goo blog サービス終了のお知らせ 

ごましお 日記

特にカテゴリを定めず、日々の出来事を気の向くままに書く、適当なブログ。

ちょっこし指宿観光

2011-04-28 | 車中泊&キャンプ 九州

鉄ちゃんの聖地のひとつ

JR最南端の駅「西大山駅」

  


駅舎もなにもない無人駅ですが、JR日本最南端の駅とあって綺麗に整備されています。

「幸福の鐘」やら「幸福の黄色いポスト」どこぞで見たような・・

観光客も鉄ちゃんもひっきりなしにやって来ますよ。

 

 開聞岳と真っ直ぐのびたレールとが絵になります。

開聞岳のてっぺんが隠れているのは、ちょっこし残念。

  

列車が到着すると十数人の”撮り鉄 ”が降りてきて一斉に撮影開始する様は圧巻です。www

無人駅なのに列車は、撮影が一通り終わるくらい結構長く止まってくれるんですね。

駅のまわりは漬物工場くらいしかないが、漬物工場直営の土産物屋て買った「本干したくあんの味噌漬」は旨いね~

買って帰って正解! 無くなれば通販でお取り寄せするくらい今マイブームです。

 

 

長崎鼻は薩摩半島最南端の岬

この周辺の砂浜には、海亀が産卵しに来るそうですよ。 

ここは、浦島太郎伝説発祥の地。

乙姫様を祀る竜宮神社があります。

願い事を書く絵馬は、竜宮らしく貝殻を使用

 

崩壊寸前の遊歩道で最先端まで行ってみました。

 ここから、浦島太郎は竜宮城へ旅立ったと言われています。 別名「竜宮鼻」 

お土産屋さんが立ち並んでますが・・・ 寂れてる・・・

でも、南国らしい土産品は、物珍しさからつい買ってしまいますね。 

 

なにげに通った開聞岳周回道路

後で知ったんですけど・・・

ここ超一級の心霊スポットみたいでした。

開聞トンネルでググってみたらま~いろいろ体験談が出てくる出てくる

知らずとはいえ運転中ず~っと気持ち悪かったんですよね。 ここ!

見てはいけないものが写っているかもね。

この道を進むと・・・ 

フィリピン方面で戦死された47万6千有余を慰霊する「望比公園」があります。

ここと関係あるんかね?

「日本軍の機関銃」と「鉄兜」

遺骨収集の際にともに日本帰還された本物

 

この兵士の目線の先、千九百キロに激戦の地「比島」があります

 


指宿 車中泊

2011-04-27 | 車中泊&キャンプ 九州

鹿児島三泊目

  

指宿から屋久島・種子島を結ぶ超高速の水中翼船 トッピー乗り場に隣接する大平次公園の駐車場で、

車中泊!

広大な駐車場です。

ここをベースに指宿での湯めぐり&観光には最適でしょうね。

指宿の街が一望

  

昨夜、漁師直営の小料理屋で散々飲み食いしたんで・・・

遅めの寝起きになりました。  

静かでよく眠れましたよ。 


道の駅「樋脇」

2011-04-17 | 車中泊&キャンプ 九州

鹿児島二泊目

昨夜は、道の駅「樋脇」にて車中泊

車中泊の醍醐味のひとつに、その土地、土地の”旨い物を食べまくる”があるが、

ここに来る前に、JA直売所で買った、朝〆「薩摩地鶏のたたき」

通常の鶏肉とは肉自体の甘み&うまみが全然違います。  サイコーに旨かったっす。 

  

敷地内には、24時間入れる「足湯」に「源泉汲み場」があるのは調査済み。

寝る前に、星を眺めながら利用させて頂きました。

温泉汲み場は、一晩中汲みに来る人が絶えないので、裏の駐車場が吉。

朝風呂ならぬ朝足湯でまったり 

 

市比野温泉郷までも車で5分もかからない好立地!

 


鹿児島へ  2011/03/18

2011-03-31 | 車中泊&キャンプ 九州

先週の話です。 

新入学、就職シーズンの猛烈に忙しい時期も一段落を迎え

三連休を利用して車中泊での現実逃避の旅に出ました。

なんか憚られる気分でしたが、仕方がない

 

金曜日、仕事が終わると同時に二日市温泉『御前湯』で身支度を調え

そのまま

高速に飛び乗り

ひたすら南下

えびのPAで車中泊です。

ループ橋の真下ですね。

ここに来るまで、宮崎方面へ行くか?鹿児島方面へ行くか?まだ決めてなかったんで・・・

眠りにつくまで情報収集です。

出した結論は、栗野ICで降りて北薩方面を湯巡りしつつ指宿まで南下していくルート

三日間、薩摩路を楽しんできましたyo。

 


三連休、長崎へ

2011-02-13 | 車中泊&キャンプ 九州

三連休、二泊三日で長崎に行ってました。

連休最終日なんとか、日付が変わる前に家に帰り着くことができました。

家路につく前に、眼鏡橋が見える橋の上で、なぜか甲冑姿の若武者と遭遇!

眼鏡橋と若武者と日本刀を振り回すたんなる連れ!

最後に、長崎記念(笑)のいいショットが撮れました。

しかし何故、鎧武者がここに???

 


竹田市へ 2010/11/03

2010-11-04 | 車中泊&キャンプ 九州


今年も見に行ってきました。

竹田の奇祭、『お稲荷さんが舞い込んだ』(昨年の様子)

今回の車中泊もこれが目的なようなもの!

開始は13:45~  11時前には到着してしまったので、暫し竹田の町並みをポタリング!

歴史がありそうな古い家並みがたくさん残る城下町です。




  

街中のいたるところに渋いお店が点在



武家屋敷

11/19から始まる 『たけた 竹楽』の際には、至る所「竹燈籠」が道を埋め尽くしますよ!

昨年の様子 竹楽1 ・ 竹楽2 

コンパクトに名所・旧跡がまとまっているので、ポタリングには最適な街です。


久住へ 2010/11/02

2010-11-03 | 車中泊&キャンプ 九州
祝日前、超速攻で仕事を終え

家にも帰らず、久住方面へ車中泊へ

途中、日田の実家で、たんなる連れを拾い

杖立温泉でひとっ風呂!

   

国道の対岸に見える『白岩温泉』

リーズナブルな家族風呂です。




  

豪華な湯船を望まなければ、この安さ!

アルカリ性単純温泉で無色透明・若干塩味のするツルっとするクセの無いお湯です。



秋の日暮れは早い!

1時間で、辺りは真っ暗に… 急いで車中泊ポイントへ



お気に入りの秘密の車中泊ポイント(笑)での星空!

肌を切るような寒さですが、空気が澄んで星空観測には最高



真夜中、トイレに起きたとき、あまりに綺麗でしたのでパチリ!

車中泊!やっぱやめられませんわ…!!


紅葉 2010/10/30

2010-10-30 | 車中泊&キャンプ 九州
紅葉は?

     

猿飛千壷峡』や『魔林峡』辺りも紅葉の見頃は、まだ先ですね!

少~し葉が色づいた程度




『一目八景』『青ノ洞門』もまだまだ






道の駅『やまくに』 名物かぶりつき定食

夜は、隣の『なかま温泉』でひとっ風呂!ひさしぶりの車中泊でした。

キャンプで花火  

2010-08-09 | 車中泊&キャンプ 九州
志高湖キャンプ場です。

一旦撤収後、夕方、連泊する事にしたんで… 舞い戻って来ちゃいました。



もう既に、トイレ、炊事場の近くはテントで満杯

皆さん、すごいキャンプ装備ですね~

少人数でも、大型テントに大型スクリーンタープ! ピザ釜持ち込んでピザ焼いてるし~ スゲ~! 

1LDKが、そのままキャンプ場に来た感じ…

我が家の賃貸用1DKより広くて快適じゃないかな。(笑)



隣の広場に猫の額みたいな平らな場所を見つけササッと設営!

我が家のキャンプスタイルは、いつも機動性重視のキャンプ。

設営後はフラフラっといなくなりますからね~!

その為、テントはサクサクはれる山岳テント! タープも激安ミニミニタープ使ってたくらいですから…

なんでもありの豪華快適キャンプとはいつも無縁です。(笑)




この日は、別府亀川祭~花火大会~  移動して来ちゃいました。十文字原へ!

先客がチラホラいる中、ここに陣取りました!

真正面にあがるそうですよ。



『日本の夜景100選』に選ばれただけありますね!

日が沈むと共に刻々と変化していく別府の街! 絶景ポイントです。

この日は、暦の上では「立秋」

花火が打ち上がる頃には、吹く風が肌寒いくらいになりましたよ。



肝心の花火は、遠すぎてイマイチ!

やはり花火は近くで見なくちゃね。 全然迫力がない!

あ~ それとキティちゃんの居る「ハーモニーランド」の花火もここからよく見えますよ。

花火見物は、途中で切り上げて、堀田の温泉を堪能して志高湖へ帰りました。



あそびの後のプチ宴会!

私には、これでちびちびやるのが、サイコーの贅沢だ!

志高湖キャンプ  2010/07/24~25

2010-07-27 | 車中泊&キャンプ 九州
日田祇園を一通り見た後、

別府市営の「志高湖キャンプ場」に行ってきました。

翌日の別府「夏の宵まつり」の花火大会が目当てなんですがね!



サマーキャンプで混雑しているのかと思いきや 意外に空いてました。

 

エサやり大好き女、たんなる連れの唯一?の趣味か?

行きつけのパン屋から賞味期限切れの食パンを手提げいっぱいもらってきたようですよ。



オフシーズンは湖畔の静かなキャンプ場なんですがね… 

常備品の耳栓が必要なキャンプでした。

夏休み中のキャンプだからしょうがないか?

どんなキャンプかは想像におまかせしますよ。  


九重  2010/07/18~19

2010-07-21 | 車中泊&キャンプ 九州
車に荷物をほおりこみ九重方面へ車中泊に行ってきました。

特に事前計画も無く… 

ふら~っと、行きあたりばったりの温泉と星空を見に… いろいろ事件が有ったので現実逃避です(笑)

これから真夏日が続き、30度を超える暑さと熱帯夜じゃ平地での車中泊はちょっとムリ

夏は、山の避暑地に行くが正解!

私と1号の野郎,s 2人旅です。



ホームセンターに売られていたバッタモン望遠鏡をせがまれて購入して持って行ったのだが…

これが意外に使える! 安モンながら野鳥観察もできれば、天体観測もできる。

よほど気に入ったのか宝物のように、大切に使ってます!




町営の共同浴場「筌の口温泉」へ

24時間入浴できるのはありがたい!

先客さんに頼んでパチリと写してもらいました。

大人200円/子供100円



下界の暑さがウソのように涼しい別天地で天体観測!

星空の見え方が、全然違います。

朝方は車の窓を開けておいたら寒いくらいでした。



悪名高き、長○原駐車場

キャンピングカーも車中泊車も登山者も言い分はあると思うが…

でも、いい場所です。

この夏、も~2,3回来るかもね!

志高湖キャンプ場  2009/10/11

2009-10-13 | 車中泊&キャンプ 九州
大分県の『志高湖キャンプ場』へ。

事前の予報では、今シーズン1の冷え込みに注意とか言ってたので、寒がりのたんなる連れ用に厳冬仕様で臨むことに…
ダウンの寝袋+サブバッテリーをケースに入れ電気毛布を準備して行きましたが、必要なかったですね!
ペットボトルの湯たんぽで十分でした。
 ジンギスカンバケツ
ジンギスカンバケツ試しに持って行きましたが、便利ですね~
焼き肉、ピザ焼き、焚き火台と大活躍!
特に固形燃料使用時の手軽さは感動モノ!
今後、お出かけのお供に決定です。

火遊び道具

2009-10-09 | 車中泊&キャンプ 九州

昨年か?秘密のケンミンSHOWで
岩手県遠野では 当たり前に一家にワンセットあるとか言っていた『遠野ジンギスカン・バケツ』
ハンズマン大野城店で山積みされていたので買ってみた。
798円也!安い!!(プレートは198円)
これが遠野ジンギスカン・バケツ
いろんなブログでは火の扱いがめちゃくちゃ楽で、片付けも簡単!使う価値十二分にありなどと紹介されている。
使ってみる価値ありそうですね!
本場遠野の『ジンギスカン・バケツ』とは少し違うみたいで商品名『楽宴バケツ』と表記が…
清水国明さん 監修の商品で㈱山善さんが売り出している商品らしい!
今度、庭か野外バーベキューで使ってみます!
焚き火台にもなるかも…