goo blog サービス終了のお知らせ 

ごましお 日記

特にカテゴリを定めず、日々の出来事を気の向くままに書く、適当なブログ。

鉄輪温泉

2012-12-12 | 温泉 別府、日出、杵築、国東

ひさしぶりの鉄輪温泉

  

 

「湯の川」沿いにプチ裏路地散策

この湯の川、鉄輪の余った温泉が川に流れ込み

下流では、グッピーやテラピアなどの熱帯魚が生息するほどの温かさです。

 

  

 

ひょうたん温泉の竹製冷却装置の傍に

顔だらけの・・・??

もう終わった別府現代芸術フェスティバル「混浴温泉世界」のアートの残り?

 

 

 

さぁ100円公衆浴場巡りと今回も行きましょうか?

「谷の湯」です。

先客さんが居たので、写真は撮れなかったんですが・・

内部は、浴槽正面に憤怒の表情の不動明王が祀ってあり

お不動さんに見られながら、妙に神妙な面持ちで温泉に入らせて頂くのでした。

浴場の入口でお参りできるところはよく見かけますが、中にあるのはめずらしいのではないでしょうか?

お湯は、鉄輪温泉特有のダシの効いたいいお湯です。(笑)

 

 

 

  

 

鉄輪にある大谷公園横のごく狭い脇道を入ったところにある「かなわ荘」 

ここも”じゃらん”を使っての100円入浴を利用させてもらいました。

砂湯を期待して来たのだが・・・

宿泊者の受入時間と重なったため、内湯しか利用出来ないとのこと! 残念。

 

  

 

内湯

小さいながら個室の蒸し湯も付いています。

ここも、鉄輪らしいダシの効いたいいお湯です。

 

 

お隣の「スパハイツ」

温泉付きアパートですね。 別府では、これが普通か? 羨ましい。

 


城島高原ホテル

2012-12-11 | 温泉 別府、日出、杵築、国東

別府市城島高原にある

「城島高原ホテル」の立ち寄り湯に行ってきました。 

阿蘇くじゅう国立公園に立地し、温泉・ゴルフ場・城島高原パークを合わせ持つ高原リゾートです。

 

  

  

 

露天風呂

この日は、小雪が舞うほどの寒さ

一度入ると、なかなか出られません。 

 

 

大浴場

泉質は、無味無臭の単純温泉

塩素臭も若干鼻につくが・・・  ジャグジー、サウナ付きアメニティーも充実なので、よしとしますか。

終始、貸切状態で楽しませて貰いました。

この時期、温度差で湯気モウモウになるのは仕方がないこと

カメラ泣かせの季節到来ですね。

 

城島高原ホテル
【泉質】単純温泉
営業】12:00~18:00 (受付は17:00迄)    
【料金】大人800円・小学生300円
【住所】大分県別府市城島高原123番地  tel 0977-22-1162

 


別府 杉乃井ホテル  2012-12-08

2012-12-10 | 温泉 別府、日出、杵築、国東

小雪がチラつく中、

バージョンアップした「別府 杉乃井ホテル」のイルミネーション見に行ってきました。

 

   

 

「光の贈り物~全長600メートルのプロムナード~」

これまでのおよそ1.5倍に増えた約110万球のLED電球を使った光のオブジェ

ゾーンごとに異なるテーマを設け、訪れた方により楽しんでいただけるよう工夫されています。

写真じゃ雰囲気が伝わらないけど・・ ホントo(゜Д゜)綺麗ですよ。

・点灯時間 17:00〜23:00
・電球数 約110万球
・全長 600m

 

 

寒さに凍えた後は・・・

絶景露天風呂「棚湯」と「ザ アクアガーデン」の両方

"じゃらん"の100円企画で行ってきました。

最終日に何とか間に合ったよ。

 

 

土・日・祝2000円が100円ですから・・・ ありがたいです。

写真撮影は禁止なんで・・

 

  

  

画像は「杉乃井ホテル」さんのHPからお借りしました。

圧倒的な開放感です

アクアガーデンで遊び、棚湯で心ゆくまでの~んびり長湯しすぎて・・ 少々のぼせましたよ。

杉乃井ホテル」ホームページ

 


別府鉄輪 「みかゑり温泉」  

2012-09-29 | 温泉 別府、日出、杵築、国東

 

住宅街の中にある温泉

「みかゑり温泉」

いろんな施設が整っている割に、料金安く利用価値の高い温泉施設です。

 

   

 

同じ建物内に男女別の露天風呂と内湯を備えていますが、

移動は廊下を隔ててますので、一度服を着てからの移動になります。

湯口や浴槽の赤錆色で分かるように鉄分を多く含む温泉で、

口に含むと金気味が口中に広がる

中々ええお湯でした。

 

  

 

内湯に備付けの「蒸し湯」

いろんな「蒸し湯」に入ってきましたが・・・ ココほど熱い「蒸し湯」は初めて!

超がつくほど熱いです。

壁ひとつ挟んだ源泉井戸からフレッシュな高温蒸気が絶えず供給されてますからね

1~2分入っただけで、皮膚表面が熱でヒリヒリ! ヤケドしたかと思うほど・・・

正に地獄の人間蒸し器だ。(笑) 

 

   

 

その蒸気を利用した地獄蒸しの施設も無料で利用できる。

近くのスーパーで食材を買い込み調理する楽しみも味わえるし

なにも持ってこなくてもタマゴやサツマイモなどが売られていますので、簡単な料理はすぐ作れますよ。

別府を訪れた際には、是非利用したいと思う施設のひとつですな!

 

【泉質】ナトリウム-塩化物泉
営業】10:00~22:00       
【料金】300円
【住所】大分県別府市火売8組-2 tel0977

 


別府 鉄輪むし湯

2012-09-27 | 温泉 別府、日出、杵築、国東

 

鉄輪むし湯の無料開放

Tシャツと短パン持参で行ってきました。

 

  

 

トビラの向こうが、「むし湯」

案内のおばちゃんが、入浴作法の全てを仕切ってくれます。(笑)

内部は、天井が低い洞くつのようなつくり

石の床に敷き詰められた石菖(せきしょう)の薬草成分が蒸気とともに体内に吸収されていきます。

蒸される時間は8~10分だが・・・ 普通のサウナと比較して

とにかく汗の噴き出し方がハンパない!ヽ(`д´;)ノ゛です。 

「むし湯」から出た後は、毒素がぬけたかのように体調(´Д`)スッキリ!

是非お試しあれ。

 

【泉質】ナトリウム-塩化物泉(浴槽)
営業】6:30~20:00(最終受付19:30)  第4木曜日定休     
【料金】500円 レンタル浴衣(+210円)
【住所】大分県別府市鉄輪風呂本1組 tel0977-67-3880


「鶴寿泉」、「不老泉」  大分県別府  2012-08-25

2012-08-28 | 温泉 別府、日出、杵築、国東

志高湖キャンプのもうひとつの楽しみが、別府での温泉。

サクサクっと設営を終わらせ別府の街へ

 

   

  

先ずは、明礬温泉の「鶴寿泉」さんで、ひとっ風呂。

入浴料は無料の温泉なので、入口のお地蔵さんへ手を合わせお賽銭箱に寸志を入れて入浴がマナーかな?

玉子臭の香りが漂い湯の花が舞う 明礬温泉特有の酸性の個性的な湯です。

 

 

以前入浴した時に、とにかく熱いお湯という印象が残っていましたが・・・ 

適温のナイスな湯には拍子抜け! 

どうやら前の入浴客が大量に加水したようですね  

成分表では、pH1.7の酸性泉だが

加水のせいか、浴感も酸っぱさもマイルドに成ってました。

次回は是非、加水前の温泉に入ってみたいです。

 

【泉質】酸性・含鉄-硫酸塩泉(含鉄泉)
営業】07:00~20:00       
【料金】無料(お賽銭で寸志)
【住所】大分県別府市明礬3組 tel ナシ 

 

 

  

 

少し遅めのお昼は、別府冷麺「胡月」さん

うだる暑さの中、何故か温麺を・・・

歯ごたえある冷麺とは違いモチモチの麺もいいです。

次来る機会があれば赤いスープの「ビビン温麺」に挑戦かな? 

 

 

   

 

キャンプ場へ戻る前に〆の一湯♨

別府市営温泉「不老泉

歯を食いしばり浸かるアチチの湯 

やっぱ別府の湯は、ええわ~ 

  

【泉質】単純温泉
営業】06:30~22:30      
【料金】100円
【住所】大分県別府市中央町7-16 tel0977-21-0253


銀天街

2012-07-20 | 温泉 別府、日出、杵築、国東

梅園小路でひとっ風呂

「梅園温泉」へ

アーケード街の非常に分かりにくい細い路地の奥にあります

道に迷いつつ初めて見つけた時は超~感激☆彡したものです。 

 

  

 

道の狭さは日本一

路地裏情緒いっぱいの

カラオケ聞こえるジモセンで

別府名湯ここにあり。

~入口の案内板より~

まさにその通りの路地裏温泉

 

   

 

表の喧騒とは裏腹に何とも落ち着いた雰囲気の温泉です。 

ほんのり琥珀色のお湯は、ぬるめでサラサラ系

汗まみれの身体には、ナイスな湯!

混雑時を避ければ実に居心地よい温泉です。

スナックのママさんもはいる為、夜は0時まであいています。

 

 

 

シャッター通りと化した楠銀天街を終点までテクテク

かつて一世を風靡した商店街なんでしょうが・・・ 

この通りが別府で一番衰退が激しいところですかね?

 

 

道を訪ねつつ松原公園沿いにある冷麺・温麺専門店「六盛(ろくせい)本店」さんへ

皆、話の最後にあそこは「中華そば」も美味いよと教えてくれるんですよね!

 

 

「中華そば」と「冷麺(大)」

  

 

冷麺も旨いが、噂どおり「中華そば」美味しゅうございました。

個人的には冷麺より中華そばかな?

しかし別府に来ると無性に冷麺が食べたくなるから不思議だ・・!

 


廃業 別府「神丘温泉」  2012-07-15,16

2012-07-19 | 温泉 別府、日出、杵築、国東

久しぶりに雨から開放された休日

ケガの治療と言う大義名分で別府へ行ってきました。

 

医者の見立てでは、全治5週間の診断を頂きましたが・・・

5週間経っても完全には痛みは取れませんね。

内側の靭帯は完全に切れていなければ、そのうち再生するらしいので・・・

一番の治療は、気長にムリせず おとなしくしとけ!という事ですね。

 

別府へ行く途中、鶴見岳ロープウェーの横を通ったんですけど・・・

駐車場は見るも無残な状態になっていました。

土石流ですかね? 壊滅状態です。

 

暑い中、なぜ別府に来たかというと、

「神丘温泉」が7月いっぱいで営業を終了するから

泥湯がある頃は、よく行っていましたが、最近とんと行ってなかったですからね~ 

 

   

 

古いコンクリート造りの駄菓子屋さん?雑貨屋さん?

鄙び具合は、別府の中でも際立っております。

初めての方は、ここが温泉施設であることに気づかないんじゃないでしょうか?

 

    

 

狭~い通路が脱衣所の男湯と狭いながら個室の脱衣所を備えた女湯

 

 

単純温泉だが湯は絶品!!

なめらかな浴感が特徴のお気に入り温泉でしたが・・・ 

今後、利用できなくなると思うと残念でなりません。

 

 

長い年月が作り出した雰囲気にひたれるのもあと少し

無くなる前に一度、この温泉に入ってみては如何ですか?

【泉質】単純温泉
営業】06:00~21:00       
【料金】大人100円
【住所】大分県別府市小倉4-2 tel 0977-21-2425

 

オマケ 

 

すぐ隣にあるキリリと熱い「小倉薬師温泉 丘の湯」

すぐ隣でも湯の浴感は、全然違う

お試しあれ!

 

  

 

湯上り後、滝のような汗が出ますが・・(笑)

暑い時には 熱いお茶・・・なんて訳の分からない言い訳をしつつ

つい温泉をハシゴしてしまいます。www

 


別府温泉  2012/06/04

2012-06-05 | 温泉 別府、日出、杵築、国東

志高湖から撤収後、やって来たのは別府「浜脇温泉

 

   

 

実にゆる~い時間が流れて

平日昼間の風呂はサイコーの贅沢。

 

 

いつも人でいっぱいの浜脇温泉ですが・・・

初めて浜脇温泉を独占できました。

いつ来ても別府らしいキリリと熱い湯が特徴

寝ぼけた頭にカツを入れてくれる

深夜まで営業するし値段も100円! いい温泉だ。

 

 

 

火照った身体を冷ますべく

別府警察署横の別府冷麺『きりん亭』さんで昼食を・・・

 

 

常連さんに混じり

ただ黙々と寡黙な店主の調理風景を見ながら冷麺が出来上がるのを待つ

 

  

冷麺(並600円)と冷麺(大800円)

スープなみなみで運ばれてきました。

奥深いナイスな辛さと麺の歯応え!

これだけ食べにまた別府まで行ってもいいくらい(笑)

別府冷麺、開拓の余地ありです。

 

 

 

 

帰る前にもう一湯

「ホテル清風」さんへ

 

 

「ホテル清風」と言えば、別府湾を一望の「屋上露天風呂」が有名ですが・・

今回は、東館3階の大浴場「豊後の湯」です。

キャンプに温泉に冷麺! 別府は、ホントo(゜Д゜)いいところですね~


別府 ホテル三泉閣

2012-04-13 | 温泉 別府、日出、杵築、国東

別府タワーの真向かいにある「ホテル三泉閣」

 

    

 

三泉閣のお風呂は6階と9階にあって、時間により男女が入れ替わります。

9階にある広い展望大浴場

 

  

 

循環や塩素殺菌もしていない本物の掛け流しの新鮮なお湯

三泉閣の名の由来は「3本の源泉を有する宿」ということなので、湯量豊富!

源泉がコンコンと注がれていました。

 

  

 

ビルの合間から垣間見る眺望もなかなかのもの

 

     

 

6階の内湯と露天風呂

時間の関係上、男性は宿泊しないと入ることは出来ない6階のお風呂。

 

【泉質】炭酸水素塩泉
営業】14:00~16:00        
【料金】大人500円
【住所】大分県別府市北浜3-6-23 tel 0977-21-1155


『別府パストラル』、『おにやまホテル』

2012-04-12 | 温泉 別府、日出、杵築、国東

・別府温泉祭りでおジャマした無料開放施設

ホテル別府パストラル

 

 

6000坪の敷地を持つだけあり広いです。

パストラル横の境川沿いは、別府の桜の名所で知られているそうで

皆さん、お花見がてら無料開放の温泉に来ていましたね。

別府人が、うらやましい。

 

    

 

大浴場は、二層に区切られた石風呂

外には、岩露天風呂

高温の為、加水してありますが、天然掛け流しの湯です。

小ぎれいで、アメニティーも充実! やっぱホテルの温泉はええですね~!

無色透明で、あまりクセのないお湯でした。

 

【泉質】炭酸水素塩泉
営業】13:00~16:00        
【料金】大人800円
【住所】大分県別府市東荘園町1-4 tel 0977-23-4201

 

 

 

・別府八湯を代表する鉄輪温泉にある 「別府鉄輪 おにやまホテル

外観の古さは感じますが、館内は改装され快適、

無料開放で訪れた入浴客に対する、フロントの接客もさすが老舗ホテル!と思わせるほど丁寧でしたよ。 

 

 

 

西日本一の大露天風呂がキャッチフレーズ

湯は、ワニ園で有名な鬼山地獄から引かれているそうだ。

池のように広い露天風呂、観葉植物がジャングルのように植えられワニが潜んでいそう(笑)

お湯も熱く、しっかり塩味の効いた湯は、よく温まります。

湯上がりは、きしきし感あり。

 

【泉質】ナトリウム塩化物泉
営業】 15:00~17:00       
【料金】大人800円
【住所】大分県別府市鉄輪335-1 tel 0977-66-1121

 


『赤松温泉』、『別府湾ロイヤルホテル』  大分県速見郡日出町

2012-04-10 | 温泉 別府、日出、杵築、国東

九州温泉道の対象施設いつの間にか数軒増えてますね。

杵築での潮干狩りの帰りに近くでしたので立ち寄ってみました。

 

    

 

ハローキティのお膝元!日出ハーモニーランドの入口近くの「赤松温泉」へ

ぬるぬる感が評判の温泉

 

 

 

九州温泉道の対象施設で極上ヌルヌル温泉と言えば、福岡県朝倉市の 「卑弥呼ロマンの湯」を思い出すが・・・

ここを彷彿とさせるヌルヌル感が体感できる温泉です。

岩風呂は、温度別に「熱めの湯」、「普通の湯」、「ぬるめの湯」、「水風呂」と分かれているから好みの湯を選べるのは、ありがたい!

お湯は評判通り、ぬるぬる

熱めより、温度が低い方がよりぬるぬるが強く感じられます。

よいお湯には間違いないし、これを求めて県内外からマニアがやって来るというのも分かりますね。

浴室の床も所々ぬるぬるなので転けないようにね!(笑)

 

【泉質】単純温泉
営業】09:30~21:00  休日:なし      
【料金】大人300円
【住所】大分県速見郡日出藤原6371 tel 0977-72-8310

 九州温泉道82湯目

 

 

同じく日出町のシーサイドに建つ 

「別府湾ロイヤルホテル」

 

    

 

別府温泉祭りの無料開放の時に利用させて頂きました。 

ここは、ハーモニーランドのオフィシャルホテルで、

ハローキティやシナモロールルームがあり、ロビーには大きなキティーちゃんのぬいぐるみがい置いてあります。

 

 

大浴場 

室内なので、塩素臭が少々鼻につくかな?

源泉温度26℃なんで沸かし湯ですね。

 

 

外の露天風呂

写真撮るの忘れたが、目の前には別府湾のパノラマが広がります。 

女性の露天風呂は、薔薇の花を浮かべた薔薇湯です。

 

泉質】ナトリウム塩化物泉
【時間】 12:30~17:00(月・金曜14:00~17:00)
【料金】1000円
【住所】大分県速見郡日出町大字平道字入江1825  tel 0977-72-9800


別府 「ホテル清風」、「天空湯房 清海荘」

2012-03-23 | 温泉 別府、日出、杵築、国東

 

     

 

別府北浜海岸の護岸工事

完成予想図では、緑豊かな芝生の公園になるのかな?

その別府北浜海岸に面して建つ『ホテル清風』さんへ

 

 

このホテルも大きい

連絡通路で、東館と南館の二棟続き

携帯で連絡取りながらでないとお互い迷子になりますね。

 

  

 

シーサイドに建つホテルの展望露天風呂は、泉質がどうのこうのいう温泉じゃないですね。

素直に景色で癒されましょう。

目の前は、別府湾 

いいねぇ~この眺め!

別府ホテル清風
入浴利用時間14:00~20:00
大分県別府市北浜2-12-21 tel097724-3939 

 

 

 

同じく海岸沿いに建つ

『天空湯房 清海荘』

別料金で、最上階ある貸切展望露天風呂「天空湯房」も利用できるようだが・・

湯めぐりクーポン対象は、こちらの展望露天風呂。

 

  

 

和風防水畳敷き

別府湾が一望でき、寝転んで湯につかることができる寝湯 

 

 

ゆったり浸かって最高です。

お湯は気持ちいいし、湯船から眺める別府湾の素晴らしい景色だけでも500円の価値は充分にあると思います。

天空湯房 清海荘
入浴料金500円
展望露天風呂12:00~17:00
最終受付16:30
大分県別府市北浜3丁目14-3 tel0977-22-0275

 

湯めぐりチケット残り3ヶ所残っております。

近いうちに又、別府北浜へ来ることでしょう。 


別府 花菱ホテル

2012-03-21 | 温泉 別府、日出、杵築、国東

 

 

以前、宿泊時に貰った八つの宿の湯めぐりが出来る

「北浜湯めぐりクーポン」使わさせて貰いました。 

まずは、別府北浜の一際目立つ「花菱ホテル」さんへ

建物自体それほど新しくはないのですが、清潔だし接客もGood!!

 

  

 

海側東館6Fの男性大浴場 「幸の湯」

別府湾を一望できるナイスな大浴場

天気がいい日には、四国が見えるはずなんだが・・・ あいにくの曇り空

熱め、温めのふたつの浴槽に薄緑色したナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉の湯

湯船の淵より、こんこんと溢れ出る湯量豊富なかけ流しです。

 

 

7F 女性大浴場 「福の湯」

こちらは、石で仕切られた大浴槽

たんなる連れ曰く

冷え性には塩化物泉!

よく体が温まり、汗がなかなか止まらない よかお湯でしたよ。

 

 

 

眺めはサイコー

西館最上階にある展望露天風呂

 

  

星の湯(男性)

  

月の湯(女性)

評判のいい花菱ホテルさんの、海風のランチで又来たいですね。

 

別府温泉花菱ホテル
入浴料金500円
男性女性大浴場13:00~17:00
男性女性展望露天風呂15:00~17:00
大分県別府市北浜2-14-29  tel0977-22-1211