ぶにょぶにょなるままに

作れ言うから作ってみた。
チラシの裏です。
※記事の内容はイメージです。
※反日に用はないです。

これだから老害川淵は・・・・・

2007年03月31日 02時10分31秒 | サッカー
代表戦について何も書いてませんでしたねw

亀田に完敗…川淵氏「期待外れ」

欧州組の中村(セルティック)、高原(フランクフルト)が出場したペルー戦の視聴率が13・7%に終わり、日本サッカー協会の川淵三郎キャプテン(70)は「15%は超えるかなと期待していたので少し期待外れ」と話した。

 視聴率でフィギュアスケートに完敗し、亀田のノンタイトル戦にも及ばなかったとあって、「お客さんの心をつかむような試合をしないと。視聴率は自動的に上がらないと知ることで、選手には頑張ってほしい。ファンは正直」と魅力あるサッカーの必要性を訴えた。

 28日にはU―22日本代表の北京五輪2次予選、シリア戦もあるが、チケット売り上げに苦戦。「ピチピチ感がない。もっとしゃかりきじゃないと」とエース平山らの発奮を期待した。

亀田に完敗…川淵氏「期待外れ」 - スポニチ Sponichi Annex ニュース サッカー

いい加減な相手と試合しているほうが激しく問題なわけだが。
マッチメイクの失敗は協会の責任だろ?

選手のせいじゃなくてお前のせいだろ。

捏造ジャーナリスト宣言

2007年03月30日 06時34分46秒 | サッカー
日本代表国内戦新スポンサーに朝日新聞

日本サッカー協会は26日、日本代表や各年代別代表、女子代表などの国内試合を支援するマッチスポンサーに朝日新聞社が決定したと発表した。

日本代表国内戦新スポンサーに朝日新聞 - サッカー日本代表ニュース - nikkansports.com

日の丸つけて戦う人のスポンサーに
反日売国アカヒとは、げふんげふん・・・・・

何かのギャグ?

その前に横酷をなんとかしろ、と

2007年03月29日 07時05分06秒 | サッカー
時間がないからってスポーツニュースでお茶を濁してる
と思ったあなた、正解!w

クラブW杯にJ王者が出場

国際サッカー連盟(FIFA)は23日、スイス・チューリヒで開いた理事会で、日本開催が決定している今年12月のトヨタ クラブW杯にホスト国枠の設置を承認した。これにより、07年大会は6つの大陸王者に今季Jリーグ王者を加えた7チームの参加が決定。クラブ世界一を争う大会に日本のクラブが初めて出場することが確定した。

 FIFAのクラブW杯組織委員会は昨年12月、開催国枠の新設案を、今回の理事会に諮ることを決めていた。同組織委がまとめた設置案は、昨年6月の理事会でプラティニ理事らの「各大陸のクラブ王者同士の大会であるべき」などの反対意見で却下された経緯があった。だが05年6月にオセアニア連盟のオーストラリアがアジア連盟に転籍。昨年大会を視察したFIFA技術委員会が、オセアニア代表(オークランド=ニュージーランド)の実力を、ほか5チームと開きがあると報告したもようで、今回の理事会で承認される運びとなった。

 大会形式は、8月29日にチューリヒで開かれる同組織委で決定する見通し。現状では、J王者が12月6日か7日にオセアニア王者と1回戦を行う案(イラスト)が有力とみられる。

 日本から今季のアジアCLに出場している、浦和または川崎Fがアジア王者になれば、日本から2クラブが出場することになる。同組織委の委員で日本協会の川淵キャプテンは「日本のファンに、この大会へ一段と興味、関心を持ってもらえる。準決勝で南米や欧州王者と対戦すればJの実力も目の当たりにできる」と決定を歓迎。世界のトップクラブと日本のクラブとの真剣勝負が実現する。

クラブW杯にJ王者が出場 - サッカーニュース nikkansports.com

トヨタカップには毎年のように行ってまして、
この形式になってからも昨年までは行ってました。
諸般の理由により本年からはテレビ観戦のみですが(苦笑)

オセアニア代表は今後も確かに
レベル的には期待できないからってこれはちょっと・・・・・

で、こんな形で参加することで恥ずかしくはないんだろうなあ、
老害川○会長さんよ?

文中「(イラスト)」なんてありますが、ないよニッカン・・・・・

鉄ヲタを見るのは好きだけどハロプロヲタはどうでも

2007年03月28日 06時13分31秒 | 雑談
「モー娘」元メンバーの契約解除

芸能プロダクション「アップフロントエージェンシー」は26日、所属の女性アイドル(19)が喫煙した事実を確認したとして、近く契約解除にすると発表した。

 この女性は人気グループ「モーニング娘。」のメンバーとして活躍していたが、昨年2月、喫煙している姿が写真週刊誌に掲載され、謹慎処分となっていた。

 同日発売の別の週刊誌が再び女性の喫煙などを報じたことを受けて、同プロダクションは復帰を断念。未成年のため家族と相談し、契約解除を決めたという。

「モー娘」元メンバーの契約解除 - デイリースポーツonline

「未成年への配慮」でしょうか?
ここだけ『加護』の加の字もありません(苦笑)
下のリンクにはあるのですが。

まったく興味ないのですがw
あんな汚らしい外見でも金さえあればアイドル崩れと遊べるんですねえ。

もうペプシは飲まない

2007年03月27日 00時26分04秒 | 雑談
なんとリンクだけ(文字をコピーするのすら嫌なネタ)

尻は論外だがお前ももうだめ。

「なんちゃって芸術家」のくせに(ry

私ダメなんですよ、鶴太郎(仮名)みたいなこと始めちゃう人(苦笑)
趣味的にやってるならいいのですが、
個展やったらもうアウトなんです。

あくまで個人的な評価ですけどね。

深夜のラジオでエロトークしてた頃のほうがいいです(苦笑)

永田のファンって存在するの?

2007年03月26日 01時27分16秒 | サッカー以外のスポーツ
ネタがないとこんなのまで取り上げないといけません(苦笑)

永田が真壁下しNJ杯制す/新日本

<新日本:東京大会>◇21日◇後楽園ホール◇1450人

 永田裕志がニュージャパン杯決勝で真壁刀義を20分5秒、岩石落としからの体固めで下し優勝した。同時にIWGPヘビー級王座への挑戦権を獲得。4月13日の大阪大会で王者棚橋弘至と激突する。

 真壁のいす、チェーンを使ったラフ攻撃に額を割られ、大流血した。それでも鬼気迫る表情で腕固め、エクスプロイダー、岩石落としで逆襲に転じた。最後は岩石落とし2連発で仕留めた。「真壁は決勝に出てくるのにふさわしい選手だった。だが、まだまだ経験の差がある」と振り返った。試合後はリング上に王者棚橋を呼び込んでがっちり握手。タイトル戦での健闘を誓い合った。

永田が真壁下しNJ杯制す/新日本 - バトルニュース nikkansports.com

某サイトで「一回戦で蝶野が勝てば永田優勝。長州が勝てば長州優勝。」
との書き込みがありましたが本当にそうなってしまいました。
出て行かないことでの報酬ですかね?
なんてくだらない・・・・・

実に気持ち悪い顔したなんちゃってUに
「こんなのがチャンプ?」なタイトル戦だそうで、
今の新日観に行く人はお金も時間も持て余しているのでしょうか?
残念ながら私には良さがさっぱりわかりません。

永田ダンス! - YouTube

くだらねえ、実にくだらねえ・・・・・

永田裕志 VS ヒョードル - YouTube
ミルコ戦がみあたらないのでこっちでも。

crocop vs nagata..18 sec match - YouTube
あ、探したらあったw

タナボタで勝って笑いが止まらない騎手が大嫌いです

2007年03月25日 02時11分13秒 | サッカー以外のスポーツ
毎年オークスを観に行って、
女性用プレゼントをたくさん抱えているオバサンを観察していたのは
懐かしい話。

JRA表記変更、桜から「jpn1」

 「G」に代わるグレード表記が「jpn」になることが22日、分かった。国際セリ名簿基準委員会(ICSC)が定めた国際ランクで、日本は今年「パート1国」へ昇格。これに伴い国際レース以外の重賞で「G」を使用できなくなるため、今回の措置が取られた。「jpn」は「JAPAN」から3文字を取った名称。JRAは「『日本独自のもの』という意味を示すため」と話している。G1ではクラシック第1弾の桜花賞(4月8日)から「jpn1」になる。正式発表は今月28日に行われる。

 国際レースとは、外国馬が出走できる競走。「jpn」は外国馬が出走できないクラシック、そのトライアル、2歳戦などで使用される。今週の高松宮記念は国際レースであるため従来通り「G1」と表記。4月以降は皐月賞などが「jpn1」、セントライト記念などが「jpn2」、新潟2歳Sなどが「jpn3」と呼ばれることになる。

 今回の決定までは新表記の候補としてクラス(CLASS)の「C」や「J」が挙がったが、商標登録などの問題もあり「jpn」に落ち着いた。今後はJRAが発行するレーシングプログラムや映像で、国際レース以外の重賞にはすべて「jpn」が使用される。

JRA表記変更、桜から「jpn1」 - 競馬ニュース nikkansports.com

「G」が使えなくなっちゃいました。
何になるのかなと思いきや、画像の拡張子「jpn」だとか。

そろそろクラシック戦線を開放しても戦えると思うのですが、
まだ早いのですかねえ。

私の好きなお馬さんはこちら。
silence suzuka - kinko sho - YouTube

1998毎日王冠 - YouTube

この年の毎日王冠はメンバーが豪華すぎます。
故障明けのグラスワンダー、
まだ成長途中(なのか?)のエルコンドルパサーとはいえ、
相手にしてないのが最高です。

このレース、Wikipediaでは独立項目なんですね。
第49回毎日王冠 - Wikipedia

この馬はこの前年の弥生賞で観たんですよね。
発送前にゲートくぐっちゃったやつw

その勢いを駆って、皐月賞への優先出走権を獲得すべく、2戦目にして初遠征でトライアルの重賞弥生賞に出走したが、まだまだ精神的に幼く輸送中の車の中でずっと寂しい思いをし続けていたらしく、担当厩務員が傍を離れて不安を覚えたようでゲートをくぐってしまい外枠発走となってしまう。その後の発馬でも約10馬身出遅れ、詰めるだけでも困難なほどの差を先行馬群につけられ、並の馬であればそのまま最後尾を一周してくるだけの状況となった。しかし3コーナーで先行する馬群に追いつき、4コーナーでは3番手に進出して、あわや勝ち負けになるかという競馬を見せる。さすがに最後は力尽きてランニングゲイルの8着(14頭中)に敗れ皐月賞への出走は叶わなかったものの、負けてなおその高い能力を示す内容であった。

サイレンススズカ - Wikipediaより

天皇賞(秋)についてはちょっと。。。。。
はるか前方へと逃げていってしまったとしか。。。。。

で、題名です(苦笑)

無関係な参考リンク
競馬 笑いが止まらない - YouTube
競馬 「ヨシトミ氏ね」 中山競馬場 - YouTube

「タイ焼き」?違うよ。全然違うよ!

2007年03月24日 09時35分50秒 | サッカー
タイトルがネズミ講っぽいのは気のせい。

川崎F学生に勝てず/アジアCL

 前半、相手にリードを許したまま終了の笛を聞いた川崎MF中村は地面をたたく <アジアCL:川崎F1-1バンコク大(タイ)>◇1次リーグ◇F組◇21日◇等々力

 川崎Fが「痛恨のドロー」を喫した。1次リーグF組第2戦でバンコク大(タイ)と1-1で引き分けた。前半7分に先制され、後半12分に相手に退場者が出ながらも、同32分にオウンゴールで追い付くのがやっと。相手の4倍以上の27本のシュートを放ちながらも、すべて外した。6人の大学生を含む相手にホームで勝ちきれなかった。

 川崎Fの一部サポーターから、珍しくブーイングが出た。確実に勝たなければならない相手に1-1。先発した11人中9人がシュートを放った。シュート数は27対6、CK数は15対1と圧倒した。相手に退場者が出たため、最後の30分以上は11人対10人で戦ったが、ドローが精いっぱい。同点弾も、FW黒津のクロスがオウンゴールを誘発したものだった。

 キックオフから数分が、試合の行方を決めた。慣れないACL用のボールで、トラップが落ち着かない。にもかかわらず、いつも通りにパスをつなごうとした。ボールを奪われ、危険な場面が続く。開始7分、3度目のピンチで失点した。観戦した鬼武チェアマンには「最初が良くなかった。あれがすべて。相手をなめとるよ」と酷評された。

 関塚監督は、序盤の戦い方のまずさを指摘し「まだ国際経験が少ない」と言った。先制され、相手に引いて守られた。シュートがポストに当たる不運もあり、前半27分にFWジュニーニョが胸でゴールに押し込んだ場面は、ハンドの反則を取られた。終盤、故障で先発を外れた我那覇らを投入し、FW4人が同時出場したが勝ち越せなかった。

 4チームによる1次リーグは、1位だけが決勝トーナメントに進める。ホームでの取りこぼしは、あまりに痛い。相手は先発6人が学生で、外国人は日本人のMF深沢だけ。MF中村は「言い訳できない。崩しはできていたし、決定的なチャンスはあった。あとは精度」と話した。またもアジアの厳しさを、思い知らされた。

川崎F学生に勝てず/アジアCL - サッカーニュース nikkansports.com

ホームでドローってあーた。。。。。。

川崎終戦ですかね?
まだ早かったのかなあ・・・・・

「タイを食う」言ってタイに食われてりゃ世話ない(苦笑)

リンク先だと学生とありますが、全員プロ契約では?

ペルー代表があのメンバーで本気ならいいですけどね-国際親善試合ペルー戦(24日・日産スタジアム)

2007年03月23日 06時41分33秒 | サッカー
21日のペルー戦メンバーはすべて(なのか?)発表になりましたね。

水野、家長ら7人をペルー戦へ追加招集

日本サッカー協会は21日、国際親善試合のペルー戦(24日・日産スタジアム)に向けた日本代表メンバーに7人を追加招集し、MF水野(千葉)家長(G大阪)FW松橋(大分)の3人が初招集された。常連のFW巻(千葉)佐藤寿(広島)や、本田(名古屋)矢野貴(新潟)も呼ばれた。

 オシム監督は19日にメンバー18人を発表し、ナビスコ・カップとアジア・チャンピオンズリーグの試合後に追加招集する意向を示していた。当初は高原(フランクフルト)だけだったFWは計5人となった。

 チームは21日夜に横浜市内のホテルに集合。22日に練習を開始し、今季初戦となる24日の試合に備える。

 追加招集を含めた日本代表は次の通り。

 GK 川口能活(磐田)川島永嗣(川崎F)西川周作(大分)

 DF 中沢佑二(横浜)坪井慶介、田中マルクス闘莉王、阿部勇樹(以上浦和)

 MF 中村俊輔(セルティック)橋本英郎、加地亮、遠藤保仁、二川孝広、家長昭博(以上G大阪)羽生直剛、水野晃樹(以上千葉)中村憲剛(川崎F)鈴木啓太(浦和)駒野友一(広島)藤本淳吾(清水)本田圭佑(名古屋)

 FW 高原直泰(フランクフルト)巻誠一郎(千葉)佐藤寿人(広島)松橋章太(大分)矢野貴章(新潟)

水野、家長ら7人をペルー戦へ追加招集 - サッカー日本代表ニュース nikkansports.com

順調といえば順調なメンバーでしょうかね?
今野が外れましたが、最近の動きを見ていないのでなんとも。
こっそり二川が復帰してますが熟成完了なのでしょうか?

五輪組には期待しない(苦笑)
巻ねえ・・・・・

とりあえず様子を見ますか。

飛行機といえば思い出す

2007年03月22日 00時38分21秒 | 雑談
私はうなぎが大好きなんですが、
先日うなぎ屋さんにお昼に行ったら
そこのおばあちゃんが
「ちょっと飛行機大変ですよ」と。

Bombardier DHC8-400 - YouTube

All Nippon Airways - ANA1603 Belly Landing - March 12, 2007 - YouTube

素人目でも綺麗な着陸だなあ、と思ってしまったのですが
ところで事故原因は?

全日空機の前輪事故、ボルト脱落が原因…事故調

全日空の大阪(伊丹)発高知行きボンバルディアDHC8―Q400型機が高知空港で胴体着陸した事故で、国土交通省航空・鉄道事故調査委員会は14日、前輪格納ドアを開閉する装置のボルトが脱落していたためドアが開閉できず、事故機の前輪が出なくなっていたと発表した。

 ボルトがいつ脱落したのかは分かっていない。事故調は、脱落した原因を詳しく調べる。

 事故調査官が現地で事故機を調べた結果、ボルトのほか、ボルトを締めるナットや、緩みを防ぐピンもなくなっていた。

 このボルトが外れた結果、ボルトなどを保護するための「ブッシング」と呼ばれる管状の金属部品(直径1センチ、長さ3センチ)が本来の位置から約1センチはみ出し、近くの部品とひっかかってドアの開閉ができなくなっていた。

 同型機は前輪を下ろす際、通常は油圧装置で格納ドアを開き、油圧装置が働かない場合は緊急手動装置でドアを開ける仕組みになっている。しかし事故機はボルト脱落によってドアが開かず、前輪が出なくなってしまっていた。

 事故機は伊丹空港を離陸した際には正常に前輪を格納できていることから、高知までの飛行中にブッシングがずれたと見られている。ボルトが脱落した時期については確認されていない。

 事故調では、ボルト脱落の原因について、〈1〉ボンバルディア機特有の脚ドア開閉メカニズムの問題〈2〉製造段階の品質管理の問題――などが考えられるとして、さらに調査を進める方針。

 問題のボルトは、航空会社が毎回の飛行時に行っている目視の点検では確認できない位置にある。整備マニュアルでは、飛行時間が4000時間に達した際の大がかりな整備の際に点検するよう定められている。しかし事故機の飛行時間は2966時間で、これまで全日空が点検を行ったことはないという。

 ◆ボルトの状態点検◆

 全日空は、事故機の同型機と同シリーズ機について、ボルトの目視点検と、ゆるみを防ぐためのピンの交換作業を行う。15日早朝までに終える。

 日本航空も15日早朝までに、同シリーズ全機についてボルトの状態を点検する。

全日空機の前輪事故、ボルト脱落が原因…事故調 社会 - YOMIURI ONLINE(読売新聞)

一個ボルトがおかしくなるだけで、あわや大惨事ってすか。。。。。

しかもまたやってますし。

ボンバルディア機、電気回路に接触不良

 ボンバルディアDHC8-100型の車輪3つすべてが出なかったトラブルで、天草エアライン(熊本県天草市)は21日、車輪を出す油圧装置を制御する電気回路に接触不良があったことが原因と発表した。

 20日午後から熊本空港で機体を詳しく調べていた。接触不良個所を修理すると、車輪は通常通り上げ下げできるようになったという。

 同社の保有機はトラブルを起こした1機だけ。21日は天草-福岡や熊本-松山など全便を欠航する。

 トラブルは20日正午ごろ、熊本空港まで約9キロ、高度約750メートルの着陸降下中に発生。空港近くの上空で旋回しながら代替の手動装置で車輪を下ろし、無事着陸した。

ボンバルディア機、電気回路に接触不良 - 社会ニュース nikkansports.com

飛行機事故と言えばJAL123便を思い出してしまいます。
Kumiko 216 - YouTube
↑ってこの動画無くなってる・・・・・
日本航空123便最後の交信 Japan air123 last contact - YouTube
↑代打こっち

とても悲しくなる音声です。
ご冥福を、としか。。。。。

当時小学校低学年、しかもこの事故の次の日
一人で新幹線に乗って(同じ方面の)田舎に遊びに行くことになっていて、
行きも帰りもとても不安だったのを覚えています。

体質的に私は飛行機に乗るのがつらいので
(1時間ほどで顔中に痛みが走り、眼球が飛び出そうになります。激痛です。)
あまり選ぶ交通手段ではないのですけれど・・・・・

やっぱ電車でしょ。
(最近は電車のマナーが低下してますけどね。痴漢冤罪とかも気になります。)