アマチュア無線局 JO1KVS

運用やグッズ、その他思いついたことを書き込んでいます。役に立たない独り言ですがよろしくお願いします。

電圧給電1/2λエレメントで実験

2015年10月31日 23時06分55秒 | アマチュア無線


ディップメーターで計って1/2波長に切り出した電線で再び電圧給電してみました。
先日の急峻な特性が少しやんわりしました。
コイルは一次側、二次側いくつか組合せを変えてみましたが、最も良いデータでもSWR1.3台までしか落ちません。
ま、でもこんなもんでいいでしょう。
うちのとても細い電線で2.7mちょいが50.250MHzの1/2λでした。

測定方法は3mくらいの電線の真ん中でワンターンコイルを作り、ディップメーターのコイルを近づけて結合し、ディップする周波数を探しました。
最初は49MHzより下の辺りでディップしましたので切り詰めたり折り返したり。
50.250MHzでディップする長さを探りました。
細い電線ですから短縮率があるのでしょう、結構切り詰めました。

電圧給電の肝であるエレメントの長さは根拠のある長さで決めうちしましたので、後はチューナーのコイルをどうするか。ベストなのが写真の通りでした。

前に紹介したストンと1.0まで落ちているのと雰囲気が違いますね。
こっちの方が同調は取れているはずなので良く飛ぶかなと思われます。

↓ クリックお願いします
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村
 アマチュア無線 ブログランキングへ  
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電圧給電アンテナカップラー バリコン変更

2015年10月31日 02時07分42秒 | アマチュア無線

早速交換してみました。
150pFから50pFへサイズダウンです。
150では大きすぎてほとんど一部しか使われていなかったので小さくしました。
クリチカルな調整が3倍楽になるのも狙いです。
50MHzではこのバリコンの真ん中くらいで同調の取れるコイルとの相性がいい感じです。
コイルは一次側、二次側共に巻数を選べる仕様にしていて、いろいろ組み合わせて実験してます。
コイルを大きくすればバリコンの値は小さく、逆にコイルを小さくすればバリコンの値を大きく、どれも共振周波数は同じ、共振したところが最も高電圧を発生します。その高電圧で1/2λのエレメントの端から給電するので電圧給電、と言う訳、らしいです。(^^ゞ
この組合せ、SWR1.0まで追い込める組合せだとカーブはVの字特性、落ちきらない組合せだと緩いカーブに。どちらがいいのだろう…

エレメントの長さも影響して、簡単なようで正しく作るのは難しいアンテナです。
エレメントが電気的に1/2λになっているかが肝心なのですが…
短縮率を含めて3m弱の電線をつないでは居るのですが、ちゃんと定在波が立つ長さになっているのか、なかなかわかりません。間違っていてもチューナー動作でSWRは落とせてしまうので…
アナライザで単線の電気長測る方法あったかな?
1/4λ波長ならだいたいなら簡単ですから25MHzでやればそのまま50MHzの1/2λ、でも若干ずれるんですよね~。

↓ クリックお願いします
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村
 アマチュア無線 ブログランキングへ  
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイトバリコン購入

2015年10月30日 08時23分57秒 | アマチュア無線


秋葉原でタイトバリコン買ってきました。
電圧給電アンテナを作ります。
バリコンで作ると現場ごとに違う状況に対応できます。
以前作った50MHz用が150pFで作ったのですが、大きすぎたので50pFで作り直します。

↓ クリックお願いします
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村
 アマチュア無線 ブログランキングへ  
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋峠周辺モービル写真

2015年10月29日 16時19分34秒 | アマチュア無線

スマホのアプリで作ってみました。とても簡単です。
↓ クリックお願いします
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村
 アマチュア無線 ブログランキングへ   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐久市の千曲川の河川敷 ここでした

2015年10月28日 02時00分48秒 | アマチュア無線

 

これを現地でスクリーンショットしてアップしたかったのですが、スマホが異常を起こして何にも出来ず・・・でした。
 

↓ クリックお願いします
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村
 アマチュア無線 ブログランキングへ   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バグキー いよいよ我が手に

2015年10月27日 19時07分19秒 | アマチュア無線

バグキーのキットを組み立てました~。

早く操作に慣れないと。

左手用に造りました。

ハムフェアで実物を見た方もいらっしゃると思います。A1クラブのブースにあった、あのバグキーです。

荒削りな台は荒削りのまま使っていこうと思います。これもまたオリジナリティー。

↓ クリックお願いします
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村
 アマチュア無線 ブログランキングへ   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Let’s A1 コンテスト 参加しました

2015年10月25日 21時02分36秒 | アマチュア無線

前の記事は参加中のバンドの様子。
今回は一回り呼びまわってみようかなと参加してみたのですが、なんと賑やかな!。
呼びまわるだけで相当な時間、楽しんでしまい、本格参加に近い状態になったのでこれはもう続けるしか無い、って感じでCQを出したりもしました。
最初のうちはぎこちなく、変な符号連発でしたが、後半戦はだんだんうまくなって符号が綺麗になっていくのがわかりました。
80局以上交信出来ました。
7MHzだけで全エリア交信出来ました。OneDayAJDですね。

コンテストナンバーは電信の資格を取った年(西暦の下二桁)。当局は電信級の受験が1分間だったときの最後の試験で合格したので1990年。コンテストナンバーはRSTに90を付けます。50代のナンバーのOMさんもいらっしゃいました。私が生まれた年が1964年ですから、その前からすでに電信を飛ばしていらっしゃったわけで凄いです。 

ルールとしては単接点の電鍵での手打ちが条件です。 中古でゲットした古いSwedenKeyを使いました。
このキーはいつもパソコンのキーボードの右側に置いてあって、独特の打鍵感を日々楽しんでいます。(電波出さなくてもコツコツ叩いています)
職場のキーボードの右側にはこれが無いので、なんか寂しい・・・。 
縦振り電鍵を長時間打ったのは初めてかも知れません。とてもいいコンテストでした。

各局交信ありがとうございました。

↓ クリックお願いします
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村
 アマチュア無線 ブログランキングへ   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第17回 Let's A1コンテスト賑わってます

2015年10月25日 15時39分40秒 | アマチュア無線

ぎっしり。とても賑わっています。全員手打ちのモールスなんです。

↓ クリックお願いします
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村
 アマチュア無線 ブログランキングへ  
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SD330延長エレメントはこんな感じでやってます

2015年10月24日 18時41分55秒 | アマチュア無線

先日の佐久市、千曲川河川敷での写真です。
SD330の側に釣り竿を立てて、約3.5mのワイヤーをミノムシクリップでつないでいます。
黄色い電線が見えるでしょうか。 

SD330は現在、50MHz運用も行うため、ショートエレメントを使用しています。 
ロングエレメントでもこのままつながります。(釣り竿の柔軟性を利用して)

これを付けるとシグナルがS5→9にはなる感じ。
聞こえるだけ→交信できそう って感じになります。

垂直偏波で打ち上げ角も低めになるので、夕方の6エリア、8エリア向けという感じです。 

↓ クリックお願いします
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村
 アマチュア無線 ブログランキングへ  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホがおかしいぞ

2015年10月24日 17時51分44秒 | アマチュア無線

アプリのアップデートが動かない・・・
画面右上の時計が止まっている・・・
スクリーンショットの保存ボタンが効かない・・・
アプリの削除は出来るけどインストールが出来ない・・・

オールリセットをかける前に・・・
電話帳のバックアップとおサイフケータイアプリの残高をサーバーに預け、画像等のファイルをパソコンに逃し、
さて、オールリセット開始・・・

反応しない。リセットも効かない。これはもうお手上げ。
microSDを抜いてやってもだめ。
何かブレーキになっていそうなアプリもあるが、そいつはアンインストールが出来ない。

根本的に何か変だ。容量がいっぱいになった訳じゃない。むしろ前より空いている。
(゜~ ゜)うーん、MVNOサービスで安くなって喜んでいたのに~。
おサイフケータイのnanakoやEdyはアプリの再インストールが出来ない状況のため、使えなくなってしまった。
リセットが出来なければすぐに新しい機種を用意しなければならない・・・。困ったなぁ。

同じ機種の中古はヤフオクで8000円くらいだ。

↓ クリックお願いします
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村
 アマチュア無線 ブログランキングへ  

 


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県佐久市 JCC 0918 移動

2015年10月23日 19時36分18秒 | アマチュア無線



本日は長野県佐久市で用事があって待ち時間の間に移動運用を行いました。
なかなか空いている周波数が見つからないので呼び回るだけでした。

全長5mの短縮ホイップ(笑)
7メガではかなり威力があります。
釣竿を屋根に立てて先端からワイヤーを垂らしてSD330の先端につないでいます。

設営も簡単です。

↓ クリックお願いします
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村
 アマチュア無線 ブログランキングへ  
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移動運用ナウ 佐久市

2015年10月23日 15時39分18秒 | アマチュア無線

↓ クリックお願いします
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村
 アマチュア無線 ブログランキングへ  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CTEST-Win Ver4.02 に面白い機能が!

2015年10月22日 00時24分18秒 | アマチュア無線

CTEST-Winはコンテストログソフト。
CWの場合はログを記録しながら電信も送信してくれるので大変重宝しています。
さて、今回のバージョンアップにこんな機能が盛り込まれています。

・USBIF4CWのPTT端子をリグ2選択時のキーイングに割り当てする機能追加

これは、2台のリグでCWを打ち分ける機能です。
当局の場合
Rig1がIC7600 主にHF~50MHz担当
Rig2がFT847 主に144と430MHz担当
どちらもCWを打ちたい時がありますが、 インターフェースのUSBIF4CWのkey-out端子は一つ。どちらかのリグにつなぐしかありませんでした。繋がっていない方は手打ちで対応していました。

USBIF4CWには、PTT-outという端子があり、本来はブレークイン機能の無いリグとか、リニアアンプのための機能なのかもしれませんが、これも実はソフトの設定次第では符号そのものを出すことが出来ちゃいます。

そこで、PTT-outの方にもKey-outとほぼ同じ出力を出して欲しいと作者の方に相談を持ちかけたところ・・・それだと両方の無線機が同時に送信してしまう。それを防ぐには手動でリグのブレークインをオフにするとか電源を切るとかしないといけない。いっそのこと、Rig1にはkey-out端子、Rig2にはPTT-out端子と割り振ってしまうのはどうか、とアイデアをいただきました。これならダブル送信も防げるし、何も気にせずソフト側から制御が可能です。
テストバージョンを送っていただいて、動作確認、しばらく自分だけこの機能のあるCTEST-Winを使わせていただいておりました。(^^ゞ

晴れてVer4.02から搭載と相成りました。

これはかなり便利です。バージョンアップに感謝です。

↓ クリックお願いします
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村
 アマチュア無線 ブログランキングへ  
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先月のスマホ料金 1890円でした

2015年10月20日 23時55分38秒 | アマチュア無線

無線機が欲しい、けれどお金が無い。だったら、スマホやめてしまえばいい。なんて記事を書いてしばらく経ちます。
あれから、2年縛りが解けた時に大手の回線を解約。MVNOのUQモバイルの格安SIMに移行しました。
月3GB枠のプラン。9月がギリギリ、って感じでしたが、10月は2GBくらいで済みそう。今度も毎月2GB以内で収まりそうな感じなので自分にはピッタリの契約内容です。自宅ではWi-Fi経由ですし、電話としてはほとんど使いませんので。
という訳で、9月分の請求は、税込み1890円で済みました。

以前のままですと、本体代の月賦が消えたとしても7000円以上の負担があったでしょうから、月5000円以上違います。毎年FT2Dが買える、というか、毎年FT2Dがもらえる、という感じでしょうか。 

似たような使い方の人にはおすすめです。 

↓ クリックお願いします
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村
 アマチュア無線 ブログランキングへ  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベランダモービルホイップアンテナのSWR

2015年10月17日 02時51分55秒 | アマチュア無線

我が家のベランダモービルホイップのSWRをアンテナアナライザで測ってみました。
先日の不具合対策で画面のプリントスクリーンが取れるようになりましたので、その画面です。 

3.5MHz帯はモノバンドのベースローディング、マルドルのHFC-80Lです。長さは約2.1mあります。ベランダからほぼ水平に近い出し方をしています。

結構実用範囲が広いのと、カーブの緩さが特徴です。このおかげで、外付けチューナーの力を借りれば3.5MHz帯全体は余裕で、さらに飛び地の3.6MHzのほうでもチューニングが取れて、しかもしっかり交信が出来ます。2.1m長のセンターローディングのホイップでこれをやろうとしても出来ませんでしたから、このアンテナはチューナーとの相性も良く、無理の効くアンテナと言えるでしょう。3.5MHzのモービルホイップの傑作だと思っています。

以下は7~50MHzです。一本のアンテナですべてのバンドを担っています。ATAS100という電動式の可変コイルが内蔵されているいわゆるアクティブアンテナ。中心周波数はシャック内から操作して変更します。ほぼ水平に出し、さらに先端に1.5m程度、途中にも1m弱の電線をみのむしクリップで取り付けてぶら下げています。

7MHz帯

最下点でも1.5、落ちきっていませんがチューナー併用しないでもいけるレベルです。バンド内でQSYするたびに電動コイルを操作して最下点に合わせて使用しています。実際よく飛んでいます。

10MHz帯

14MHz帯

18MHz帯

21MHz帯

レンジを広げて再測定

以上、いかがでしょうか。全長にして3m以上のエレメントですから、帯域も広く、とても使いやすい、よく飛ぶアンテナになっていると思います。

さて、延長エレメントで使えなくなったと思われる、さらに上のバンドはどうなったでしょうか。

24~28MHz帯

どちらのバンドもなんとか使える数値にはなっています。28MHz帯は途中につけた短い電線のほうに乗っているのでしょう。そこそこ使える特性になりました。この途中につけた短いエレメントは、延長前のオリジナルのエレメントとほぼ同じ長さになるように付けてみました。その効果はあったようです。

さらに、本来50MHz帯での使用を前提にした、コイルを最短(キャンセル)した状態での全体の特性を見てみました。

これではわかりにくいのでパソコンのソフトで見てみます。

9MHz、14MHz、22MHz、28MHz、33MHz、39MHz付近に谷がありますが、50MHzだけ測ってみると

なんと実用になっています。これは知らなかったので、今後活用してみます。

50MHzは別途、HR50というノンラジアルのアンテナを水平に出しているので、それで満足してました。こちらはL型動作でしょうから、飛ぶ方向も変わって切り替えると面白いかもしれません。

という訳で、ちゃんとSWRが落ちていますが、どんなアース使っているの?と思われると思います。
当局のベランダはエアコン室外機専用の小さなベランダですから半畳程度です。手すりも小規模。こんなベランダでも3.5MHzのアンテナが張れています。
まず基台は手すりの内側に立てた鉄パイプにパイプ用の基台を取り付けています。鉄パイプはアルミの手すりに縛り付けてあります。
アルミの手すりには幅広銅箔テープを十数センチ貼り付けて予めハンダ付けした太めの電線で基台につないでいます。たったこれだけでも十分いけるのですが、念のために、細い電線をいろんな長さ、長いものは10m、合計十数本、これを束ねて基台につなぎ、ベランダに無造作にドサッと置いています。

ATAS100、ATAS120、SD330などのアクティブアンテナをお持ちの方は、延長エレメント、是非お試しください。
モービル半固定での運用ならば、車の横や、窓からグラスロッドを立てて、エレメントの先端から釣り竿先端まで数mの電線を追加するだけで、コイルを再調整すればノーマルよりは格段に良く飛ぶアンテナに変身させることが出来ます。ローバンドの場合は離れた場所に釣り竿を立てて引っ張ってもいいですね。21MHzなら2m弱の電線で、7MHzは8mくらいの電線を足すとフルサイズ、それはもうすごいアンテナになります。

↓ クリックお願いします
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村
 アマチュア無線 ブログランキングへ  

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする