アマチュア無線局 JO1KVS

運用やグッズ、その他思いついたことを書き込んでいます。役に立たない独り言ですがよろしくお願いします。

少年の眼差し

2007年06月25日 21時39分16秒 | アマチュア無線
 うちの車は、HFのホイップと144/430のホイップの2本が付いている。
 かなり目立つ。
 近頃はいかにも無線車という車が激減。とても怪しい存在になってしまった(かもしれない)。
 関心のある人も減ったせいか、注目されることも滅多にない。あるとすればハムフェアの駐車場かその付近くらい。少年達も見向きもしない。

 ところが先日の日曜日は違った。交差点で信号待ちしていたらお父さんと一緒にいた小学生が「すげーっ」とアンテナを見て叫んだ。4車線の道では追い越していく車の助手席の少年が振り返ってずっと見てる。とても興味を持った様子。これが2件。

 こんなこと今まで無かったけど、何か流行ってるのかな?。
 いずれにしても嬉しいこと。来たれ少年!!。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モービルの回り込み対策 解決か・・・

2007年06月24日 15時03分43秒 | アマチュア無線
 うちのモービル、自分の電波が回り込んで電源が落ちてしまったりすることが多かった。そこで今日は実験。
 車の配線から分離して、イグニッションキーもオフにして、バッテリーから直でつないでみた。これでも異常が起きるようならバッテリーの電圧降下や、セパレートしているフロントパネルへの配線などに回り込んでいることになる。これで異常が解決すると今までの電源回りの配線に回り込みが起きていることになる。
 さて、結果は・・・
 きれいに電波が出ました。回り込みは無し。車のエンジン切っていても元気に送信出来ます。
 (゜~゜)ウーン、どこが原因だろう?。
 いつもの配線はキーをオンにした時だけ電源が通じるようにリレーを付けている。バッテリーから直には引いているのだ。だからリレー無しなら、同じく快適に動くはず・・・
 ところが、リレーをキャンセルしたものの従来の配線だと回り込んで声を乗せると画面がゆがみ、電源が落ちたりする。
 電源コードの位置が悪いのか・・・。
 あ、一つだけ違う点がある!。オルタネーターノイズを取るためのフィルターが噛ましてあった。カーステレオ用の電源フィルタ。これは効果があってオルタネーターノイズがスッキリ消えたのだった。
 これを外して再度実験。
 ん?? 回り込み無し!! バッチリだ。フルパワーでもいける!
 回り込んでいたのはこの電源フィルタだった。
 バッテリー上がりが心配なのでリレーを再度接続。それでも問題なし。

 オルタネーターノイズは機器類のアースを強化しているのでフィルタなしでもなんとかいけそうかな・・・しばらく様子をみてみます。
 これで長年の悩みが解決か・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠っていたリグ達

2007年06月24日 08時02分57秒 | アマチュア無線
 開局当時にお小遣いを貯めて、やっとのことで買っていったリグ達
 FT690、FT290、FT790R、各ハンディ機等
 引っ越し前の家では結露の激しい押入の中にダンボール箱に入れていたため、開けてびっくり。カビだらけ。プラケースの中に入れていたやつまで。\(●o○;)ノ 
 そこで一機種ずつきれいにしました。
 アルコールで拭くとみるみるきれいに、という記事を読んだことがあるのでベンジンで拭いてみましたが・・・あまり落ちません。普通に家庭用クリーナーで拭くとみるみる落ちてきれいになりました。
 この90シリーズ、ポータブル機としては電池の持ちが良く、移動運用ではそこそこ人気があるのだとか・・・。どこかで活用してみたいです。
 HF各バンドのモノバンド機もあったら良かったのにな・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々のPSK31

2007年06月10日 00時13分57秒 | アマチュア無線
 HFに出れるようになったのでPSK31もやってみました。
 PSK31はIC7400を使います。アンテナはFT847でないと制御出来ませんから、まずFT847でバンドを切替え、チューンを取ります。その後、手動チューナーでさらに追い込んで、IC7400に切り替えます。
 7400はSSBにデジタルモードが用意されていて、フィルターがそれなりに変化するのと、マイクコネクタからの音声を遮断してくれます。
 久々のPSK31、7メガにたくさん出ていました。折しもデジタルQSOパーティーの期間中なんですね。たくさん聞こえていてなかなか楽しかったです。
 PSK31では数局お相手いただきました。
 お一人、PSK31界の先駆者、重鎮であられるOMさんとも交信させていただきました~。当局のPSK31の交信数は数えるほどですが、OM氏は3000超だそうです。(゜~゜)ウーン素晴らしい。
 モービルホイップでローパワーでも結構楽しめます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ATAS-100にアース代わりにコードをたくさん

2007年06月09日 16時23分25秒 | アマチュア無線
ATAS-100の基台の部分に、たくさんのコードをつけてみました。
10m、7.5m、5m、4,1m 3.5m、2.5m、1.5mとたくさんつけてみました。スーッと伸ばすことが出来ないので、ドサッとベランダに置いています。
アースというのかカウンターポイズというのか、ラジアル代わりと言いましょうか、こんな事をやってみました。
同調の取りやすいバンドが変わり、7,10,14が自動でも同調し、それ以上はイマイチになりました。
もともと偶然の要素が多いので、またいろいろやってみます。
次は手摺りに銅テープを貼って基台と接続してみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベランダにモービルホイップ

2007年06月04日 22時36分58秒 | アマチュア無線
 ATAS100の画像です。
 今のところこんな感じで取り付けてみました。
 これでブータンと交信出来ました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする