みなさま、本日もありがとうございます。





今回は以上です。
「れくす先生の歴史授業」シリーズの続き
もコツコツと書いていますが、まだ完成を
していないので、完成しだいアップしたいと思います。
本日から、何回にか分けて、
数年前に作成した絵の描き方(図工、美術)
の冊子をアップいたします。
の冊子をアップいたします。
こちらは、小学生、中学生で
「絵を描きたいけれど、学校の教育方針に
合わなくて、それでパニックになって、
絵を描くのが辛くなってやめてしまう子」の
少しでも心の救いになればいいな、と
思って、作成したシリーズです。
ASDの子向けという題名がついてますが
ASDの子だけでなく、
絵を描きたい子、全員の子の
少しでも参考になれば、
と思ってアップいたしました。
第五巻と書いてますが、
内容の関係で巻数はとびとびになります。
内容的には1巻の要素になります。
まずは、使う道具(絵の具、ペン、紙など)によって表現できる雰囲気がかわる、
という内容です。





今回は以上です。
次回はもう少し詳しく、
お話していきますね。