拝

2018年08月26日 | 教会のこと
まもなく始まります


聖餐式


牧師賛美


メッセージは
第1サムエル記 16章7節から
神を心から愛したダビデ
「主は心を見る」をテーマにメッセージです。




ドルカス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月第4週の主日

2018年08月26日 | 教会のこと

おはようございます。
今朝は、先週田舎での一枚。龍岡城五稜郭のお堀の水草。

今朝は無風状態の船橋。ベランダへ出たら空焚きしてるフライパンのようです。

なんと、iPhoneではこんなお知らせ〜
が、10時から私たちの教会では、礼拝が始まります。

皆さま。今日もご一緒に〜〜


ドルカス


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史の皮肉か?

2018年08月25日 | 
イスラエルに行って最初に感じることは、イスラエルというこの奇跡の国(1948年の第一次中東戦争の歴史をひもとけばわかる)、これは中東というアラブの国々の中に浮かぶ孤島のような、近代的な西洋の国であることだ。これは国づくりを主導したのが、アシュケナージと呼ばれるヨーロッパから帰還した人々であったためである。

何度も行く中、しばらくしてそれまで気づかなかった事が、ふとわかるときがある。エルサレムの土産物で「聖地巡礼マップ」を見ていて、ある時、まだ行けてない所がたくさんあることに気づくいた。
エルサレムのすぐ南に、イエスの生まれただろうベツレヘムには行けるが、最も重要な土地、ヘブロンやベェル・シェバに行けてない。北にはシェケム、サマリヤがある。(※シロだけは、この群れは毎年ではなくとも行けている)

これはそのほとんどが、PLO(ファタハと呼ばれるヨルダン川西岸自治政府)の領土内にあることに気づく。要するに観光とか、巡礼では危険なのだ。(※例外はエリコとベツレヘム)

そして現在のイスラエルの主要な部分は、かつてのペリシテ人が住んでいた地中海側の平野部分であって、残念ながら、ここにはヤッフォとカイザリヤ以外、あまり主要な巡礼スポットがない。

これはどういうことだろうか?
そう、イスラエルの住む場所がかつてと入れ替わっているのだ。旧約聖書の時代、アブラハムの子孫であるイスラエルの民は、アブラハムがそうであったように、主に羊などの牧畜を生業とする山の民であった。対するに海岸部のペリシテ人は基本、進んだ都市国家であって、鉄器を使用する先進民族であった。戦い方も戦車を駆使した進んだ集団戦法が得意であった。(古代の戦車)

これに対し首都がエルサレムという雪が降るぐらいの、最も高い山間部にあるように、イスラエル人は自分たちのフィールドである山、又は山裾でペリシテ人を迎え撃つ山岳戦が多かった。そこでは戦車や集団戦法があまり機能しないからだ。
このペリシテ人はイスラエルのカナン定着時代直前ぐらいかほぼ同時期に、ギリシャ方面から移住してきた海洋性の民族である。だから海岸部にポリス的な都市国家を築いていた。

何百年も経て、サウル王の息子ヨナタンは、山道の隘路でペリシテ人と戦って勇名をはせたのが好例である。イスラエルの初期の古戦場はだいたい山である。
ダビデの時代、王国時代になって、この宿敵ペリシテ人を圧倒。ようやくイスラエルは富強になり、このペリシテやモアブ・アンモンなどの周辺国との野戦もこなせるようになったのだ。

今のイスラエル人は海岸部や平野部に住み、山間部はアラブ人である。この逆転現象には神の計画があるのだろうと思う。



ケパ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再びローカルで

2018年08月24日 | 
昨日夕刻には実家へ、小海線から「しなの鉄道」の赤い車両に

乗り継ぎ上田まで、
駅には義姉が迎えに来てくれました。

駅前に赤バスが、路線バスも市民バスも、真田カラーで可愛らしい。

と、昨夜は女3人ペチャクチャお喋りの夜

昨日は、見舞った兄の顔を見た途端、安心しました。


リハビリの時間がちょうどあり見学です。
外はバケツひっくり返した!ほどの雨にも空は明るい。きっとポイントて🌈を見る人がと思ったら、義姉さんが見てました。ハレルヤ。まだ救いはありませんが、その意味をいつか説明してわかってもらえる時がありますね。(聖書の創世記9:13から、神様との約束の、み言葉握るのでして)

既にオペ翌日からベッド横に立ち、そして歩行訓練が始まっていて、
何本もチューブなど、ぶらぶらしてるけれど、

硬くなりつつある、カカトを伸ばしたり
熱心に指導受ける兄は、積極的。

さらに今日は

もっと元気ね。
今日は少なくなったのかな。点滴も終わっていて、傷につながるドレンチューブのみで、身軽。

ベットの上で、和やかに話しました。
今日は、シャンプーまでしてもらえたね
私たちは、安心して帰ります。

この医療センターは、2014年3月に佐久総合病院から分割移転によって誕生し、

「森の中の病院」と、名付けられ地域住民の人々が自由に利用できる、ジョキングコースなどあり、緑に囲まれた医療センターでした。
そういえば、来る時
以前にはなかった駅名で、下車したのだった〜〜

ドルカス



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この田舎に五稜郭!

2018年08月23日 | 
お腹が満たされ、お天気も曇り空時々晴れで、散歩にはいい感じ。
感謝な事に、ロッカーのない駅でしたが、駅長さんの配慮有りで、荷物預かって(昔乙女2人には敵わないね)下さいました。

駅前の案内板で見つけた、龍岡城五稜郭跡までウォーキングです。

但し、一時間の制限付き。


田舎道、気持ちがいいね〜〜


龍岡城跡地に到着

今は小学校です。
ここから見てもわからないけど、パンフレットて見るとね、

函館の五稜郭より、小さいですが形は残り堀もあり、

なんといっても子供達の声が元気いっぱい。五稜郭跡の外にあるプールも歓声が上がってた。
校庭はなぜか自然な芝生(雑草)だった。

龍岡城の城主は、大給松平氏最後の藩主
松平乗獏氏、早くから洋式築城にあこがれ築城したと書かれてる。
その末梢の、大給恒(おぎゅうゆずる)氏は、1877年佐野常民氏らと現在の日本赤十字社の前身である「博愛社」を設立したと


ちょっと私には難しくって書ききれないな

この田舎町で、素敵な空間に来れてよかった。と、言いながら帰りは時間がない〜〜と、猛ダッシュ
荷物なくてよかったと、大汗かいて駅に到着した。💦💦
ホームに出て、フット線路の向こうを見たら、
えっ!天空に近い列車なの〜〜
小海線通称 「八ヶ岳高原線」
姉と二人。兄を見舞う前の珍道中で〜ございました。

ドルカス



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする