アマチュア無線局 JO1KVS

運用やグッズ、その他思いついたことを書き込んでいます。役に立たない独り言ですがよろしくお願いします。

2013年 皆さんお世話になりました 来年もよろしくお願いします

2013年12月31日 00時44分31秒 | アマチュア無線

 

いよいよ本日で2013年も終了。

今年一年、各局様には大変お世話になりました。

今年はKX3をオモチャに、城山湖をフィールドにして散々楽しませていただきました。

リグの方はFTM400Dとデジタル簡易無線の1Wハンディ機、特小を1機の計3台増え、眠っていたTS60Dと頂いたTM521を車に積み込んで、車のルーフにはアンテナが4本という、ますます怪しい車になってしまいました。

アンテナの方は、ミニマルチのHA32Xを移動運用で設営、ハムフェアでゲットした50MHzの2エレデルタループも大活躍。7MHzと21MHzのBNCコネクタにビニール線をつけただけの軽量フルサイズ逆Vはすっかり定番のアンテナとなりました。年末にチャレンジしたG5RVjrは今のところ調子がいいので今後も活躍しそうです。

KX3はまだまだいろんな遊びが出来そうで、CW SKIMMERとの組み合わせとか、SDRソフトで遊んでみたりし始めました。

来年も興味の赴くまま・・・進撃してまいります。

ブログの記事が誰かの楽しみの助けになればと思います。

電波が届いていましたら交信よろしくお願いいたします。

ありがとうございました。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村

 アマチュア無線 ブログランキングへ

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村

 アマチュア無線 ブログランキングへ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KX3 SDRで再生してみる

2013年12月30日 01時26分19秒 | アマチュア無線



CW Skimmerをワイドに表示することに成功したので、リグコントロールとのリンクにもチャレンジしました。

さらにソフトウェアラジオのソフトでバンドスコープを見ながらフィルター幅を変化させたりしながらパソコンで音声を再生してみる事にチャレンジしました。

すでにやっていらっしゃる方のblogの通りにやってみたら成功!
リグ本体の音より少し遅れて音が出ますが、とても面白いです。

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村

 アマチュア無線 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

G5RV junior KX3にダイレクトに接続してみた

2013年12月29日 01時50分09秒 | アマチュア無線

 

G5RVジュニア(ハーフ)の展開は本日が二度目。

今日は時間もあまり無いのでとりあえずKX3に直付けでやってみました。

KX3にはオートアンテナチューナーが内蔵されています。

7MHzと50MHzはチューナー動作も瞬時で終わり、あっさりとSWR1.0の表示が出ました。

このバンドについては恐らくチューナー無しでもいけそうです。

28MHzもあまり苦労した様子もなくSWRが落ちました。

この3バンドは聞こえ方もFBでした。

3.5MHzは全くダメ、10,14,18,21,24は・・・あまり覚えてないのですが21が苦労していたかな・・・。どこか3までしか落ちないところもありました。4.630MHzはそこそこ落ちました。

チューニングに苦労するバンドは数回チューンを試みて最終的にSWRが2以下と表示されても聞こえ方もどこかイマイチ感があります。

写真はいよいよ太陽の影に入ってしまう夕方の、29MHzFMでの交信後に撮ったもの。

 

 

このあとどうしても7MHzで交信しておきたいとCQの方を呼んだところ拾っていただいて、2エリアと59-59で交信できました。こちらは5W出ていないくらいの出力でしたが、おまけのレポートはしない!という局長さんから59をいただいてビックリでした。その交信後新潟の局長さんから呼ばれて、少々お借りして交信。新潟の局長さんもG5RVだそうで、前の交信を聞いてよく飛んできているなぁと驚いたそうです。

QRPでの運用でもこれだけのレポートがいただけました。G5RV、7MHzは間違いなく使える!と確信しました。

年末はこのアンテナを使い続けてさらにレポートします。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村

 アマチュア無線 ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1エリア AMコンテスト AMの変調

2013年12月28日 12時10分48秒 | アマチュア無線

 先日のAMコンテスト、大失態でお詫びの話になってしまいましたが、本当に話題にしたかったのは変調のことだったんです。

 当局のAM波の変調はいかがだったでしょうか。

 リグはIC7600です。

 まず本体の設定

 AM TX TONE(Bass)  -2

 AM TX TONE(Treble) +5

 マイクの音声は後ろのACCから入れています。

 マイクはベリンガーのC-1というとても安価なスタジオ用コンデンサーマイクです。(Rodeのマイクが欲しい・・・)

 このマイクはファンタム電源を加えないと音が拾えません。なので電源供給出来るマイクアンプ等が必要です。

 これには dbx社の ProVocal というデジタルボーカルプロセッサーなる機械を使っています。

 いろんな機能があるので、軽くイコライザ、ディエッサー、ほ~んの少しディレイ(聞いても分からない程度)をかけています。

 ディエッサーで、私がしゃべるまでは部屋のノイズを拾いにくくしているのですが、逆にしゃべるとバックノイズも同時にレベルが上がるので、使いようによっては汚い声に聞こえます。なのでこれも控えめに。

 次にベリンガーの DEQ-2496 を通して、思いっきりイコライザーをかけて、それからリミッターもかけています。

 ここで音質がほぼ決定します。いくつか設定をメモリーしています。

 全くのフラット、高音と低温をぐんと引き上げ、中音を下げたHi-Fi仕様、高音を強調したもの、中音強調で高音、低音を下げた無線機っぽい音、アスタティックのシルバーイーグルみたいな音などをセットしてあります。

 さらにZOOM社のRFX-2200、マルチバンドコンプレッサーをかけて音をまとめています。マルチバンドコンプレッサーは大好きな機械で、高音、中音、低音それぞれ別々にコンプレッサーが動作し、そのレベルを独自に調節できるものです。これだけでイコライザー的な効果も狙えますが、どちらかというとコンプレッサー効果で音がギュッとまとまって押しが強くなる効果があります。マルチバンドの利点は大きな低音がマイクに入った時、高音も一緒にレベルが抑えられてしまうようなことが無いのが利点です。

 コンテストの交信中、変調音のことを数局さんに言われました。コンテストの高速交信中にわざわざお言葉をいただけたということは、かなり効果が出ているのかなぁ、なんて喜んでいました。

 当局も、いい変調だな、と思われる局長さんには「音がいいですねぇ」とか「深い変調でFBです」とか言ってました。

 すると「RJX601なんですよ~」というお返事が多かったです。さすがAM/FM機、違います。

 やはりSSB機のAM、低電力変調はイマイチです。その中でどんだけ工夫するか。FT817もサービスメニューから設定を変えると少々深く出来ますね。

 AMはいい音を響かすのも大きな楽しみの一つです。Hi

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村

 アマチュア無線 ブログランキングへ

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々にPSK31

2013年12月28日 02時08分33秒 | アマチュア無線

昨日の午前、7MHzで主だったお稼ぎ中の局を呼び回り、思い立ってPSK31にも出てみました。
パソコンから出力される音声の音量を調節して、控えめにパワーが20Wくらいになるレベルにしました。
CQを出しましたらすぐに呼んでいただきました。
まずは挨拶とレポート。ここまでは半角英数で送りました。もしかしたら全角日本語に対応していないかも知れないので。
先方からは全角日本語の文章が送られてきたので、こちらからも安心して全角日本語を送りました。
PSK31、久々に1交信。楽しかったです。ありがとうございました。

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村

 アマチュア無線 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッ直の主電源スイッチ

2013年12月25日 23時41分00秒 | アマチュア無線

モービルの電源はもちろんバッ直で車内に引き込んでいます。

それでもエンジンオフ時には電圧が落ち送信が不安定になることもあるのでアップバーターで13.8Vをキープするようにしています。

バッ直ということは無線機等の機材の電源を切り忘れると・・・エンジンがかからない、という事態も起きます。

無線機だけならオートパワーオフでタイマー仕掛けておけば1周間でバッテリーが完全に放電してしまうようなことは無いのでしょうが、アップバーターは曲者で、1週間通電したままだとセルが回るか回らないか、まで落ちてしまうこともありました。

車から降りる時は毎回配線を外していましたが(パワーポールズなので簡単ではあるのですが)、やはりスイッチひとつで済ませたい。

手持ちの小さなトグルスイッチでやってみたら大電流に耐え切れずにオンになったまま壊れてしまいました。

そこで耐圧、耐電流十分のスイッチを秋葉原で探してみました。

スイッチがたくさん並んでいるお店で、直流13.8V、50Aくらいをオン・オフできるスイッチください、と言ったら、あれこれ資料を調べてくれて、その前に並んでいる特売品で大丈夫だよ、ということになりました。

それがこれ。

200円でおつりが来ました。

リレーでいいじゃないか、という話もありますが、リレーだとセルを回した時にバッ直電流も一瞬切れてしまい、運が悪いとアップバーターのヒューズが飛ぶこともあるし、リグは再起動になってすぐ使えないし、リグの設定が狂うこともあるのでセルを回しても通電し続けるスイッチがいいんです。

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村

 アマチュア無線 ブログランキングへ

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KX3、SDRとCW Skimmer

2013年12月25日 07時30分19秒 | アマチュア無線


CWスキマー、KX3のI/Q出力を入れて見てみました。
これは凄く面白い!

 


にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村

 アマチュア無線 ブログランキングへ

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8J1RLより貴重なJA1YTGと交信したかった

2013年12月24日 19時38分04秒 | アマチュア無線

なんて時代もありました。

http://www.asahi-net.or.jp/~uk9o-tkzw/jf3cgn.html#1

全国の児童・生徒・学生諸君、学校に無線部を作ろう。

おじさん(おじいさん)達も家で眠っている無線機持って手伝うよ!

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村

 アマチュア無線 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は1エリアAMコンテストに出ました (お詫び)

2013年12月23日 14時10分06秒 | アマチュア無線

今日は1エリアAMコンテストに出ました。

50MHzAMのコンテストバンドがびっしり埋まる素晴らしいコンテストです。

3時間たっぷり楽しみました。

ひとつお詫びが

50.860MHzで後半CQを出していました。

その後12:40以降バンド中どこで呼んでもどこでCQ出しても応答が無い・・・

50.860MHzに居た時にスプリットをオンにしてしまったようなのです。

だから当局は誰かを呼ぼうがCQ出そうが、受信している周波数で電波が出ず、誰がどう利用しているかわからない50.860MHzで電波を出してしまっていたのです。

何方かに大変迷惑をかけてしまった。申し訳ありませんでした。

気がついたのは13:00以降、コンテスト後のくつろぎQSOをしようと強い方を呼んだのに返事が無かった時。

冷や汗が出ました。すみませんでした・・・。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村

 アマチュア無線 ブログランキングへ

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は自宅から 1エリアAMコンテスト に出ます

2013年12月23日 09時31分27秒 | アマチュア無線

今日は自宅から1エリアAMコンテストに出ます。

このコンテスト、バンド中びっしりAM波で埋まるすごいコンテストなんです。

3時間のスプリント。

よろしくお願いいたします。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村

 アマチュア無線 ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になって急に作ってみたくなった G5RV junior アンテナ

2013年12月22日 19時56分58秒 | アマチュア無線

 

昨日の夜、3.5MHzを聞いていると「G5RVというアンテナはなかなかいいんですよ~」というQSOが聞こえてきました。

使用されている局の電波はなかなか強力です。

ネットを検索すると、G5RVはすごいアンテナだ、という記事まで出てくる。

そのG5RVについては、フルサイズバージョンとジュニアバージョンがあり、珍しいライトバージョンもあってそれを購入したという記事も書いたことがあります。購入したライトバージョンはまだ未使用。しっかりした作りだけに張るのもなかなか大変。なのでまだ待機中。

今回は気になる交信と気になる記事から、そうだ、手持ちの資材で簡単に作れる!、Zマッチのチューナーもあるし!よし、軽量バージョンを作ろう!と思いたち、城山湖で実践してみた次第。

 

エレメントは片側7.775m、450Ωフィーダーは4.35m、長さについては諸説あって今回はこの長さが使いやすいこともあってこれを採用しました。

このアンテナはフィーダーと同軸ケーブルと接続する部分にチューナーを介すものと、ダイレクトにつなぐもの(リグの内蔵、または外付けのチューナーを使用する)があります。

Zマッチのチューナーはこの手のアンテナも得意という話を聞いたこともあるので、フィーダーはZM2というチューナーにつなぎました。

 

 

作るのはとても簡単、エレメントは極細の電線を切り出して、フィーダーの先端にハンダ付け。エレメントの先端は折り返して細い紐を5mつなぎました。

設置は逆V型で。

フィーダーを釣り竿に養生テープで貼り付けてエレメントを左右に引っ張ります。

フィーダーとエレメントの接続部は地上4mちょい。フィーダーは垂らすと地面に付いてしまうので、少し離れたところにテーブルを置いてテーブル上に引っ張ってきます。

アンテナはこれで完成。

フィーダーの銅線はとても堅いので、切ったままだと切り口が危険、くるりっと曲げておきました。

 

 

テーブルにチューナーを置いて無線機を接続して受信しながらチューナーを操作してみました。

チューナーを操作すると受信感度が変化します。受信感度が最高になるところで電波を発射しながらさらにSWRを追い込みます。

7MHzは変化がブロードな感じで長さなりにゲインがあるようで受信信号は大変強力。受信は合格。

10MHz、受信の信号はフルサイズに匹敵するほど強力です。

14MHz、18MHz、21MHz、24MHz、28MHz、50MHz、すべてSWRを追い込めました。

24だったと思いますが、SWR1.5が精一杯というバンドもありましたが、ちゃんとサイパンと交信できました。

VKの日本人の局をコールしたら、ポータブルワンの方、再度ロングにお願いします、と明らかに当局を一生懸命聞いてくださっている様子。

コールサインを4回位復唱したら、別の日本のポータブルワンのつかない局が交信を始めていました。

こういうこともあるので5WQRPって嫌なんですよね~。(笑)

ちなみに私がCQ側だったら指定無視局は絶対後回しにします。(爆)

 

このアンテナ、一本で7~50MHzに出れるんです。どのバンドもSWRが落ちているだけで全然飛ばない、という印象はありませんでした。

城山湖に来ていた局長さんこのアンテナに、FT817とA1クラブのブースでゲットしたチューナー2012バージョンをつないで、10MHzと50MHzで交信、良好に交信していました。

当局も7MHz、24MHzで交信してます。

年末年始はこのアンテナを使い込もうかなと思いました。

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村

 アマチュア無線 ブログランキングへ

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PSK31等の変更申請で困っている方が

2013年12月17日 19時54分01秒 | アマチュア無線

先日城山湖で、PSK31などを追加するために変更申請を出しているのだが、総通もTSSも受けてくれないという相談を受けました。

総通は、それは保証認定が必要だと言う

TSSは、それは保証認定は要らないと言う

どっちからも断られ、困っているとのこと。

 

一旦、買ってきた技適50W機を、技適機種として総通に追加の変更申請を行い、無事手続きが終わった機種に

パソコンなどの附属装置を付けてマイク、又はACCから変調を加えて送信する、AFSK方式。

G1Bなどを追加する。

免許状は包括コードのため変更された内容はどこにも反映しない。

工事設計書が変わる、という手続きだ。

 

当局の経験ではTSSの保証認定の対象だと思う。

何か方針が変わったのだろうか・・・。

双方で協議してもらうほかない。

奥の手としては、昔のリグを増設するなどして合わせ技にして、何が何でもTSS経由にしてしまうこと。

 

果たして何が正解なのだろう・・・。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村

 アマチュア無線 ブログランキングへ

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10MHz、18MHzモノバンドホイップ

2013年12月17日 00時34分05秒 | アマチュア無線

2mを超える長さのモノバンドホイップはコメットのHRシリーズをすべて揃え、後発のダイヤモンドからは3.5MHzのを買い足してずらっと揃っていました。
でも10MHzと18MHzと24MHzのアンテナはその当時は無かったので持っていませんでした。
24MHzは未だ製品は出ていませんが、10MHzはダイヤモンドから、18MHzはコメットからそれぞれリリースされています。
もう揃えるしか無いでしょうと買ってみました。

SWRも気持ちよく下がり、ICー7000MのSWR表示はほぼ1.0。エレメントを最も縮めた位置でまだバンドの下寄りが最下点でしたからもう少し切断するとベストなのでしょうがバンド内どこも低SWRで全く問題ありません。

さすが長さのあるモノバンド。SWRの落ち方は普段使っているSD330とはかなり違います。

次の週末は運用してみようと思います。楽しみ!

 

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村

 アマチュア無線 ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KX3 CWの電波が出ない! そんな時は

2013年12月16日 12時02分13秒 | アマチュア無線

昨日の城山湖では28MHzのデルタループアンテナを展開しました。

ARRLの10mコンテストでしょうか。あちこち聞こえていたので少し呼びまわりました。

チリとかアルゼンチンの南米、オセアニア、ヨーロッパと世界中と交信できました。

CWも賑わっていたので呼んでみましたが・・・あれ?エレキーの音は鳴るけど電波が出ない!。

どこか間違えて押してしまって何かの設定が変わってしまったのでしょう。

KX3にはブレークインのオンオフスイッチがありません。パネルを眺めても電信の送信をオン・オフするメニューは見当たりません。

マイクのPTTを押した状態なら電信の電波が出るので故障では無いことはわかっているのですが・・・

 

わからないことがあったらスマホですね。

城山湖に居ながら 「KX3 CW 送信」 で検索してみました。

するとすぐに、移動運用を熱心にやられているあの方のページが見つかり、すぐに解決。

VOX か PTT か を切り替えればOKでした。

VOXの時定数を最短の0にするとフルブレークインでした。

 

新しい機能も発見。ファームウェアをアップグレードするとメニューが追加されました。

SSBモードであってもパドルを操作するとCWで送信されるんです。50MHzの移動局さんがSSBとCWの両モードを切り換えて運用されることが多いので便利ですね。

 

困ったときはスマホ、です。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村

 アマチュア無線 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三ツ峠山はこんな風に見えます

2013年12月15日 23時30分00秒 | アマチュア無線

うちから見える城山湖方面とその上に見えた三ツ峠山。

写真撮ってみました。

こんな感じで遠くに見えました。

双眼鏡のほうが鮮明かな・・・。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村

 アマチュア無線 ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする