goo blog サービス終了のお知らせ 

ごましお 日記

特にカテゴリを定めず、日々の出来事を気の向くままに書く、適当なブログ。

2010 GWくるま旅(神戸)  一日目 Ⅱ 2010/05/01

2010-05-09 | 車中泊 本州

夜の神戸へGo!

三宮の駅近くの お好み焼き/鉄板焼き「美作」へ
満席でしたが、列に並びました。
店内はカウンターのみで、目の前にお好み焼きを焼く鉄板がある
まずは「スジ焼き」 神戸風にいうと「ぼっかけ」というやつ 

生ビールが合うんですよね~ ビールがグイグイ進む! 
追加でもう一人前焼いてもらいました。
メインは、二人して「モダン焼き」を注文! 入れる具は、当然スジで…

九州から来た事を知った隣の常連さんが色々説明してくれたが…
大阪のモダン焼きはお好み焼にソース味の麺を合体させたもの!!(メインはお好み焼)
神戸(以西)のモダン焼きはやきそばを薄い生地と生地ではさんだ物(メインはやきそば) …だそうです!
大阪でもモダン焼き食べたが、自分には神戸のやきそばメインの方が好きですね!
この後、お好み焼き1枚追加しました!(笑)

腹も満たしたので、夜景見物に
諏訪山公園内の「ヴィーナスブリッジ」
神戸では特に有名な夜景デートスポットです。
車でも行けますが、公園内遊歩道を徒歩で登りました。
諏訪山公園遊歩道
Hpより拝借『昼間のヴィーナスブリッジ』の様子。
螺旋状のビーナスブリッジとビーナステラスからは神戸市内を中心とした街夜景を一望出来ます。

息を切らして登ってきた甲斐がありますね!
素晴らしい夜景でした!
ただGWだけあって写真を撮るにも順番待ちが出来ますね!カメラの後ろには20人くらい並んでます。

展望台より降りた後、明日の下見も兼ねて、ベイエリア方面へ自転車を走らせます。

山手からベイエリアまで自転車で10~15分くらいか?
途中にある関西唯一の中華街「南京町」や「旧居留地」「博物館」などなど狭い範囲に観光スポットが点在するため、
自転車での散策には神戸の街は最適です。
 ベイエリア
「夜のベイエリア」もいいですね~!
大道芸の練習をする人 その傍らではサンバの演奏の練習!
暫し夜の散策を楽しんできました。 

ポートアイランドに浮かぶお月様が幻想的でした!
この後、近くの銭湯へ

三宮駅よりチャリで3,4分!
神戸の一等地で温泉に入れとは… しかも銭湯料金で!
温泉は、山手の泉源よりローリーでの運び湯のようです。
初日の移動疲れも幾分楽になりましたよ!
明日に備え早めの就寝です。


2010 GWくるま旅(神戸)  一日目 Ⅰ 2010/05/01

2010-05-09 | 車中泊 本州

季節はずれの風邪もやっと快復傾向に向かったので…
不安を抱えつつもGW車旅スタートです。

渋滞もなく順調に九州脱出!

山口県内も渋滞なし!

広島市通過後、初の渋滞に… 15Kmの渋滞発生!

その後、事故による10Kmクラスの渋滞に二度遭遇!
トンネル内の単独事故と多重衝突でした。 注意しなければ…

その後、岡山→垂水JCT通過までは、渋滞もなく順調にドライブ出来ましたよ。

阪神高速3号線に入るとさすがにノロノロ運転になりましたが…
田舎モンには、十分すぎる都会の景色が目に飛び込んで来ます。

京橋で阪神高速3号線を降り
本日の目的地、神戸三宮の駐車場に到着!
朝9:00に家を出て、渋滞に巻き込まれたり… 休憩を取りつつ17:30に到着です。

神戸の一等地にある駐車場「タイムズ神戸浜辺通」
三宮や神戸ポートタワーまでチャリで5分くらいかな? そんでもって24時間駐めても600円!
駐車場は、とにかく広いです。
皆さん、折りたたみ自転車を車に積み、ここの駐車場に丸一日車を止め、自転車で神戸散策をしている様です!
当然、車中泊の方も多かったですよ!
ここを拠点に神戸散策です。


GW 帰還 2010/05/08

2010-05-09 | 車中泊 本州

病み上がりの身体で、
九州→関西(神戸、京都、奈良、大阪)→四国(讃岐、道後)→九州
とまるで若者のような欲張り旅行をしてしまい、少々疲労困憊気味ですが…
無事、帰還しました。



関西徘徊後、淡路島通って四国へ



讃岐でうどん食って道後で温泉!
しまなみ海道で四国脱出



関門橋で九州帰還!
明日から平常モードに戻るんで 気持ちを入れ中です!
旅行記は、ぼちぼちアップしていきます。


GW  九州へ  2009/05/06

2009-06-02 | 車中泊 本州

関門海峡を望む壇ノ浦PAへ
入口から渋滞の列が出来ております。
連休中はどのPA、SAも同じ様に渋滞でしたね!
 壇ノ浦PA
このPAには「ファミリーロッジ旅籠屋」という日本初のハイウェイホテルがありますね。
素泊まりOK 家族4人で1室10,500円~ と安価。
ただ、基本的に予約制なので、ハイシーズンの当日宿泊はまず無理でしょうね!
この日も満室の看板が出てました。
 コロッケ
小腹が減ったのでPAの売店へ
黄金伝説で ギャル曽根が食べていた「米コロッケ うに」をモシャモシャ!
うにの味が濃厚です。
サーフ君一押しは、めんたいこマヨネーズかな!
行列のほとんどが「うにコロッケ」をたのむので、作るのが間に合わないくらい売れてますよ!

最後〆は家からそう遠くない基山PAでこの旅最後のうどんを… ズルズルと!
ここは何と言っても! 肉うどんが有名です!わざわざ食べに来るお客さんもいるぐらい!
香川であんだけうどんを食べてきても、飽きませんね! うどんは…


GW  錦帯橋  2009/05/06

2009-06-01 | 車中泊 本州

岩国 「錦帯橋」
 錦帯橋 1
錦帯橋は山口県最大の河川である錦川に架かる5連の木造橋で日本三名橋のひとつになっています。
GW最終日とあって河川敷の駐車場は満杯状態!河川敷駐車場でも駐車料金取るんですね!
さらに錦帯橋を渡るには入橋料 大人300円が必要です。

 錦帯橋 2
一度渡ればもう十分!
川原に降りて錦帯橋のまわりをウロウロ。

錦帯橋 3
武蔵の宿敵 佐々木小次郎が岩国の生まれとは知りませんでした。
錦帯橋の畔の柳や燕を相手に「燕返し」を編み出したとされています。
麓から山頂の岩国城がよく見えます。
ロープウェーと岩国城入場料で800円!結局、上まで登りませんでした。


GW  世界遺産 宮島  2009/05/06

2009-06-01 | 車中泊 本州

世界遺産、安芸の宮島へ
前日より広電宮島駐車場でPキャン
有名観光地だけあってPキャンの車、多いです。料金は1日1000円
 宮島へ
JR西日本が運営する「宮島連絡線」と広島電鉄グループの「宮島松大観光船」の2つのフェリーが運航しています。
運賃は170円。基本的に両社とも料金は同じです。

 宮島へ
宮島といえば鹿… 人馴れしてておとなしいもんです。
地域住民、観光客の皆さんによる餌やり禁止、ゴミ管理の徹底によりシカの数は減少傾向だとか!
奈良みたいに鹿せんぺいは売ってないですね。
国宝 厳島神社
国宝「厳島神社」へ
厳島神社の中に入るには300円が必要です。
「厳島神社」593年創建その後、平清盛によって現在の規模に造営される。
島全体が神の島として崇められており、陸地では畏(おそ)れ多いと海中に社が建てられています。
寝殿造りの壮麗な社殿でした。
日本三景のひとつ宮島! 松島、天橋立はまだ行った事がないので、まずひとつ制覇です!

大願寺
大願寺
ご本尊は、龍神様で公開されていません
大願寺の厳島弁財天は江ノ島、竹生島と並び日本三弁財天の一つに数えられているそうだ。
本堂軒下には、明治時代に開催されたパリ万国博覧会に出展された錦帯橋の1⁄25の模型が架けられていました。見事な造りです!
千畳閣
千畳閣
豊臣秀吉が建てはじめたようですが、着工以来10年余経過し秀吉の死により完成することなく今日に至るそうです。
板壁も天井の板もない未完成の状態のままとなっています。
風通しがいいので休憩場所に最適でした。
入場料が200円

大本山 大聖院
大本山大聖院へ 真言宗御室派の寺。
空海が宮島に渡り、弥山の上で修行をして806年に開基したといいますから1200年の歴史を有する宮島の古刹です。
明治の神仏分離令までは宮島の総本坊だったそうだ。
境内の階段には大般若経筒(六百巻)があります。三蔵法師がインドより持ち帰った経でさわって参れば無量の福が得られると言われてます。
これら全てがクルクル回るのです。
そしてここにも五百羅漢さんが…!四国の雲辺寺よりかなり小型の羅漢さんです。

宮島表参道商店街
宮島表参道商店街
宮島のメインストリート。お土産やB級グルメを堪能してきました。
だいこん屋の奥には見事な鯉が… 全国一位になった錦鯉がうようよ!
まさに泳ぐ宝石! 見る価値がありますよ!
宮島表参道商店街
結構歩きまわりました。
 フェリー
行きはJR 帰りは広島電鉄のフェリーで帰路につきました。


GW広島 呉 2009/05/05

2009-05-27 | 車中泊 本州

音戸の瀬戸公園でPキャン!
音戸の瀬戸公園
約8300本の紅白のツツジが植えられた「音戸の瀬戸公園」
残念ながらツツジの花は枯れ始めていました。満開の時に来たかったですね!
ここも、夜は車中泊の車でビッシリでした。
意外に夜は静かで、いいPキャンポイントです。
音戸の渡し船
「音戸大橋」 幅90mの音戸の瀬戸に架かる主橋梁長172mの真紅の橋。
1000トン級船舶の航行を可能とするため螺旋式とループ式の取付道路をもつ高架橋です。

音戸の瀬戸70mを片道3分で結ぶ日本一短い定期航路「音戸の渡し船」
対岸の桟橋に人が見えればすぐに迎えに来てくれるそうです!
料金は片道 大人70円。


今日は半日、呉観光です。


GW 倉敷美観地区  2009/05/04

2009-05-24 | 車中泊 本州

まずは「倉敷美観地区」へ向かうが、道路は大渋滞。
空いた駐車場を探してウロウロしていたら
倉敷アイビースクエアの真向かいの屋根上に犬がうようよ!
ここが全国版のテレビでも紹介された「倉敷山陽堂」さんだ!
「ビクター犬」 「ニッパー君」

昔の電気屋さんの前やビクターのテレビを買った家によく置いてあった「ビクター犬」 正式には「ニッパー君」というそうです。
よく見ると、首の向きが右や左と違ったり!表情が微妙に違うんですね!
「倉敷山陽堂」は一階がアンティークモール 二階が貯金箱博物館になっています。

美観地区 倉敷川沿い
倉敷観光の中心地「美観地区」
倉敷川沿いに古き情緒を今も残す町並みは人、人、人で溢れかえっておりました!

瀬戸の花嫁川舟流し
到着したら、ちょうどこれから「瀬戸の花嫁 川舟流し」が始まるところに遭遇!


白無垢の花嫁さんとってもきれいでした。


この後、ゆっく~り各美術館を散策してきました。
ちなみに、写真は大原美術館、分館。