goo blog サービス終了のお知らせ 

美咲ちゃんちの投稿記録

保育士と3人の育児と中国新聞天風録川柳、ヤングスポットへのコメント、イクちゃんブロガーの取材、3世代新聞投稿の記録

幼稚園のお弁当「こむすびマン」と小学生のお弁当

2013-10-22 08:56:12 | 幼稚園のお弁当
今日は小学校の運動会の予備日の関係で給食ストップ。

弁当小学生の2つと幼稚園用、主人用の計4つ作ったよ。

大変だったわ。

5時45分に起きて作ったよ。

「こむすびマン弁当」



前回作ったときはこんな顔じゃなかったよね。

なんだか顔がこいいなあ

と思ってよくみると

まゆげがちょっと太い。

ほっぺののりが鼻に接近しすぎてるのかな

と気になりながら修正はできず

気持ちを切り替えて

小学生の弁当作り。



みかんがんばってナイフで切ったよ。



キャラ弁は作ったことなかったけど

みかんのギザギザ切りは姉ちゃんが幼稚園のころからやっていたんだ。

テレビでスイ―ツの選手権をしていたのをみて

ギザギザに切るのをやってみようと思ったんだ。

今日は久々だったけど一発でできたよ。

切り離すときに無理やり離さず丁寧に切ることを気をつけてるよ。

アンパンマンのチーズが入っているけど

これは普通のチーズと違って

模様が入っていて可愛いんだよ。

小学生用にはアンパンマンのカバーは外して

お弁当に入れたよ。

キャラ弁当を作りだして変わったこと

 前日からおかずを用意するようになった。

 お弁当作りが以前より苦にならなくなった。

 彩を考えるようになった。

 弁当を全部食べてもらうようにメニューを考えるようになった。

 弁当作りもだんだん早くなってきた。

 キャラ弁を作るママ友がアドバイスしてくれるようになった。

 朝食のおかずも増えた。

注意すること

キャラ弁に没頭しすぎて時間を忘れないように

完璧よりあきらめも必要です。

お・ま・け

昨日空っぽチャンピオンになった幼稚園のお弁当。



とっても喜んでくれました。
















小学校の運動会のお弁当

2013-10-21 11:49:10 | 料理
小学校の運動会が終わったよ。

小学校では親と一緒に食べないから

親とは別々のお弁当。

天気も怪しくて運動会があるかなあと思いながら

前日から用意したよ。

長女にリクエストを聞いてみると

「トマトのベーコン巻」

と言ったから

長女自ら用意してくれたよ。



オリーブ油をかけてオーブンで焼いたよ。



それから長女がどんどん作ってくれたよ。

「油揚げのチーズ入りベーコン巻」ポン酢をかけるともっとおいしいよ。



「豚肉となすの焼き肉のたれ炒め」これは夕食でなくなってしまったよ。



その晩の主人の夕食。



次の日の小学生のお弁当。





炊き込みご飯のおむすびとコブ入りおむすび。

ワンピースのかまぼこにしたよ。

当日はなんとか天気ももって予定通り運動会があったよ。

急きょもうないかと思っていたけど

親の弁当、次女の弁当も作ったよ。



朝から弁当作りと席取りで着いたらもうくたくただったけど

予定通りに運動会があってほっとしたよ。

今年はどの学年もすばらしかったなあ。

今年は長女が「ソーラン節」



長男が「花笠音頭」を踊ったよ。



運動会までにいつも踊ってくれていたけど

やっぱり運動会で見るとすごいね。

感動したよ。

来年は長女が「組体操」

今日からさっそく逆立ちの練習を開始したよ。

本番までにできるといいな。








今思うこと

2013-10-19 07:46:48 | つぶやき
このごろ

「子育ての仕方を教えてください」

とか

言われることがあるんだよ。

でも今も毎日失敗の連続だけど

立ち直るのだけは早くなった気がする。

失敗を気にしなくなったのかな。

失敗をなんとか成功にもっていくことを

考えるようになったからかな。

そして、

主人に言われる言葉は

「子どものことばっかり必死になって」

だって。

たしかに子どものことは必死になるなあ。

このごろ考えるのは

「主人も含めた子どもが喜ぶことを頑張る」

なんだろうと思うと

やっぱり料理なんだと思ったんだ。

実は私は料理が本当は嫌いなんだよね。

主婦のくせに料理が嫌いなんて

とんでもない話だと思いつつもやる気になれなくて困っていたんだ。

ブログに料理をのせていると

料理上手に見えるみたいだけど

なぜのせるようになったかというと

料理を作る気持ちになれるように

自分を追い込むために載せ始めたんだよ。

(この料理をどうにかしてください)

という気持ちで。

料理って大事なんだね。

食卓の会話も増えたし

笑顔も増えた気がする。

今年の私の目標は

「料理を頑張ること」

でした。

1年前のブログよりは少しは料理の腕も上がってきたかな?

弁当は前よりよくなったと思うんだけど。

今ブログに載せられる料理は一品ずつしかないけど

だんだん料理の組み合わせも考えられるように

がんばります。




育児サークル「はに~きっず」運動会ごっこ

2013-10-18 14:16:35 | 育児サークル
育児サークル「はに~きっず」運動会ごっこ



 「わ~お」をおどる

 出欠

 「はに~きっずのうた」を歌う

 絵本を読む

 誕生日会 誕生日の歌を歌って「アンパンマンのメダル」を渡す。

「うんどうかいがんばるぞ エイエイオ~」

 行進をする「公園へ行きましょう」



 かけっこ(お母さんのところに走っていき抱っこしてもらう)



 新聞紙で遊ぼう



新聞紙の輪にひもをつけて新聞紙のボールをくくりつけたもの

(新聞紙をねじって輪にするとしっかりした輪ができる)

新聞紙の輪

おさんぽドライブ



新聞紙の輪にボールを入れて落ちないように進む



新聞のボールをけってみる

わっかにポン(新聞紙の輪をお母さんがもってわっかの中にボールを入れる)

けってわっかに入れると楽しかったよ(小学生から大人向き)

頭にのせて歩くのは難しかったので

滑り台遊びになったよ。



かさにポン



遊具にぶら下げてみたよ。



台に乗ってかさにむかって輪を投げ入れる



赤ちゃんはお母さんが抱っこして新聞紙ボールを触る

 最後はお土産を持っているお母さんのところまでかけっこ





 写真撮影

出席 女の子 3人 男の子 3人 親 5人 OG1人 欠席 2組

次回は神社に落ち葉拾いに行く予定です。

























幼稚園のお弁当「栗とお芋のお弁当」

2013-10-18 09:15:18 | 幼稚園のお弁当
今日の幼稚園のお弁当。

「栗とお芋のお弁当」



昨日は幼稚園で芋堀り遠足に行って来たよ。

お芋のおみやげがあったから

さっそく夕食に作ったよ。



お芋を洗う時も

お芋を切る時も

ずっと嬉しそうに近くで見ていた3歳児。

「おいもありがとうね」

というと

「いいよ」

フフフと笑っていた次女。

オーブンで焼くとき

スタートボタンを3歳児が押してくれたよ。

これで次女が作ったことになるんだからなあ。

家族のみんなに

「食べて食べて」

と進めて

「おいしいね」

と言われて

とってもうれしかった次女。

お弁当にはお芋とハムとチーズを焼いたものを入れたよ。