ぶにょぶにょなるままに

作れ言うから作ってみた。
チラシの裏です。
※記事の内容はイメージです。
※反日に用はないです。

タナボタで勝って笑いが止まらない騎手が大嫌いです

2007年03月25日 02時11分13秒 | サッカー以外のスポーツ
毎年オークスを観に行って、
女性用プレゼントをたくさん抱えているオバサンを観察していたのは
懐かしい話。

JRA表記変更、桜から「jpn1」

 「G」に代わるグレード表記が「jpn」になることが22日、分かった。国際セリ名簿基準委員会(ICSC)が定めた国際ランクで、日本は今年「パート1国」へ昇格。これに伴い国際レース以外の重賞で「G」を使用できなくなるため、今回の措置が取られた。「jpn」は「JAPAN」から3文字を取った名称。JRAは「『日本独自のもの』という意味を示すため」と話している。G1ではクラシック第1弾の桜花賞(4月8日)から「jpn1」になる。正式発表は今月28日に行われる。

 国際レースとは、外国馬が出走できる競走。「jpn」は外国馬が出走できないクラシック、そのトライアル、2歳戦などで使用される。今週の高松宮記念は国際レースであるため従来通り「G1」と表記。4月以降は皐月賞などが「jpn1」、セントライト記念などが「jpn2」、新潟2歳Sなどが「jpn3」と呼ばれることになる。

 今回の決定までは新表記の候補としてクラス(CLASS)の「C」や「J」が挙がったが、商標登録などの問題もあり「jpn」に落ち着いた。今後はJRAが発行するレーシングプログラムや映像で、国際レース以外の重賞にはすべて「jpn」が使用される。

JRA表記変更、桜から「jpn1」 - 競馬ニュース nikkansports.com

「G」が使えなくなっちゃいました。
何になるのかなと思いきや、画像の拡張子「jpn」だとか。

そろそろクラシック戦線を開放しても戦えると思うのですが、
まだ早いのですかねえ。

私の好きなお馬さんはこちら。
silence suzuka - kinko sho - YouTube

1998毎日王冠 - YouTube

この年の毎日王冠はメンバーが豪華すぎます。
故障明けのグラスワンダー、
まだ成長途中(なのか?)のエルコンドルパサーとはいえ、
相手にしてないのが最高です。

このレース、Wikipediaでは独立項目なんですね。
第49回毎日王冠 - Wikipedia

この馬はこの前年の弥生賞で観たんですよね。
発送前にゲートくぐっちゃったやつw

その勢いを駆って、皐月賞への優先出走権を獲得すべく、2戦目にして初遠征でトライアルの重賞弥生賞に出走したが、まだまだ精神的に幼く輸送中の車の中でずっと寂しい思いをし続けていたらしく、担当厩務員が傍を離れて不安を覚えたようでゲートをくぐってしまい外枠発走となってしまう。その後の発馬でも約10馬身出遅れ、詰めるだけでも困難なほどの差を先行馬群につけられ、並の馬であればそのまま最後尾を一周してくるだけの状況となった。しかし3コーナーで先行する馬群に追いつき、4コーナーでは3番手に進出して、あわや勝ち負けになるかという競馬を見せる。さすがに最後は力尽きてランニングゲイルの8着(14頭中)に敗れ皐月賞への出走は叶わなかったものの、負けてなおその高い能力を示す内容であった。

サイレンススズカ - Wikipediaより

天皇賞(秋)についてはちょっと。。。。。
はるか前方へと逃げていってしまったとしか。。。。。

で、題名です(苦笑)

無関係な参考リンク
競馬 笑いが止まらない - YouTube
競馬 「ヨシトミ氏ね」 中山競馬場 - YouTube


最新の画像もっと見る

コメントを投稿