SENTIMENTAL JAZZ DIARY

感傷的ジャズ日記 ~私のアルバムコレクションから~

ROLAND KIRK 「the inflated tear」

2007年12月22日 | Clarinet/Oboe/Flute

研ぎ澄まされた感性が必要になる作品だ。
このローランド・カークの「the inflated tear(邦題:溢れ出る涙)」は、一曲一曲がどうだというより、全体を通して振り返った方が的確にご紹介できると思っている。
一番の印象は、どの曲にも漂うある種のやるせなさであり、それが彼の吹く多くの楽器を通して伝わってくる。
どちらかというとユセフ・ラティーフやオーネット・コールマンらに近く、気楽に聴き流せる類のジャズではない。しかしながら不思議と前衛的には感じない。彼の生み出す音は心の奥底から吐き出されるため息のようであり、実に自然で人間くさい音だからだ。

目の見えないローランド・カークには、視覚に替わるある種の特殊能力が備わっていたように思えてならない。
数本のホーンを銜えて演奏できる、なんていう見た目で判断できる単純なことではない。もっと内なるものである。
黒人としてのスピリチュアルな感性を、どの楽器を使っても表現できる希有な人なのである。
事実イングリッシュホーンでは疎外感や孤独感を、フルートでは繊細さと優しさを、テナーではたくましさと力強さを、他のジャズメン以上に迸らせる。しかもそれ全てがカークの人間性と直結しており、彼の考えていることや感じることが手に取るようにわかる気がするのだ。これはすごいことだと思う。

要するに彼の音楽は現代美術館で観るコンテンポラリーなアートに近いのだ。
彼ほど音楽を自己表現の手段として捉えている人は少ないのではないかと思う。
そうして考えてみると、こちらも自ずから鑑賞するときの心構えが違ってくる。
こんなジャズメンは他にいない。
もう少し長生きしてほしかった一人である。