
おらのアパートの暖房器具は石油ストーブ。
静かだし、ストーブの上で何か焼けるもんね。

ファンヒーターはファンヒーターで便利だけれど、音がするし。

とは言え、石油ストーブも換気を十分しないと一酸化炭素中毒の恐れがあるから、その点は気をつけないといけんね。
この部屋で独りポックリということにもなりかねん。

で、仕事に帰りに立ち寄ったスーパーで目に付いたのがサツマイモ。
まるまる太ったのがごろごろしていて、しかも安い。

ストーブの上で焼くならこれしかないと思って、一袋88円のなんとか金時という芋を買ってきた。

ま、細長いからこれなら早く焼けるでしょ。
待つこと約15分。
芋が“プシュー”とか音立てながら焼けてくる。部屋に甘い匂いが立ち込める。
アルミホイル敷いて焼けば良かったんだろうけど、そんな気の利いたものはこの部屋にはないのだ。

それからさらに15分、皮も黒くて硬くなってきた。もう大丈夫。

皮をむいてみれば、中身は見事な黄色というか金色に近いな。
やけどしそうに熱いものをさっそくほおばってみたが、やっぱり甘い。
蒸かしたものとは甘さが違うんだねぇ。蒸かしたものはそれはそれでほんのりした甘さがあって美味いけどね。
これ自宅に持ち帰ってコに食べさせた。
焼いもなんて滅多に買わないからねぇ。
しばらくはこれをアパートの主食にしようか。

綺麗に焼けるもんですね。
うちのマンションはストーブ禁止なので、
真似できないです。^^;
うちはjojiさん同様石油ストーブが使えないので、出来ません(涙)
あぁ、焼きたてのおイモ、食べたいです~!
ほんとはうちもストーブ禁止なのかも。^m^
今も焼いていますけど、いい匂いが漂ってきます。東京ですとやっぱりオーブンレンジですかね。ガスでもいいんでしょうけど、焼いている最中気になりますね。
ストーブの上だと忘れた頃に出来上がるのがいいですね。焼き芋は冷めてもそれなりに美味しいですから、おやつとしても重宝します。
ほんとは町なかの焼き芋やさんが一番美味しいんでしょうけど、今時高いような気がします。
うちのまちのスーパーでは、店舗内で焼き芋作って売っていましたよ。
上でお湯を沸かせたら加湿器に使えるなど便利ですよね。
婆ちゃんが造った甘酒をコトコト沸かせたりして
あれも旨かったなぁ。。。
今は、かみさんの要望でファンヒーターしか使ってませんけど懐かしいです。
そう言えば、少し前に
近所を
いしや~~きいも!!って屋台が通って行きましたよ^^
少し小腹がすいて来ました ('◇')ゞ
こばやん^^
私の会社の近くにも軽トラの焼き芋屋さんが通り過ぎました。思わず呼び止めようかと思いましたけど、いま財布が寂しいので断念しました。
いずれにしても、買ってもほとんど食べませんけどね。
ストーブの上でけんちん汁とかことこと煮ると煮詰まって美味しくなりますね。
日本の家庭の一風景かもしれません。