アマチュア無線局 JO1KVS

運用やグッズ、その他思いついたことを書き込んでいます。役に立たない独り言ですがよろしくお願いします。

今年一年 ありがとうございました

2009年12月31日 19時56分20秒 | アマチュア無線
 今年は山での移動運用にたくさん出かけた年でした。
 ブログの方もご覧いただく方も約倍に増え、交信中に「ブログ見てます」と言われることも・・・。 (^^ゞ

 皆さん、今年一年大変お世話になりました。
 交信いただき、また、ブログを訪ねてくださりありがとうございました。

 取り組む内容も一貫性の無い思いつきばかりですが、お空で、ネットで今後とも宜しくお願いいたします。

 良いお年をお迎えください。
 Good DX GL 73
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漁業無線モールスでの新年のご挨拶

2009年12月30日 22時20分17秒 | アマチュア無線
 NHKで紹介されたらしい、遠洋漁業の船舶に向けた電報。
 お値段が安いので根強い人気なのだそう。

 略号で送信されるため、電文は3文字です。
 http://www1a.biglobe.ne.jp/jfg/kousyu/ind_f_3.htm

 これ、アマチュア無線で使ったらダメ?
 暗語では無く略語だけど・・・。
 アマチュア無線界では認識が無いからダメかな。

 ニューイヤーパーティーではおなじみの
 HNY 2010 を打たせていただく予定です。
 よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地上高10mへの挑戦

2009年12月30日 14時05分10秒 | アマチュア無線
 3.5MHz帯のフルサイズ逆ブイダイポールをハイブリッドワイヤーで製作し、5mマストで実験したまでは良かったのですが、SWRがボトムで3近くあってまだまだダメです。
 次なる手は地上高を稼ぐこと。10m、少なくとも8mは必要なようです。
 今手元にあるもので実行しようとすると・・・フジインダストリーの8mポールの出動、若しくは5mアルミポールにグラスロッド追加などが考えられましたが、フジのポールはアパマンの私にとってかなり大変です。
 結局、たまたま寄った釣具屋さんで目に留まった、8mのおばけ玉網を使うことにしました。先端でもそこそこ太く、しなりもほとんどありません。磯で大物を引き上げるときに使うものですからそこそこ丈夫です。似たものにケーブルキャッチャーがありますが、それで8mだと1万5千円くらいします。売っていたのは9千円弱。ちょっと高いけど(6mモノは4千円弱だし)、イケると思い購入しました。
 8mをタイヤベースで地上から、という手もありますが、結構軽量ですし、車の屋根に付いている塩ビ管のジョイントに挿して立てるのも良いなぁと思いました。そこで、おばけ玉網を支えるために、ちょっと太めの塩ビ管VP40と、屋根のジョイントはVP30用なので30-40異径ジョイントを買ってきました。
 おばけ玉網のシャフトはVP30には入りませんが40だと余裕がありますから、梱包テープをぐるぐる巻いて太さをジャストに合わせぐらつかないようにしました。これで軽量フルサイズ3.5MHz用逆ブイダイポールが張れるはず。
 車の屋根は約1.5m、8mを足してトータル9.5mの計算です。
 あとは実践あるのみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダブルバズーカアンテナを作る 1.5D-2Vで

2009年12月30日 00時45分04秒 | アマチュア無線
ダブルバズーカアンテナと言えばローバンドで人気ですが、
手元にあった1.5D2Vでも作れるのでは?と試しに50MHz帯用で作ってみました。
ケーブル約1mを左右に、さらに50センチの電線を付けています。この状態で45MHzくらいで落ちています。(あくまで鉄筋コンクリートの室内での計測)
あとは調整ですが、簡単に出来ちゃいました。ベランダに常設しようか・・・。
今度1.5D2Vで3.5MHz帯のを作ってみたいです。

それにしても7メガのコンディション悪いですよね~。
昼には混信まみれでどこでも9+振っていたのに、バンド内で9振る局がポツポツです。惨憺たる有様です。
早く電離層、元気にならないかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電離層反射の電波を聞こう

2009年12月29日 10時19分13秒 | アマチュア無線
 アマチュア無線の試験の中に必ず出てくる電離層反射。
 電離層反射で届く電波を聞いたことが無い方はいらっしゃいますか?
 簡単に受信出来るので是非聞いてみてください。

 冬の夜に遠くの中波放送が聞こえた経験はありませんか?。家の中では難しいけど、外に出ると簡単に聞くことが出来ます。これはE層による反射なんです。日中はE層の下にあるD層によって吸収されてしまうので電離層反射の電波は聞こえません。
 さて、電離層反射で届く電波は複数のルートで届くので受信地で干渉が起き、電波が強くなったり弱くなったり、位相のずれた電波が合成されるため、音がうねったりします。中波は波長がとても長く、この強弱、うねりの周期がとても長くなります。東京で東北放送が強いと思ったらしばらくすると弱くなり、今度は大阪の放送が強くなったりと、大きな波を聞くことができます。中波放送はご当地ならではの話題を話しているのでなかなか味わい深いです。QSBと内容を楽しみながら聞いてみてください。車で運転中に聞くのが楽でいいですね。

 HF機をお持ちなら短波放送も受信出来ますが、無い方は是非短波ラジオを買ってみてください。以前紹介した1980円ラジオでも十分聞けます。最近は中国製BCLラジオが話題になっています。SSBが受信出来るものもあり、これだとアマチュア無線の交信も受信出来ます。但し、地元の中波放送のように電波は強くありませんから、付属のロッドアンテナなら外に出て受信しないと聞こえません。室内で聞く場合は、外に電線を張って引き込んでロッドアンテナにつないでみてください。
 BCLラジオがブームだった30年前は日本語放送も盛んで、遠くオーストラリアやイギリス、地中海などから直接届く電波をワクワクしながら聞いていました。今もアジア諸国を中心に日本語放送が行われています。是非聞いてみましょう。
 中波放送と違い、今度はF層反射です。何度も反射して電波がフラフラしていますし、波長も中波と比べると短い(だから短波)ので、干渉の周期にもその影響が現れています。中波とは趣の違う電波です。いろんなバンドがあり、季節、時間帯、送信所からの距離、方向によって最適なバンドが選ばれて放送されますから、周波数は季節で変更されます。多くは2~3のバンドで同時放送されますから受信側の状態のいい方で聞く仕組みです。コンディションの影響を強く受ける短波帯は、毎日安定して届けることがどうしても難しいので、複数のバンド、複数の時間に分けて放送しているんですね。

 いろんなバンドをいろんな時間帯で聞いていると、短波の伝搬がだんだん理解出来るようになってきます。中国や韓国は夜間のローバンドがよいとか、14がDXバンドの訳、10Mhz帯はあなどれないぞ、とか、放送の電波を通して理解出来ると思います。
 我々アマチュア無線家は、放送局並みの出力は出せませんが、アンテナに制限は無く、いろんなバンドが許可され、世界中に電波が飛ばせるという特権を与えられているんです。
 せっかくの無線の資格ですから、是非電離層反射の電波を楽しんでもらいたいと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

充電器 オールスター

2009年12月28日 15時31分57秒 | アマチュア無線
 我が家の充電器をドーンと集めてみました。(笑)
 このテーブルタップは回転式で、コンセントがいろんな方向に向くので充電器を一気につなげることが出来ます。「上海問屋」で売っています。
 これだけあれば家じゅうの充電池を一気に充電可能です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009-12-27 神奈川県座間市 JCC1117 移動

2009年12月28日 00時02分30秒 | アマチュア無線
 今日も相模川行きました。
 主な目的はアンテナ調整。
 車から座架依橋を渡るとき、河原をチェック。無線の運用にこられている方が見えました。まずはご挨拶で近くを通りながら声をかけました。当方の車には長さ2.1mと、1.3mの2本のアンテナが付いているのですぐに気づかれました。どうやらお片づけのようで、運用が重なることはなさそう。近い場所で準備にとりかかりました。片付けの終わられた先にこられていた方がこちらに寄られ、ご挨拶するとお互いブログでお世話になっている方でした。こちらの車に満載しているアンテナのごく一部(と言ってもたくさん)を調子に乗って紹介したりして楽しくお話しました。
 実はここ、本当に市境の上。厚木市と座間市。カーナビでも少し動くと変わります。先日厚木市でやったところよりもちょっと東ですので、今日は座間市で運用しました。
 移動運用はまずは3.5MHz。先日の調整で長さはおよそ合ったのですがSWRがイマイチなんですね。3弱です。ポールは5mしかありませんし、両端は地面から1mとちょっとくらいの高さしかありませんから無理も無いのですが、チューナーの力を借りてどの位飛ぶか試してみました。
 それから、先日作ったハイブリッドワイヤー製の7メガのDP、かなり折り返して使用するも勿体無いので、6m用に切り出したら切り詰めすぎてしまったので、圧着端子で延長して合わせたかったからです。
 50センチほど継ぎ足したら、6.7MHzあたりに同調。今度は長すぎました。丸端子を通して折り返しているので簡単に任意の長さに縮めることが出来るようになっています。おおよその折り返し点が見つかったので良しとします。設置状況で大きく変わるので長めにしておいた方が便利だと思います。
 運用の方は、先に3.5で。移動運用の方がたくさん出ていましたので呼び回りました。ほぼ1~3回で取ってもらえました。フルサイズの威力ですね。CQを出す場所はありませんでした。
 延長加工の終わった7メガは、すでにスキップの時間帯でしたが、思い切ってCQを7.045で出してみました。6エリアの遠くのほうから4連続お声がけいただきました。最後の2交信は交信中にコンディションが急変。夕方の最後のスリルある交信となりました。
 各局ありがとうございました。 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕方、7メガをワッチしていたら

2009年12月26日 18時53分32秒 | アマチュア無線
夕方、7メガをワッチしていたら、イギリスの局がCQを出していました。信号が弱くコールサインのコピーがやっとですので私は呼べませんでしたが、日本の局とも交信していました。マーシャル諸島もCQを出していました。もう少し上では中国の局が強力に聞こえていました。精力的にCQDXを連発。だんだんたくさん呼ばれるようになって、JAとも交信しています。急にLU(アルゼンチン)から呼ばれて、テンションが上がった様子が聞き取れました。その後もアメリカ西海岸から呼ばれたりしていました。
ウトウトしながら聞いてましたが、アチコチ飛んでくるもんですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は1エリアAMコンテストでした

2009年12月23日 16時46分42秒 | アマチュア無線
 朝、6mSSBを聞いていたら、これからコンテストがある様子。
 調べてみたら1エリアAMコンテストが始まるとのこと。
 早速準備。
 ソフトは CTEST Win 定義ファイルを探している暇が無いのでとりあえずマルチ無しの状態でセット。
 すぐに始まったので、じゃんじゃん交信して入力していきます。

 50.5~50.9のコンテストの周波数帯は、AMでびっしり。
 とても賑やかです。
 AMがこんなにたくさん聞こえることは滅多にありません。
 隅から隅まで往復し、そろそろ新しい局が見つからなくなったところでCQを出しました。しばらくは1分1局以上のペースで呼ばれ(オールJAのSSBより呼ばれる!)、だんだんと呼ばれる率が落ちてきたところでまた巡回開始。最後の20分はCQを出し続け、ポツリポツリと呼ばれながら3時間のコンテストは終了しました。

 お相手いただきありがとうございました。

 結果 70交信以上、マルチも50いったかな・・・
 ミスコピー等が無ければ、去年の成績表を見るとまずまずの成績のようです。

 CTEST Winは、ローカルコンテストを選び、設定のメニューから1交信2点とすることで集計が出来ました。
 このコンテストにピッタリの定義ファイルが無かったので、オールJA1コンテストの定義ファイルに得点を書き加えたものを作り、設定メニューで点数配分を入力しなくてもOKにしてみました。(市町村が増減すると修正しないといけないけど)

 多摩川コンテストの2時間、AMコンテストの3時間、短いコンテストは楽しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モービルハム必携ツール

2009年12月23日 08時11分47秒 | アマチュア無線
 モービルハム必携のおすすめツール

 モービルホイップの調整に絶対必要な六角レンチ。 アンテナにL型の六角レンチが付属してくるあれです。
 一流工具を使ってみよう、ということになると、

  スイスのPB 
  ドイツのハゼット Lハンドルヘキサゴン・スクリュードライバー
    


 がおすすめ。
 PBは持っていますが、ハゼットのは使いやすそう。2mmから揃っているのは貴重なんです。
 (゜~ ゜)うーん、欲しい!!

 基台のMコネのナット回し。
 あのサイズとなると単体のスパナは巨大。そのために用意するのは大変です。

  バーコのワイドモンキー

 短めのタイプにも関わらず大口径。しかもバーコのモンキーはガタが殆どなく、ナットを痛めることはほとんどありません。バイクの車載にもいいです。デザインも丸みがあって素敵です。



  KNIPEXのプライヤーレンチ

 これはプライヤーのようにつかむ工具なのですが、立派なレンチなのです。開口部は常に平行に動き、ギュッと握るとテコの力で幅が広がること無く、そのままナットを回せるんです。これは目から鱗の新世代工具です。一番小型の手のひらに乗るタイプでも27mmまでつかめるのでこれで回せます。



  TOPのエコフォーク

 国産の工具でホームセンターでも入手出来ます。まさにピッタリ。小さくて専用工具として持つのにも便利です。薄口なので工作にも便利です。



 最後のおすすめはPBのドライバー
 騙されたと思ってPBのドライバーを使ってみてください。
 たいして高い買い物ではありません。
 びっくりしますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相模川でアンテナ調整と移動運用

2009年12月21日 20時13分17秒 | アマチュア無線
 今日は相模川でアンテナ調整をしてきました。
 最初に3.5MHz用のモービルホイップに延長ワイヤーを6.5m取り付け、10mのグラスロッドで上に伸ばしてみました。2MHzちょうどあたりでSWRがスッキリと落ちています。あとちょっと足せば1.9で使えそうです。これはおすすめです。
 ハイブリッドワイヤーで7メガのダイポール作りましたが、ちょっと切りすぎてしまい・・・。
 3.5のフルサイズは地上高さが低いせいかSWRがあまり落ちる気配がありません・・・。
 夕方から運用開始。/1厚木市移動です。
 7で数局やって、最後に3.5で釣竿ホイップで呼び回ってCQ出してちょっと呼ばれて、現地で19交信。うちに帰って1交信。合計20交信しました。
 釣竿ホイップは数年前にハムフェアで買ったものですが、実交信は今日が初めて。なかなか良かったです。その後車で帰るときに自宅でも活躍しているモービルホイップに変えたのですが、しーん・・・と思うくらいにシグナルが下がりました。全然別世界です。そこそこの長さはやはり必要ですね。
 23日もどこか移動運用しに行こうかなと思います。

※先程クラスタをチェックしてみたら私が載っていました~。初登場かも。
 ご支援ありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FTDX-5000 FT-350

2009年12月21日 08時24分13秒 | アマチュア無線
 バーテックスさんも新製品出し続けていますね。
 この度の5000は欲しくなる製品です。

 当分買えませんが、最終兵器としてドンと一つ買うとしたらこれかなと。
 IC7800やFTDX9000もいいんだけど、でかくて重いし、なにしろ高い。
 IC7700はいいなぁと思っていましたが、7600が出ると、基本性能はともかく新しい機能が7600にあったりと、お値段もぐっと下がって私の最終兵器は7600本命か、というところでした。
 FT2000Dもいいなぁと思っていましたが、オプション揃えると結構高くなるのが難点。
 200Wの免許状を技適申請で得るにはTS480が安くあがりますが、最終兵器にはちょっと・・・。
 おサイフには痛いですが、ルーフィングフィルターの特性が抜群のFTDX5000、いつか買いたいなぁと思っています。積立貯金でも始めようかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三田無線研究所 DELICA も製造終了

2009年12月20日 09時02分04秒 | アマチュア無線
デリカもとうとう製造を終えたそうです・・・。
マルドル、クラニシ、デリカと、去っていく会社。
悲しいです。
クラニシのアンテナアナライザ(新品)、デリカのデジタルディップメーター(中古)を持っていますが、手に入れておいて良かったです。
アマチュア無線家のみなさん、無線機、アンテナ、測定器、部品等をじゃんじゃん買って、経済を活性化させましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モービル走行中はHFを聞いていたい

2009年12月19日 20時57分34秒 | アマチュア無線
 今日はスタッドレスタイヤを買おうと、タイヤ屋さんに向けてモービル走行しました。今日は先日つけたHR50、6mのモノバンドをつけての走行です。6mはよいパフォーマンスですが・・・

 HFが聞けないと言うのは実につまらない。

 (゜~ ゜)うーん、やはりマルチバンド1本のほうが楽しいかな・・・。
 明日は昼はHR7で7を、夜はHFC80Lで3.5を聞きながら走ろうかなぁと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い夜ですね

2009年12月17日 21時51分40秒 | アマチュア無線
 今の外気温は5℃。
 寒いです。

 さて、真夏の富士山の夜明け前は、実はこんな気温です。
 さらに強風です。
 毎年、富士山頂で移動運用をやっていますが、こんな中登っているんです。
 しかも酸素薄くてちょっと荷物取ったりするだけでゼーゼーハーハー。
 山頂移動ので交信しているだけで息が上がります。
 鼻水流しっぱなしで。
 真夏に真冬が味わえるのがまたいいのですが・・・

 イメージ湧いたでしょうか。
 来年もまたチャレンジです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする