心理学オヤジの、アサでもヒルでもヨルダン日誌 (ヒマラヤ日誌、改め)

開発途上国で生きる人々や被災した人々に真に役立つ支援と愉快なエコライフに渾身投入と息抜きとを繰り返す独立開業心理士のメモ

実際の停電時間がおかしい?!

2011-02-18 07:04:22 | ネパールでの生活
2月7日から週98時間の停電になっているネパール。
しかし・・・このところ、実際の停電時間がおかしい・・・

ここカトマンズ・タメル地域の予定停電時刻は次;
月;8-15,18-01
火;6-13、17-24
水;4-11、16-23
木;2-9,15-22
金;1-8、13-20

しかし実際は次のようだった。
火;午前1時から6時までの通電がなく、そのまま13時まで。17-24
水;4-11、しかし11時以降の通電はそのまま夜11時にはまだ続いていた。
木;起きた5時には既に電気があった。9時から15時の停電は予定通り。
金;早朝覚醒の4時以降現在、朝7時まだ電気がある。

通算すると、通電時間が長いので文句はないけど、どうしちゃったんだろう?
映画を見るのが止まらなくなってしまって、翌日に影響あり・・・

そして予定を伝える意味は?


最新の画像もっと見る

コメントを投稿