ケパとドルカス

『肝心なことは目では見えない』これは星の王子さまの友達になったきつねの言葉。

反日と親日の間

2017年05月31日 | 随想
何日か前、テニスで知り合ったA氏と対戦後、珍しく語り合う機会があった。A氏は数年前まで、十七年間も中国で暮らして来たという。日本企業から中国に派遣され、長年現地責任者を勤めていた。

そこで彼に昨今のわが国との関係を聞いてみた。「国是のような反日前提はどういう訳が?」には、「彼らは本当に日本が悪いと思ってるわけではありませんよ。建前なんです。現に一般国民は親日です。けれども国内に多くの異民族を抱えているため、国としては国外に常に敵がいて、それをバネに国内の求心力を高める必要があるのです」と。
「隣国の日本をそのサンドバッグ代わりに使うって、問題の目を国民からそらし、隣国とも正常な関係を築けないわけで、立ち位置としては正しくありませんね。」「いやあ、その通りですよ。だから国全体に、一党独裁の階級社会、知る権利の無さなど正しくないことがはびこっています。汚職は当たり前です。不満を抑えるため、政府は常に国民に成長という分け前を配り続けなければ、実は危ういんです。」

中国の伝統的な外交政策は「遠交近攻」だそうだ。これは近くの隣国を攻めるために、その圧力として対象国のさらに外側、周囲の遠国とは仲良くすることだ。また隣国を常に敵にして、国内の問題から目をそらさせる効果もある。大陸的なこの発想に比べ、隣近所仲良くを願う日本はなんとお人好しなのだろうかと思う。もう一つの隣国も、落ち目の政権末期や選挙用に反日が目立つのも、同じような理由なのかも知れない。

逆に考えれば、国同士はたとえ敵対していようとも、民同士がそれに踊らされなければいいわけで、互いにリスペクトを持って親しく関わり合っていくことが大切だと思わさせられる。特にクリスチャンが天国で再会するならば、国籍も民族も全く関係ないのである。
そう言うわけで、国は国、人は人。隣人、隣国の個人的な方々との付き合いは、これまで以上に親しくして行きたいと思った。



ケパ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動公園

2017年05月30日 | 自然
桜の頃以来の運動公園に行ってきた。
🌸桜の頃は、チョット肌寒く感じたけれど、

今日、都内は大変な暑さだった様な日だったが、ここはすっかり緑で覆われて、涼しい。

日陰を探して、しばらくベンチでお喋り。

華やかだった横浜の公園も素敵だったけど緑の下も、なかなか良い。

近くに

地域ネコらしき白母ネコと

少し離れて白仔ネコがのんびり。

愛犬と散歩する人、池の鯉に餌を与える親子、本格的に、キャッチボールする親子。
カラスが威嚇しても、ここの猫たちは動じない我が家の庭にいるかの様に、穏やかな公園です。

今度は聖書持って、敷物敷いてお弁当もいるかな。ゆるりと来たい。

ドルカス


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史性を無視するのではなく、生かし切った名画

2017年05月29日 | 映画•映像
先週、アンテオケのブログは「私のおすすめ映画」だった。

そこで私のおすすめは「ヤコブへの手紙」だったが、本当はもう一つあった。

それは「KINGDOM Of HEAVEN(キングダム オブ ヘブン)」だった。後者の作品は十世紀の聖地奪回運動、十字軍の遠征により実在したエルサレム王国の滅亡を描いた作品である。

最近の歴史大河ドラマや武士の映画などの傾向をみると、あまりにも歴史性を無視したあり得ない作り話が多く、鼻白む思いがする。今は過去のものとなったとしても、かつて自分たちがどのような社会規範を持って、人間関係はどんな対応をしていたのか、全く分かってない。現代人にとってそれはどうでもよく、ただ面白おかしくて売れれば、それだけで良いのだろうかと思う。

それを今週の直虎で言えば、小名とはいえ、殿様が領内で財布を盗まれ泥棒を追っかけ回した上、盗賊に囚われて人質になったり、盗賊の首領と1対1で腹を割って話す(そんな馬鹿な話しがある?…男性領主だって単独では決して会わないよ)が堂々と放映されている。

これとは反対に、ドラマである限りは創作部分は避けられないが、それでもごく自然に挿入され、リアル感のある物語作りには引き込まれる。それがこの「KINGDOM Of HEAVEN」だ。
キリスト教についての知識があり、聖地でのキリスト教王国が敗れたハッティーン(ヒッティーン)の戦いを知れば、実に興味深いものだ。特に敵対したイスラムのアイユーブ朝の祖、一代の英雄サラディンを私は知っていたので非常に興味深かった。サラディンは実は、今現在も迫害されているクルドの出身である。(このハッティーン古戦場は、イスラエル派遣で毎年カイザリヤからガリラヤ湖畔のティベリヤへ行く途中にある
「HATTIN」という看板で見ることができる)

ところでこの映画の醍醐味は、十字軍の結果誕生したイスラエル王国の歴史と背景にある。実在の人物の王妃(シビーユ)と、エルサレム防衛の英雄(バリアン)とのラブストーリーが実に巧みに入れ込んであるところがすごいと思う。史実の中にフィクションがリアルに入れ込まれ、そこにいるかの如く夢中にさせられるのだ。
現在はビデオでしか観れないが、この二作品、是非皆さんにもおすすめしたい映画である。


ケパ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主日礼拝

2017年05月28日 | 教会のこと
おはようございます。
いま、礼拝が始まっています。
聖餐の時が行われます。皆様もご一緒に

ケパ牧師の導きです。恵み頂きました。


今日も礼拝はオンラインで配信中です。

今日のメッセージは、
聖書 ローマ 8章28節から、
テーマ「信仰のスイッチ」です

信仰のスイッチとは違いますが、今日も牧師のスイッチは On

ドルカス




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜は薔薇の街❣️

2017年05月27日 | 自然
横浜に行って来ました。今帰り道です。
都内で右に左に、東京タワー🗼見ながら

五反田で、1時間程の用事が終えて



モノレール(🚞撮る前に通り過ぎた〜)見ながら横浜へ


昨夜のうちにケパさんが、ベイバイクの予約してあって、これに乗って坂の上の
港の見える丘公園へ Go~


公園は、入場無料でとても綺麗です。


横浜は、薔薇のまち❗️なの❓
港の見える丘公園でのローズフェス。

館周辺のイングリッシュガーデンも薔薇を中心に き~れ~い 勿論その周辺もね。
良い時が過ごせました。

本当に素晴らしい。小さな草花さえも、私達人の為に、神様が作られました。
主よ‥感謝します。

ドルカス




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成果あり^_^

2017年05月26日 | 自然
いつだったか、せっせとアブラ虫を指で潰して、バラを救済した事を書きました。


ふっとある思いが私に、
そうだ❣️
風の通りやすいこの場所に移動しよう。
とエアコン外機の上に移動したら

努力の甲斐がありました。
すっかりアブラ虫はいなくなり、
三年目のミニ薔薇が咲き始めた。去年よりたくさん咲いている。

確か名前は、グリーンアイス。
少し薄いグリーンに、変わります。
このベランダではちょうど良い薔薇です。

満足なドルカス



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャットニップ

2017年05月25日 | ネコのコールと‥‥
我が家にコールが居た頃、ずっと探していたハーブ。
ハーブ苗の売り場をよく覗いたがなくて、仕方がないので、別名チクマハッカとも言われる「キャットミント」を買って小さな鉢に育てた。

このキャットミントは、香りも穏やかで可愛らしい花で葉も形良く、白、ピンク、パープルと、ハーブガーデンでは縁取りとして植られることが多く、好まれるミントです。

少し刈り込んで乾燥させ、コール用に箱へ置くと、なかなか気に入ってくれてね、

喉を鳴らし悦としてた。


でも本来猫の大好きなのは、キャットニップ(和名でイヌハッカ)。それを最近よく行くホームセンターの園芸売り場に見つけた。

え〜〜どうして今はあるの〜と神様にボヤいちゃったので、すぐグッとこらえ、感謝しますと悔い改めた。
とりあえず ¥190 で購入し手に入れてた。
最近は猫ちゃんブームだから❗️ですね〜

香りはと言えば‥この香りのどこがそれ程まで猫の心を捉えるのに良い香りなのか‥と思うけど

大きく育ったら刈り込んで、猫ちゃんプレゼント用グッズ作ろうかな。
乾燥させると更に香りがあるのか、とても喜ぶのです。

ちなみにマタタビより喜んでいたのは、以前飼っていたジジとレイラ(写真探してます)でした。キャットニップを収穫してカゴに干すとその中で寝てました。

⚠️文中、和名、別名を間違えましたので差し替えました。和名イヌハッカはニセハッカの意味

ドルカス



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バースコントロール

2017年05月24日 | 
我が家のメダカちゃんは、2月20日にお店で買った実質8匹から始まった。帰宅するとすぐさまエアー付きの小さな水槽を買って、大切に飼うことにした。4月になると産卵がはじまり、卵は別な水槽に隔離し、手厚く保護したので、みな子メダカとなって元気に成長していく。しかし驚いたのは何度でも産卵することで、子メダカの数は、一気に親メダカの数の何倍にも達することになった。

こうなると水槽のキャパシティというか、家中水槽だらけにするわけにもいかず、かといってメダカたちはまだまだ産卵する。それで心当たりにメダカの貰い手探しをしてみたのだが、ほとんどアウトの現在は、途方に暮れている。

私は命の不思議さを改めて感じている。環境を整えてやることはできるが、バースコントロールが基本的に人間にはできないのだ。卵を隔離しないでそのままにすることで自然?淘汰も考えられるが、意図的にはそれがなかなかできない。
するとどんな小さな命でも、命は神のものだと思うようになった。小さなメダカですらこうだから、まして人の命は、どれほど大切な神からのものだろうか。

ケパ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画好きな

2017年05月23日 | 映画•映像
今週のアンテオケ教会からの全国教会へ依頼ブログは
私のおすすめの映画全国教会

本来映画好きなケパさんですから
今回のブログ、何も言わずに🙀‥‥一番バッターで載せたよ‥‥はやっ❣️

ここでも、紹介しましょうか、
ケパさんのお好きな〜ベスト5
① ベン・ハー
(大スペクタルには圧倒)
② パッション
(クリスチャン必須鑑賞作品だろう
メル ギブソン新作のハクソーリッジも
期待)
③ ブラザー・サン シスター・ムーン
(⚠️ 見分けの注意)
④ ヤコブへの手紙(フィンランド映画
盲目のヤコブ牧師宛の手紙を代読する
女性は)
⑤ 少年H (邦画の一押し。第二次大戦時
に信仰を守った生活は‥)


お勧めは他にもあって、やや最近では
◎42〜世界を変えた男
(全米野球初の黒人選手の実話)
◎ミッション
(南米におけるカトリック宣教)

ケパさんのオススメは、クリスチャン向けですね〜
も一回くらい、お勧めがあるかと期待してます。

もちろん私も観ました。映画館で、DVDでと色々ね

私のおすすめは、上記では、
邦画「少年H」と
フィンランド映画「ヤコブの手紙」
そして
「42~世界を変えた男」


ドルカス





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過去と現在は別のもの

2017年05月22日 | 随想
英語の学びと、忘れかけている映画の記憶を取り戻すために、ベン・ハーを四十年ぶりかで観はじめた。映画では、忘れていたが、冒頭のシーンは幼なじみのユダヤの元王家のベンと、新たなローマ軍司令官となって赴任したメッサラとが感動的な再会を果たすシーンからはじまっていた。

この後、両者がどうなったか、不倶戴天の敵と化し、紆余曲折の末、最後の大スペクタルの戦車シーンに至る。それはキリストの生涯と重なり、また過酷な迫害に耐え、三百年後ついにキリスト教がローマの国教となったユダとローマの歴史とも重なる。私はこの冒頭のシーンを観ながら、自分のかつてのつらかった経験、今は感謝している経験を思い出していた。

二十五歳の時、三年勤めた会社を辞め、臨時採用の教師として、はじめて田舎のO小学校に赴任した。教育実習も何も経験していなかった私は、即刻教室に連れて行かれて指導書を渡され、「ではお願いします」と置いて行かれた。28人の子どもたちの前で、分厚い指導書はしゃべってはくれないし、大人の私は本当に何を言って何をして良いのか、呆然として立っていた。
助けてくれたのは子どもたちで、困っている私に、これまでどうやっていたのか教えてくれた。まるで立場が逆であった。
こうして誰が生徒か先生か、メダカの学校の先生となった若い私は、閑さえあれば、子どもたちと一緒になって運動場や裏山を駈け巡った。本気で子どもたちを追いかけて怒ったし、泣き笑いにつき合った。指導能力の無い教師への不満は、地域全体で教師を育てようとばかり、表向きになることはなかった。
1年後に学校を去る時には、こんな半人前のために学校と地域はわざわざ送別式をしてくれて、涙、涙で学校を後にしたことは忘れられない。

しかしこの思い出が素晴らしかったために、私は大失敗を犯した。
家庭事情のために出世を諦め、また母の介護に都合が良かったため、懐かしいO小学校を新しい転勤先に選んだのである。思い出にすがっていたのかも知れない。しかしそれは選択の間違いであった。
当時私は家族を失って心がボロボロであっただけではない、赴任してみてわかったのだが、このO小学校では不倫や誹謗中傷、保護者同士の対立がかつて経験したことのないほど深刻であった。もはや地域のまとまりは失われており、昔とは全く違っていた。

「石をもって追われた」とまではいかないが、結局失意の内に、わずか三年で転勤希望を出した。まだ霊的なことがよくわかっていなかった私は、みこころに聞き従って歩むことができていなかった。教師人生最初の思い出の地は、全くひどい結果を迎えたのだが、逆にこのことがその後の学びと経験に大いに役立った。成功ではなく失敗から、何がこの世で一番大切か、そのことが骨身にわかるものである。
クリスチャンは神にヨ拠り頼み、聞き従い、みこころの道を歩まなければ、この世の人間と何ら変わることはないのだ。

それと同時に過去は過去。決して現在までそれが変わらずに続いていると思ってはならない。現在は生きており、絶えず変動している。過去は自分のノスタルジー(郷愁)の中に存在していただけのものなのだ。ベン・ハーを観ながら、記憶をよみがえせながら、それを強く思わさせられた。過去は過去、しがみついてはいけない。

過去にしがみつく、と言う点では会社で管理職を務めて定年退職した方の中で、普通の人としてへりくだって生きることが難しい人がいる。いつの間にか組織の中で与えられた権威が、自分のものだと勘違いするようになっていたのだ。
私たちは皆、最後には神の前に出なければならない。その時、自分が行ってきたすべてが明らかにされ、罪、その中でも特に高慢さが裁かれる。十字架無しに、その裁きを突破することはほとんど不可能だと聖書は教えている。

時は移り変わるが、絶対に変わらないもの、それは神の私たちへの愛だ。悔い改めて十字架を信じ、神により頼む者は幸いを得る。移り変わりゆくものを土台としてはならない。


ケパ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする