アマチュア無線局 JO1KVS

運用やグッズ、その他思いついたことを書き込んでいます。役に立たない独り言ですがよろしくお願いします。

IC7610 増設の変更届

2018年08月31日 03時02分24秒 | アマチュア無線
IC7610を移動しない局の第2送信機として増設の変更です。

ノーマルな技適機の増設で、出来ることは第1送信機の範囲と同じで免許状には変化がありませんから変更申請ではなく変更届。

届の場合は到達の時点で済んだことになるらしく、電子で申請すればすぐに新しい無線機が使えます。
すでに審査中となっていますから使っていいはず。

この技はシール制度の無かった移動しない局だけの旨味でしたが、移動する局もシールが無くなったので同じなんでしょうかね。

とは言えパソコンをつないでPSKやFT8、と言う申請はまた別なので、審査済になったら付属装置付きのシステムに再変更の届を出す予定です。
マイク端子(マイク端子機能を持つ端子)にPC接続は、簡易な届出が出来るようになった(過去に保証認定を受けている送信機はダメ)ので、今回はそれが使えるかどうか調べてみます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きな荷物が届きました

2018年08月29日 00時00分00秒 | アマチュア無線


何か届きました。
これは何でしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カード型タッチキーヤーの写真

2018年08月28日 00時00分00秒 | アマチュア無線
先日のブログの写真、両手写っているのにどうやってシャッター切ったりしたのでしょう?

実は動画からの切り出しです。

スマホを固定して動画撮影、スマホの向こうで操作したのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DXM-02S クリスタルマイクで運用

2018年08月27日 00時18分32秒 | アマチュア無線

土曜日のハムフェアで抽選で購入できたクリスタルマイク、DXM-02S、早速結線して運用してみました。

リグはIC7600です。

結線は各メーカーの8Pマイク端子に合わせてはんだ付け。
アイコム用にしました。
アイコムのマイク端子は入力が渋いのでアンプを入れる、というのが定番ですが、このクリスタルマイクにもアンプが内蔵されており、他社OKのアンプだけにゲイン不足が心配でしたが、いつものマイクと替えただけの状態で十分すぎる変調度が得られました。
机にマイクを置いて寄り付くことなく、普通に話せるゲインがあります。
私のIC7600ではマイクゲイン3時方向で、ALCの許容レベルの半分辺りをうろうろします。
(まぁ、100W機のベアフットですので、このくらい振らせてください・・・)

7MHzで出てみましたが、もうスキップの時間帯で遠くの方との交信のみ。
お隣の国からもお声がかかりました。
その後、3.5MHzで出てみました。HiFiSSBと言えば3.5MHzですね。音自慢のこだわりの局長さんがひしめく世界でDXM-02S一般ユーザーお披露目運用。
11交信出来ました。各局ありがとうございました。

モービルホイップという弱小局なので、強いシグナルで豊かな音をお届けすることは出来ませんが、クリスタルマイクの特徴でもある端切れの良さ、クリスタルマイクなのに、という帯域の広さを伝えることが出来たかなぁと・・・私の声質が悪いのが難点ですが・・・。
自分でモニターしてましたが、いつもの変調よりいい感じに聞こえてました。

いい買い物が出来ました。

リグ本体にも音質やフィルターの帯域設定があるのでこの組み合わせでいろいろやってみるのも面白いかも知れません。
このマイク、いきなりいい音の無線が出来ちゃいます。
詳細は「音創り研究会」さんで検索してみてください。

貴重な逸品なので仕舞い込むことなく第一線で使っていこうと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハムフェア2018楽しんできました

2018年08月26日 00時57分50秒 | アマチュア無線



土曜日、ハムフェアに行ってきました。
アイボールしていただいた皆さん、ありがとうございました。

日頃は波の上でのつながりが中心ですが、お会いして無線の話題で盛り上がれる貴重な機会ですね。

買ったものは、
工作室のモールス信号練習機。
これ、作り方入っていません。
正しく作る方法教えて~。

音創り研究会さんのクリスタルマイク。抽選で購入権利ゲットできました。

圧電のヘッドセット。あの黄色い格好イイやつです。

GHDキーのフルオートバグキーがあれば買っちゃおうと思っていましたが無かったので素通り。来年かな・・・

7MHz用の軽量モービルホイップも買いました。写真はベランダの基台に付けて測定した結果です。帯域超狭いですが工具無しで調整が出来るアンテナですし、バンド内どこかに落ちていれば後はチューナーで落としても普通に使えちゃうもんです。

もらったものは、ヤエスの青い帽子、アイコムの帽子、デイトンのネックストラップ、いろんなブースでクリアファイル。

デイトンのブースに置いてあったストラップ、欲しいなぁと思って見てましたが、そこはアメリカ人と思われる関係者やお客さんがネイティブイングリッシュで会話をしているため、日本人のお客さんはちょっと遠巻き。
あれ、欲しい、どうしたらもらえる?、こんな時なんて言えばいいんだ?、(-ω-;)ウーン、(-ω-;)ウーン、しばらく考えながら歩きました。
あ、そうだ、道を聞くのと同じ、How can I get 〇〇。でいいのかもしれない。
Excuse me. How can I get this strap? と聞いてみたら、Sign here みたいなことを言われたので、受付台帳に名前、コールサイン、QTHを記入したらいただけました。出川英語やってるみたいで楽しかったなぁ。

あととても大きな買い物もしましたよ。

それから買ったはずのパッチンコア20個とマイクコードがどこかに忘れてきてしまい、5,500円相当を失うと言う・・・
見つかるといいな~。

JARLの会費も3年分納めてプラスチックの会員証が届くことになりました。

いろいろありましたが年に一度のお楽しみイベント楽しんできました。

かえり道、送っていただいたウルトラOMさん(年齢がウルトラと言う意味ではありません)には特に感謝です。

ありがとうございました~。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県佐久市移動

2018年08月25日 00時18分05秒 | アマチュア無線



長野県佐久市で移動運用しました。

いつものSD330に延長ワイヤー。釣竿で引っ張っています。
今回はハイバンド運用を諦め全長5メートルとしました。

7MHz、しばらくは全然聞こえませんでしたが途中からコンディションが良くなり続けてたくさん呼んでいただきました。茨城県と九州からが多かったです。

各局交信ありがとうございました。
カードはすでに印刷してハムフェアに持ち込みます。

往復のAPRS、数年前よりは拾われるようになってますね。



では皆さん、ハムフェアを楽しみましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハムフェア準備

2018年08月24日 02時36分58秒 | アマチュア無線
毎年楽しみなハムフェア。
土曜日に行きます。

いろいろ準備中。

ハムフェアには最近交信したQSLカードを持ち込みます。ハムログでまとめて印刷しました。

挨拶用の名刺もどき(本名その他個人情報殆ど載ってない)も用意しました。

いつもJARLの会費を会場で支払って景品もらってましたが、今年は三年分支払ってプラスチックの会員証送ってもらおうかな~。

欲しいものもあるので早めに行って並ぼうか・・・

フルオートバグキー欲しい・・・

いろいろ楽しみです。

当日はほぼ一日居ます。
特小L3他聞いてます。
お声がけよろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パラオに行こう 無線をやりに

2018年08月21日 23時32分46秒 | アマチュア無線
親日国家であるパラオ。
日本のアマチュア無線家にも特別な待遇で(一部で)有名です。
無線はパワー出せばいいってもんじゃ無いにせよ、4級の方でもすんごいパワーが許可されます。
レンタルシャックもあり、運用すれば日本はもとより世界から呼ばれ、思い出深い運用が出来るそうです。

現在パラオは訳あって観光客が減ってしまい苦しんでいるらしい。

私たちもどしどし観光や無線をやりに出かけて助けてあげましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モービルスピーカー鳴らなくなった

2018年08月20日 01時07分56秒 | アマチュア無線
先日FTM400で交信中、相手局の音声が濁り出し、音が小さくなったり戻ったり。しまいには鳴らなくなりました。
付属の分岐ジャックを使ってAチャンネル、Bチャンネル別々に鳴らしています。
ん?接触不良か?と思いプラグを抜き差しいろいろやってみましたが鳴りません。
まさかスピーカーは壊れないだろう、リグの部品が一つ壊れたのかな?と思いました。
自宅に持ち帰り点検。リグからはちゃんとAB別々に音は出ていましたね。壊れたのはスピーカーでした。
スピーカーを開けるとアッテネーターとハイカットのフィルターのスイッチと、アッテネーターの抵抗、フィルター用の電解コンデンサーで構成されていました。どれが潰れたんでしょうね。スピーカーにテスターを当てても導通無し。やはりスピーカーそのものが原因かな?。

うちにはコードをちょん切ったままのとても古いモービルスピーカーがあったのでこれを使うことにして壊れたスピーカーからコードを移植しました。
とりあえずこれでやってみます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペラペラタッチキーヤー(カード型タッチキーヤー)

2018年08月19日 20時32分34秒 | アマチュア無線


7L1WRK局が開発、製作したプリント基板の薄々タッチキーヤー。
電源は5V、microUSB。
手前の二枚でエレキーの長音、短音、奥の一枚は縱振電鍵のように振れている間オンになります。


エレキーの速さはゼブラマークを撫でて調整します。


これはプロトタイプでリグに繋ぐと・・・オンのまま(笑)
プログラムを修正してくれるそうです。

ご本人のブログにはハムフェアで50枚どこかのブースで販売されるようです。もちろん完成品。電源繋げばすぐ使えます。(朝イチではなく、土曜の午後イチになりそう)

電源もボタン電池で充分いけそうなのでFT817に貼り付けて使う、なんて出来そうですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GAWANT (しながわアンテナ)小型なのに良く飛ぶ

2018年08月18日 00時00分49秒 | アマチュア無線

昨年のハムフェアでゲットしたアンテナ。FT817等のリグで気軽に使えてちゃんと聞こえてちゃんと飛ぶアンテナとして売っていました。すでに話題のアンテナだったようですが、この時はたまたま買いました。買えたのは今思えばとてもラッキーでした。ロッドアンテナの付いたBNCコネクタ付きの小さい箱。ここにポリバリコンのつまみが付いています。中身はポリバリコンの他に一つのトロイダルコアにコイルが二つ巻かれていました。

動作としては1/2波長の短縮アンテナだそうで、1/2波長だからノンラジアル。
ポリバリコンで14~2821MHzで同調します。
エレメントは1.5m程度です。

例えば21MHzなら7m強で1/2波長ですからさらに1/4から1/5程度短縮したノンラジアル、ということです。

でもただの1.5m長のアンテナではありません。(バリコンを操作して)同調しているのでよ~く聞こえ、意外にも期待以上に良く飛ぶのでした。

先日の赤岳山頂でも、あまり交信の出来なかった50MHzが悔しくて、18MHzや21MHzをこのアンテナで聞いたのですが、59+でガンガン聞こえてきたのでダメもとで呼んでみたらなんと皆さん拾ってくれるではありませんか。
先方は恐らく100Wの固定局です。競合する相手が居たとしたら同様のレベルの局が多い(1アマ、2アマの数はそんなに居ないはずなんだけど、100W機を使用している人口はやたら多い(笑))。こちらはこんなに小さなアンテナに5W、QRP。

ノンラジアルは無駄が無いのでしょうか・・・よく飛んじゃいました。

このアンテナ、裏ワザとしてはロッドアンテナをかなり縮めると50MHzに、エレメントとして電線を足す、などすると、7MHz、10MHzにも同調します。
もどき、の製作記事も多く見かけます。28、50MHz対応バージョンも欲しいなぁ、なんて思いました。

今年のハムフェアでも販売があるようです。欲しい方は頑張ってゲットしてください。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳 杣添尾根-横岳-赤岳 往復登山記 2

2018年08月17日 02時58分53秒 | アマチュア無線

続きです。

横岳往復までは広い尾根でこれまで登ってきた山と難易度はほぼ同じ。
怖いところも危険なところも大して無い。

燕岳も怖いところ無いし、唐松岳も絶景ハイキングみたいな怖くない登山だった。白馬大雪渓から白馬岳、大雪渓の後はしばらく急登だけれど危険を感じる程でもない。登り切った稜線は超開放的で白馬大池までずっと穏やか。富士山も登山道の一部で手を使うことはあるけど火口以外はそれほど危ないところは無い。天狗岳も手を使う急斜面はあったけど頂上の裏以外危ない所は無かった。

山叉峰から赤岳に向かう道はこれまでの登山とはちょいと違った。
みんな知ってて通っているからなのか全然平気な顔しているけど、え~、八ヶ岳ってこうなの??、帰りにまた通らないといけないの?、みたいな、足を踏み外したら、手が外れたら、落ちたら確実に死にます、的なところがいっぱい。

滑り止めの効いた手袋は必携です。
ハーネスやザイルは要らないとはいえ、一味違うルートでした。

すみません。八ヶ岳、勉強不足でした。

そんな緊張する箇所のあるルートでしたが、八ヶ岳にはもっと怖いところもあるそうで今回のルートは入門レベルのようです。

主稜線の移動はかなり尖がった峰を巻く、険しいルートを登ったり降りたりを繰り返します。とっとと歩くことが出来ないので目的地がすぐ近くに見えても時間がかかります。最初に小屋が見えたときは本当にすぐそこに見えたけど、全然近づいてくれませんでした。

 

行者小屋から直登してきた人に、お疲れ様~と声をかけながら、さらに前進して午後3時に小屋に到着です。

天気は東側はほぼ霧、西側が時折晴れて茅野方面が見える感じでした。それでも晴れる時があったので夏の登山としてはラッキーだったかも。

小屋に着いて今日の行程はおしまい。
赤岳は霧の中。プランでは昼頃小屋に着いて、荷物を預けて赤岳にアタック、みたいなことも考えていましたがとてもとても・・・。翌朝のアタックにかけることにしました。

山小屋は赤岳天望荘。チェックインの時に渡されるカップが宿泊客の証。お茶、コーヒー、お湯はこのカップを持っていればいくらでも飲むことが出来ます。食事はバイキングで料理の種類も多く、とても美味しかったです。高い山の稜線の山小屋なのに巨大な五右衛門風呂もあってひと汗流せる珍しい小屋でした。

消灯は夜9時、そして翌朝は朝4時頃から灯り、みんなで日の出を見る、という流れですが、その時間は外はガス、雨も降っていたようで食事の時間までのんびりしていました。食事に呼ばれて美味しい朝食を食べますが外は真っ白。出発する人たちは合羽を着ています。もう雨気分。今日はダメだね、もう降りようか、みたいな会話も聞こえてました。

さて、雨なら空身で赤岳アタックしてすぐ帰る。天気が持つならフル装備で赤岳に登って無線をやる。外は強風のガス。悩むところ。

いや~、そんな天気予報じゃないぞ。早朝の雨は通り雨、外が真っ白なのはたまたま雲がかかっているだけ。みんな来てるけど合羽すら要らないんじゃないか?。

はたして・・・。

荒れてます・・・すごい強風・・・

合羽を着て出発しましたが雨は降ることなく、風も弱まり、ガスも晴れる事が増えてきました。そして、赤岳に着いてしばらくすると時折富士山が見えるくらいに晴れ、さらに居ると、長時間いい天気に。いい方に予想が当たりました。

富士山

無線運用は約1時間。ずっと日光に照らされての運用となりました。

午前10時が過ぎ、撤収を開始。準備完了で出発です。この頃には雲が増えてきました。
赤岳山頂ではベストな時間帯を過ごすことが出来、とてもラッキーでした。

ここからは来た道を戻ります。

山の日だし土曜日だからすごく混むかな、と思いました。今日は小屋も満室だそうです。けれどルート上はそんなに混むことなく、いい感じで歩くことが出来ました。初日に怖いなぁ、また明日通るの不安だなぁと思っていたルートも、まだ元気だからか慣れたのか、楽しめるようになっていました。

山叉峰手前の広いところでカップうどんをいただいて、その後は一気に下山です。杣添尾根ルートでは15名の団体さんとすれ違っただけで、あとは誰とも会いませんでした。ずっと湿った苔の森。木の根を踏まないと歩けないところが多いので、滑らないように注意が必要でした。

地図ではもっと短い時間で歩けることになっていますが、けっこう頑張ったけど貯水池まで4時間かかりました。
全行程終了・・・

装備を解除して、ここからは運転です。
珍しくセブンイレブンでアイスコーヒーを飲みました。(眠気防止)
これが効いたのか、運転中に眠くなることなく、西国分寺へ友人を送り届け、八王子の自宅に戻ることが出来ました。
夕食はいつもの初狩PA、今回はチャーシュー麺をいただきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳 杣添尾根-横岳-赤岳 往復登山記 1

2018年08月14日 00時43分36秒 | アマチュア無線

八ヶ岳登山を振り返ってみます。

夜の12時過ぎに西国分寺駅近くのコンビニで友人をピックアップ。
国立インターから中央高速道路に乗って須玉インターまで。
国道141号線を清里、野辺山方面に進みます。
野辺山駅の近くのコンビニに寄り、最終補給。
海ノ口自然郷(別荘地)に向かい、登山者用駐車場を目指します。
八ヶ岳高原ロッジを目指せばその先です。
この辺り一帯は高原リゾート地として開発されたところなので、快適な道路もほぼ私道。辺りは別荘地、静かに通行しましょう。
登りきると登山者用駐車場が現れます。
ここは10台しか停められません。杣添(そまぞえ)尾根ルートがどのくらい人気なのか知らないので、停められるかどうか不安でした。
金曜日の朝3時、停まっていた車は1台だけでした。私が2台目。
ここで朝5時まで休憩しました。
朝5時の段階で車は4台になりました。駐車場は10台と言いますが、もう少し停まれる感じです。
皆さんほぼ同じ時間に出発でした。

登山口はこんな感じです。
登山道は恐らく別荘地が開発される前からあったのでしょう。しばらくは別荘地の中を通過していきます。
最後の別荘から少し歩くと一旦左下に川が見えるところを通ります。
ここでこれから登る八ヶ岳が見えます。雲がかかっていてあまり見えませんでしたが、このルート、ほぼここしか眺望という眺望はありません。しっかり眺めておきましょう。

整備された(大きな砂利舗装で歩きにくい)ルートを抜けると一旦林道に出て、ちょっとだけ林道を歩きます。すると防火用の貯水池に出ます。

 

ここは広く開放的。休憩用の東屋もあります(が、池の向こうなのでわざわざ寄る感じでは無いかな)。
ここまでは楽勝。お散歩ルートと言ってもいいでしょう。

林道沿いには簡易トイレが2個あって、駐車場にもトイレは無いので大変貴重なトイレ。しっかり済ませておきましょう。(紙も十分用意されていて、まぁまぁキレイでした)

ここから本格的な登山道になります。
しばらくは川の近く(川は見えない)を歩きます。そして小さな橋が現れます。橋はネットで見るよりきちんとしていたので最近直したのでしょう。

橋の上から撮った川。苔が生えて靄が立ち上り、ジブリの森のようです。

対岸には階段が整備されていますが、少し傾いていて、金属ネットの斜めラインが超滑ります!!
登るときはあまり気が付きませんでしたが、帰りは二人に一人は滑って転ぶくらい滑るので、絶対気を抜かないように。手すりがあるので絶対につかまりましょう。ゴール直前で大けがしてしまいます。
注意看板付けたいくらいです。

さて、ここからは深い深い森林地帯です。斜度は最初はきつめ、全体的には緩めですが、きつくなったり緩くなったり。石、土、木の根、落ち葉の積もったところ、倒木越、などなど、周囲は苔むしたいかにも八ヶ岳の森林です。

 

針葉樹と白樺の森がひたすら続きます。途中休憩にいい場所はあまりありませんし、そこが地図上でここ、と言えるような目標もありません。そんな道が数時間続きます。

 

こんな看板が2か所ほどありました。西武杣添小屋(無人)、いつの時代でしょうか。
そういえば私が若い頃よく言った写真屋さんの主人が、今はリゾート地だけど、以前は避難小屋(恐らくこの西武杣添小屋のことでしょう)のすぐ近くで遭難事故があった、冬はとても厳しいところなんだよ、と言っていたのを思い出しました。

尾根ルートでは後続の個人、家族が数組私達を抜いていきました。この森で会う貴重な人間。延べ10人も居なかったと思います。降りてきた人は二人居ました。上の方では私達を抜いて横岳往復をしている家族と再会。かなりのスピード。健脚だなぁ。(横岳往復だけだとほぼこの森林を味わうだけの登山になってしまうけど・・・)

頑張って登っていると辺りの雰囲気が変わってくるところが2か所あります。一つは雪の重みで曲がった木ばかりのところ。

枯れ木帯と言われているようですが枯れてはいないようです。この先、右手もこのような森に来ると森の向こうに硫黄岳方面が少し見えてきます。
次は森林が切れてハイ松帯に突入します。

ここで山頂に向かって左方向を見ると今日泊まる赤岳天望荘がほぼ同じ高さで見えました。意外と近い。でも目の前の山を登らないとあそこには行けません。(実は一登りどころではありませんでした)

このハイ松帯を真っすぐ登り切れば主稜線、三叉峰に到着です。
この二つの変化は、長い長い森のルートの最後のほうに連続して現れます。せめて真ん中あたりに大きな変化が欲しいなぁ。
そういえばこの尾根ルート、後半戦で頭痛と気持ちの悪さが・・・高山病の症状!!・・・。慌てて水分多めに摂って深呼吸を数分間。なんとか回復。その後は大丈夫でした。
さて、かかった時間ですが、朝6時に登山を始めて、三叉峰に着いたのが12時過ぎ、なんと6時間以上もかかってしまいました。(-ω-;)ウーン、遅すぎ。
でも標高差1000m以上登りました。立派なもんです(よね)。

三又峰。ここに荷物を置いて横岳まで往復しました。横岳往復も30分もあれば可能ですが、のんびりしたせいか、1時間くらいかかってしまいました。

一瞬晴れたのが良かったですね。

荷物を回収してスタートです。が、とっくに赤岳天望荘に着いているはずでしたが、まだまだでした。

(続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KX3 activates Akadake for Summits on the Air - SOTA

2018年08月13日 18時02分03秒 | アマチュア無線

KX3が一般に発売される前にYoutubeで公開された格好いい動画

KX3 activates Little SI for Summits on the Air - SOTA

これ見て本当に欲しくなりました。KX3。

と言うわけで、タイトルだけ真似してみました。

CQ CQ Hello CQ for SOTA activation. This is JO1KVS/1 QRP portable Mountain top of Akadake. Calling CQ and Listening.
( ↑ あってる?)

なんて格好良くやってみたかった~。

こんなOMさんになりたいなぁ。

KX3,KX2,FT817,FT818は山頂に持っていくための無線機なのです。
まだ山頂に持って行っていない方は卒業できません。(なんの?)

と言うわけで、SOTAのアクティベーション運用、なんとか実施できました。

JA/YN-006 Last Activator JO1KVS/1 となっています。 (^o^)

次はどこに行こうかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳 赤岳移動運用 写真

2018年08月12日 09時05分15秒 | アマチュア無線

運用時の写真です。
富士山が写っています。

最初は釣り竿に貼り付けた50MHz用のワイヤー。
リグ(KX3)にBNCコネクタにそのままつないでいます。コールド側のエレメントは足元に垂らしています。

撤収時に試したGAWANT(しながわアンテナ)。


よく聞こえ、よく飛びました~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする