goo blog サービス終了のお知らせ 

札幌・北海道のレトロ建物大好きおぢさん日記

札幌(北海道)のレトロでモダンな建物を見たり撮影するのを趣味としています。

木造校舎・廃校 遠軽町の閉校

2025-05-02 15:01:44 | オホーツク地区

遠軽町の閉校  ※赤字は今回レポート

「小学校」

遠軽町

  • 遠軽町立社名渕小学校(2006年閉校)
  • 遠軽町立支湧別小学校(2011年閉校)
  • 遠軽町立瀬戸瀬小学校(2021年遠軽町立南小学校へ統合)

遠軽町〈旧〉(2005年廃止)

 

「中学校」

遠軽町〈旧〉(2005年・遠軽町を新設)

  • 遠軽町立下社名渕中学校(1961年)
  • 遠軽町立社名渕中学校(1981年瀬戸瀬中と統合し遠軽町立南中学校へ)
  • 遠軽町立瀬戸瀬中学校(1981年社名渕中と統合し南中へ)

 

 

遠軽町は付近の町村と合併し広大な面積を持つ町となったが
ここでは旧遠軽町内だけにし、旧生田原町、旧丸瀬布町、旧白滝村は別枠にします。

今回の旅行では最後の閉校訪問になった
予定では白滝村の2校も行く予定であったが、予想以上の積雪にまたの機会にした。

 

 

「旧遠軽町立下社名渕小学校」

 

開校:大正9(1919)年
閉校:昭和59(1984)年
校舎:(確認中)年竣工

遠軽町留岡

ナビ「なし」 ※2025年3月29日撮影

 

「北海道家庭学校」を後にし、道道137号線「遠軽雄武線」を西南に社名渕の市街地方面に車を走らす

少しの距離で右側にポツンと建物を見る
進入し、空きスペースに駐車する。

建物には「留岡公民館」とあるがナビではヒットしなかった。

すでに左奥に校舎が見える
だが木々越しで良く見えない

長靴に履き替えて近くまで寄るが状況は同じ
また雪が緩く長靴が埋まってしまう。


今回は諦めてそこにある閉校記念碑を撮影した
ここも容易に進めず、また雪が降ってきたため中途半端な撮影になってしまった。

 

しかしそこに貴重な木造校舎が現存していた
大き目の入口は生徒用玄関なのか体育館かは未確認で
本来の小学校の生徒玄関はもっと左端にあるはず。

また併置されていた中学校のほうの校舎かも知れない
ただ夏は雑草の凄さがうかがえそうな敷地であった。

 

 

 

 

 

 

校舎までのルートははっきりしていたが・・・

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿