アマチュア無線局 JO1KVS

運用やグッズ、その他思いついたことを書き込んでいます。役に立たない独り言ですがよろしくお願いします。

金曜日は半ドン がイイネ

2017年03月31日 02時53分18秒 | アマチュア無線

かつて土曜日は半ドンでした。

昼の号砲がドン!と鳴ったら終業。だから半ドン。

いい習慣でした。(江戸時代からあったのかな?)

土曜の昼過ぎは学生と社会人が通勤、通学を兼ねつつ街に繰り出し、昼間っから大人も仲間同士で遊びに出かける、みんなウキウキ、ニコニコの独特の雰囲気がありました。

労働時間の短縮で、やがて土曜日半ドンの日が減り、土曜休みになっていきます。

これはこれでとても嬉しい事ですが、仕事仲間との交流の時間はアフター5の飲み会しか無くなりました。

夜、お店で呑んだり食べたりするだけですよ。日光の元、外を歩くことも無い。実につまらない。

土日に遊ぼうとなると改めてお出かけとなるので、土曜半ドンの時の土曜午後のようにはいかないのでした。

 

土曜半ドンの午後、良かったなぁ。

土曜午後の下北沢の賑わいも好きだったし、渋谷に繰り出すのが楽しかったなぁ。スキーに夢中だったから年中神田にも行ってた。秋葉原も楽しかった。仕事終わってみんなで三島まで鰻を食べに行ったりとか、レジャー施設に出かけたりとか。

 

だからこれからは金曜半ドンにして、あの賑わいを復活して欲しい。

景気も刺激するよ。きっと。

 

カレンダーの金曜日が金色に着色されて、ゴールデンフライデーになる日を夢見ています。

(その前に自分がサンデー毎日になりそうだな・・・)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐久市 PK25 駒場公園移動 eQSLにアップロードしました

2017年03月30日 02時20分57秒 | アマチュア無線

先方にはこのようなデザインが届きます。

一番下の一行は、ハムログからADIFファイルを出力するときに、QSLカード印刷メニューのコメントを付ける機能で追加しました。

33交信アップロードしたところ、すでに2交信CFMとなりました。

ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルチバンドコンプレッサー復活

2017年03月29日 12時40分54秒 | アマチュア無線
ZOOMのマルチバンドコンプレッサー機能のあるエフェクター、RFX2200。故障して久しく退いていましたが代替品をゲットしたのでめでたく復活です。
音圧レベルを音域ごとに変えられる貴重なマルチバンドコンプレッサーです。
音域ごとの音量と言うより音圧が変えられるんです。

プラグインソフトではマルチバンドコンプレッサーはたくさんあるのですが、生放送で使えるものはなかなかありません。

世の中便利なICがいろいろあって、イコライザー、コンプレッサー、ミキサーと個別にあるので、音を3つに分配してイコライザーで音域を限って、それぞれコンプレッサーかけて最後にミックスする、と言う回路を作れば意外と安く作れそう。
これらのエフェクターを3バンド分買ってきてミキサーで混ぜても出来そうですね。

ちなみに壊れた方のメーカー修理は古くて不可でした。
症状は、正しく機能していても、突然メニューが切り替わる、MIDI系の暴走っぽい感じです。
バックアップ電池かな?とふたを開けても見える範囲には電池はありませんでした。もっと頑張って分解すれば見つかるのかも、見つかれば簡単に直るのかも知れませんが。

と言うわけで前回のサウンドプロセッサー同様、壊れている方をどなたかに差し上げます。

ご連絡ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このアンテナ何でしょう?

2017年03月27日 01時12分55秒 | アマチュア無線


じゃーん!
18~50MHzまで5バンド仕様の移動運用用ヘックスビームです。

今度頑張って試験運用してみようと思います。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ってきました八ヶ岳高原ライン

2017年03月25日 23時38分45秒 | アマチュア無線

八ヶ岳高原ラインの旅をやってきました。

八王子からホリデー快速ビューやまなし号に乗りました。


2階席窓側を確保。
大変眺めのよい、きれいな電車でした。

目線が高い!

百蔵山です。

こちらは滝子山。うちからも遠くに見えている登りたい山の一つです。

自由席車両の方が多い気軽な電車。
恐らく指定席買わなくても座れたかな?
オススメです。
座席はボックスタイプ。

向かい合った4席でグルッとABCDと指定されます。Dなら下り左側、という訳ではなく、Dだと下り進行方向前向き窓側、と言うことになり、左右は下りの場合奇数が左、偶数が右でした。
今回は6号車12列。右側でした。
甲府盆地が一望できて南アルプスが見える左が良かったのですが・・・

大月辺りでは右もなかなか良かったです。
途中勝沼ぶどう郷、石和温泉、甲府であらかた降りてしまうので甲府から先はがらがらでした。


この快速に揺られてお昼に小淵沢に到着です。

ここで一時間強時間調整します。
立ち食いコーナーがあり、とても人気です。


この駅の自慢は駅弁。

種類の多さも凄い。これはドライブの時に車で立ち寄ってもいいかもしれません。



今回は鰻屋さんに行こうかと迷いましたが、どうしても小海線の左側窓側を取りたかったので駅前の蕎麦屋さんで軽く食事をして早めに駅に戻りました。

ラッキーなことにハイブリッドカーでした。

発車時刻の十数分前にドアが開きました。
希望の席をゲット。
ボックス相席になった方は上田まで行くそうで18切符を楽しまれているご婦人2名。一緒にしゃべりながら風景を楽しみました。

小淵沢から野辺山までは八ヶ岳の雄大な車窓を楽しみました。時おり見える建物は別荘ばかりで高原リゾートの雰囲気抜群です。

野辺山を過ぎると高原野菜の畑が広がる中をしばらく進みます。八ヶ岳までドーンと広がる景色も見事です。

列車が進むにつれて標高を下げ森の中に突入。国道は高原を横切っていますが小海線はそれを離れ川上村の中心地に向かいます。

千曲川の源流地でもある川上村。国道141号から離れたところにある不思議な街並みが広がりました。川上犬で有名です。瑞牆山、金峰山に登られるか方もご存じかも。

ここは車で清里ー佐久を走る人にはなかなか縁の無い所かもしれませんが鉄道は元々こちらを通っていたわけです。やっと鉄道でやってくる(通過だけど)ことができました。
その後は千曲川に沿って走ります。
途中国道と並走区間があります。いつも車で走っているところです。いつかは並走したい、と思いつつも、まず列車に出会うことがありませんでした。今回は逆の立場です。(写真は帰路のもの)

小海を過ぎると国道とは距離をおいて並走。鉄道に沿って旧道?が走っています。この旧道は歴史を感じさせる建物がたくさん並んでいて、酒蔵も多数あったりして独特の雰囲気。一度車でも走ってみると良いかも。ただ、すれ違い困難箇所ばかりですのでご注意ください。
今回はその旧道に並ぶ家々の裏側の山沿いを小海線で走りました。
帰りは山側を眺めながら通ったのですが、この区間、山の麓の部分は地元の方々のご先祖様のお墓地帯で、きっと江戸時代より古いぞ!みたいな傾いた墓石から新しい墓石までひたすら延々と点在していました。
歴史の長い山里の風景ですね。
佐久の盆地に入る頃は浅間山が大きく見えるようになります。小諸が近くなるとそれはもう大きくて、噴煙もいつもより元気な?浅間山でした。


車窓反対側は遠く八ヶ岳から蓼科の山々が一望できます。
佐久平の周辺も素敵な景色でいいですね。
ちょうど新幹線が通過しました。


小諸では駅周辺をうろうろしました。浅間山の撮影ポイントはありませんでした。立体駐車場の屋上が良さそうでしたが・・・利用者ではないので立ち入らず。
しなの鉄道のホームの東端が市街地の建物越しにやっとかな。近くの歩道橋の上からはクレーンと防災無線塔が邪魔でした。



折り返し小海線に乗車です。



二両編成ですが途中中込からは前の一両だけになります。土日のこの便はそうなるようです。
発車時も空いてましたがお客さんは佐久平でほとんど入れ替わりました。
しばらくは、頑張れば全員座れるかも、くらいの混雑ですが小海に差し掛かる頃は空席も半分、川上村を過ぎる頃には外も真っ暗になり、車内はがらがら。野辺山、清里では雪もちらついてました。



小淵沢に着いたら乗っていた小海線が遅れていたらしく、中央本線の下りの特急と上りの普通列車が接続を待ちわびていて、走って乗り換えました。
これ、高齢者にはきついぞ!無理かも。
中央本線は6分過ぎて発車となりました。
大月行きは6両編成で空いていました。長野発で3両とかだと満席だったりして辛いんですよね。

小海線に乗っていて腹が減っている事に気が付くのですが、補給する術はなく、美味しそうな香りを漂わせる高校生達が食べるスナック菓子に苦しめられました。(笑)
小諸駅で何か買っておくべきでした。
途中の小海駅15分停車の隙に買い出しもできたと思いますが、席を確保している身、一人だとなかなか厳しいですね。
結局大月駅で15分時間があったので一旦改札を出て、国道の角のコンビニでパンを買っていわゆる通勤型の車両の中で食べました。


八王子に無事着いて、ここからはバスで帰りました。

無線は小諸から美ヶ原430、上田430に接続しましたが交信せず。小海線甲斐大泉辺りから甲府430に接続しましたが交信せず。
中央本線韮崎辺りからワイヤーズで韮崎ノードに接続。八王子レピーターに接続して数局交信しました。電車の中から。トレインモービル成功です。

自宅付近の京王線とバス以外は指定席520円追加しただけでほぼ18きっぷで一日過ごしてきました。
家にいてはゴロゴロして終わってしまうのでとても良かったと思います。

写真は追加しますのでまた見てください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳高原ライン乗ってます

2017年03月25日 16時57分33秒 | アマチュア無線


小海線乗ってます。
乗ってみたかったんだ~。子供の時から。
はじめて今日乗りました。
小淵沢ー小諸 往復(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は乗り鉄

2017年03月24日 12時42分47秒 | アマチュア無線
明日は乗り鉄します。
朝はゆっくりと八王子を9時42分に出発します。
ビューやまなし号で小淵沢駅。
ここでお昼を食べて小海線で小諸まで往復してきます。

車窓は上り下り2方向、左右2方向あるので2往復乗りたいところですが(笑)

八ヶ岳高原ラインを楽しんでこようと思います。

ハンディ機持っていきます。
どこかでD☆かWiresXに出れたら出ます。
よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トレインモービル

2017年03月22日 00時00分57秒 | アマチュア無線

昔の話。

TH41という当時一番小型のハンディ機で電車の中から地元レピーターを介して運用している局が居ましたっけ。

目撃したこともあるのですが、ケータイ電話も無い時代、空いている車内でロングシートに座ってニコニコとした表情でQSOしている姿はそれはそれはもう、

違和感ありました。(笑)

私には出来ませんでした。(笑)

先日、スーパーあずさ36号車内から、Wiresノード局へのアクセスを試して、そこから八王子市のレピーターにアクセスしてみました。

鉄道はロケのいいところをずっと走るわけでは無く、むしろ高低差の少ない位置を切り通したりトンネルを通ったりと、道路よりロケの悪いところを通りまくるのでアクセスが大変厳しかったです。

デッキの窓も小さくて、144MHzの電波は通りにくかったと思います。

ムーンライト信州でも、沿線のローカル局に待機してもらって通過に合わせてハンディ機同士で交信したこともあります。

それはそれで楽しい。

どこでも無線を楽しまないと。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

符号に思いを込める

2017年03月21日 22時28分35秒 | アマチュア無線

先日は公園アワードの移動運用を実施して、しかもCWで、と自分の技量的には度を越えた事を実施したわけですが、時にパニクってそのままCLしちゃおうかと思う場面もありましたが・・・

淡々としたCWでも「気持ち」というのは結構伝わるもので、

「そう、それ!そのとおりです!」とか

「はい、聞き取れました~、よ~くわかりました~」

みたいな、「思いを符号に込める」ことが出来るもんだなぁと実感し、その楽しさも感じることが出来ました。

またどこかでやってみたいと思います。

暖かい耳でお付き合いください。(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IC7600がお買い得です

2017年03月20日 22時07分22秒 | アマチュア無線
IC7600がお買い得です。
IC7610が正式に発売予告が出て旧型になってお値段下がってますね。
7300に搭載された機能が7600に盛り込まれて更にいろいろ進歩したのが7610だとするとめちゃめちゃ魅力的なのですが、7600は元々結構いい無線機で私は新古品(予備機として買ったけど使わないからと譲ってもらった)を28万円で買いましたが、その時はそれでもかなりお得でした。今は20万円ちょいで買えることもあるようでとてもお買い得になってます。
いかがですか?

当局は7610狙ってます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栂池高原スキー場に行って来ました

2017年03月19日 20時58分25秒 | アマチュア無線

土曜日は、いつもの(笑)ムーンライト信州を利用して、栂池高原スキー場に行って来ました。

新宿駅を23時54分発、白馬駅に午前5時40分に到着します。
この後の電車は6時56分なので時間のつぶし方が問題。

まずは待合室ですが、ここが結構寒いです。
でもずっとここに居ては勿体無い。
外に出ると北アルプスのモルゲンロートが見れます。
赤く輝く白馬鑓ガ岳が見れたらラッキーです。 

白馬駅前からはこのような角度で見れます。

この駅前の景色は他には無い絶景。

駅2階に展望テラスを作るか、駅前から山の方向に建築物の高さ制限をして、電線を地中化して絶景を常時見れるようにするといいなぁと思います。

寒いので駅に戻りますが適当な時間を見計らって、駅前のお蕎麦屋さんで温かい蕎麦をいただきます。
小さいお店なのである程度時間を潰してから行くのがいいです。
冬でも早朝から開いている貴重なお店です。
駅隣接の足湯も開いてました。(併設の休憩所はまだ開いていませんでした。) 
足湯なら汗が出るほど温まれます。どうしても冷えてしまって困る人にはいいですね。

八方尾根でスキーをするのなら7時頃にタクシーで向かうと丁度いいかなって感じになります。
先週はオールレンタル作戦で荷が軽かったので徒歩で向かいました。30分くらいでゴンドラ乗り場に到着します。
八方尾根ゴンドラは週末は朝7時30分から運転しています。

今回向かうの栂池高原です。
どう向かうか、白馬駅からタクシー、白馬大池駅(最寄り)からバスかタクシー、南小谷駅からバスかタクシーという選択肢になります。

今回は最安値で行ける白馬大池駅経由で向かいました。
6時54分の南小谷行きの普通列車に乗ります。
ムーンライト信州で旅を続ける人がどっと乗り込みますので席は争奪戦になります。(が、南小谷は近いので座るより立っている方が自由に景色を楽しめます。)
2つ先の白馬大池駅に到着。運転手さんに18きっぷを見せて降りました。
降りたのは僕ら以外に若者1グループ。

無人駅で待合室は凍りつく寒さでした。(笑)

外にはタクシーは待っていませんでした。バス停があって時刻を見ると、7時46分に南小谷駅発、栂池高原行きのバスが来ます。 
まだ7時過ぎなので45分も待つことになります。これはつらいのでタクシーを呼びました。
呼ぶ方法は、「全国タクシー」というアプリです。配車を依頼すると、配車完了、今向かってます、あと何分、と出ます。けっこう待ち時間がありますが、道も空いているのできっともっと早く来るでしょう。気長に待ちます。途中タクシー会社から電話がかかってきました。待っている場所は白馬大池駅の待合室と告げて待っているとタクシーが来ました。実に便利です。
そこそこ遠くから来てくれたようですが、特に高くならなかったので良かったと思います。
料金はネット決済のはずでしたが、降りるときに現金払いの感じでしたので現金で払いました。二重払いにならないかちょっと心配。 

タクシーは、白馬駅前、南小谷駅前には待機車両があります。白馬大池駅前には待機車両は居ませんでした。

栂池高原のゴンドラ前で降りて(ここまでスイスイ。昔だったら渋滞で大変だったのに。)、レンタルスキーのお店を探します。
リフト券とセットの割引券をダウンロードしてきたのでそれが使えるお店を探しました。
無事レンタルスキーをゲットして今度は着替えです。バスツアーでも使われているらしい更衣室がすぐ近くにあってラッキー。

ゴンドラはリフト券売り場が長い列になっていましたが、すでにリフト券はレンタルスキーのお店でもらっているのですぐにゴンドラに乗ることが出来ました。

ゲレンデはとても広く、リフト待ちも無く、昼のレストランも席が無くて困ることも無く、とても快適でした。 

栂池は憧れのスキー場でした。なぜか滑るのは今回が初めてですが、先週の八方尾根と並んで巨大なスキー場です。

景色もとても良く、ロングコースを楽しめます。
ただ性格は全く違います。
八方尾根は総じて急斜面。緩斜面だけのバーンはほとんどありません。以前はコブ道場と言われたほどです。鍛えるにはいいスキー場です。
栂池高原は長いフラットな緩斜面がとても広くあって、これはこれで素晴らしいことです。 スキーを始める人はこんなゲレンデでスタートできたらきっとスキーが好きになるでしょう。お子さんを連れて行くにもいいと思います。

ゲレンデ上部はまだ3.5mも積雪があります。
今年はまだ雪があるのでしばらく楽しめるでしょう。
みなさんも是非おでかけください。

スキー場は午後2時過ぎに引き上げてタクシーで南小谷駅へ。

次はこれに乗ります。

南小谷駅から松本、ここで篠ノ井線に折り返して長野に向かう観光列車です。週末に一往復走ってます。
車内がとても素晴らしい。

青春18きっぷに指定席券520円を足すだけで、これに乗れます。
座席のクォリティはグリーン車以上です。
この季節、席に余裕があるようですので、是非乗ってみてください。
北アルプス側の席は C席 D席ですのでご予約の際はご注意ください。 

松本からVの字で長野に向かいますが、長野まで行ってしまうとその日のうちに中央線で帰って来れません。 
そこで唯一の停車駅、日本三大車窓の姨捨駅で降ります。

ここで夜景を楽しみながら、 折り返しの普通列車を待ちます。待ち時間も45分くらいあります。12月は駅舎が改修中で待合室はドアが開いたまま。大変寒かったです。駅の外にある別棟のトイレのほうが暖かい。実は駅のホーム階段下に小さい待合室があって、ここは狭いので人が入れば少しは暖まるかも知れません。

駅舎の隣には何やら新しい建物が。

ムムっ!!

ここはあの四季島のクルーズコースになるのか??。
ここで夜景を観ながらの食事?? 

実際の先週も今回も、このあと四季島とすれ違うのです。試運転ですねきっと。

当局はいつもこのホームでWiresXやD-STARでローカルと交信して楽しんでます。
篠ノ井のアナログノードが強力ですが、長野市のデジタルノードも試してみました。
Dstarは美ヶ原430がつながります。

交信とかしているとあっという間に時間が過ぎます。
近くに長野自動車道の姨捨SAがあるので、歩いて往復するとちょうどいいかもしれません。
今度やってみようと思います。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県佐久市 JCC0918 PK25 駒場公園

2017年03月16日 15時17分00秒 | アマチュア無線

いつもの佐久市定期便移動運用ですが、今回は公園アワードのポイントのある佐久市の駒場公園駐車場から運用してみました。
このような整った場所ですので、目立つアンテナは張らず、いつものモービル運用の状態のまま運用することにしました。

ってことは電波は弱いでしょうから自ずとCWでの運用にしてみました。
午後2時頃から開始。所用で午後3時頃までしか運用できない時間制限でスタートです。
しばらく10MHzでCQを出し続けましたが、全く反応無しでした。ワッチしても何も聞こえませんでした。
7MHzは信号はそんなに強く飛び込んできませんが、日本全国賑わっていました。
という訳で7MHzで周波数を確保してCQ開始。
時間に限りがあるので呼びまわりは一切しませんでした。これをやるとこのような設備だと順番はいつも最後なので、1交信成功するのにかなり時間がかかってしまうからです。
数回CQを出したところで呼ばれ続けるようになり、あるタイミングを境にパイルが激しくなりました。クラスターにアップされたようです。
嬉しい悲鳴。(笑)
当局のコールサインや運用地を出せないまま続けて交信してしまいました。
3交信に1回くらいはCQブチ込んでコールサインと運用地を入れたいんですけど丁寧にファイナルを送るともう出来ないんですね。
アワードサービスで呼ばれる側になってパイル浴びるのは滅多に無いので、下手な運用で申し訳ないと思いつつ楽しむことが出来ました。
空振りCQの時間を含めて約1時間で33交信出来ました。CWでやってみてよかった。

設備ですが、
リグ:IC7000M
出力:50W
アンテナ:ダイヤモンド SD330 ショートエレメント

キーヤー:ノートパソコン+USBIF4CW+GHD社のミニパドル
ソフト:ハムログ+CoopHL

浅間山をバックにホントにこんなスタイルで運用しました。

599にFBをつけていただいた方もいらっしゃいまして、まぁつかえる設備なんだな、と思いました。
(ちなみに先端に3.5mワイヤーを追加して釣り竿で伸ばすと、Sが3つくらい上がり、かなり強力なアンテナになります)
交信いただいた各局様、ありがとうございました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先日の乗り鉄スキーツアーの写真

2017年03月15日 00時00分00秒 | アマチュア無線

楽しかった~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八方尾根スキー場

2017年03月14日 00時00分00秒 | アマチュア無線
3月10日23時54分新宿発のムーンライト信州で白馬まで行き、八方尾根スキー場で日帰りスキーをしてきました。

スキーは若い頃かなり熱中して、夏から神田のスキー用品店めぐりをして、12月ともなれば志賀高原か野沢温泉の、まだ上の方しか滑れないのにバスツアーで押し寄せて、その後も毎週のようにスキーに出かけ、年中スキーの事ばかり考えていました。
毎晩新宿や東京駅付近から東京中の若者がバスで連れ去られる情景、今では考えられませんね。
楽しくて仕方なかったですね。

ここ数年は全くスキーに行ってなかったのですが、今年は久々に行ってみようと、近年乗りまくっているムーンライト信州で日帰りスキーを敢行してきました。
年末にもやったのですが、この時は固く凍った急斜面ばかりで、持っていったショートスキーでは筋力、体力が持たず筋肉つりまくりで惨敗。
今回も体力、筋力に不安はありましたが雪質は最高でレンタルスキーとはいえ快適に一日過ごすことができました。
モーグルのような膝で顎を打つような瞬間的な抱え込み抜重(ベンディング動作)は、イメージはあるもののお腹が出ていて筋力が全然無い自分には出来ませんでした。
まだまだ取り組むべき課題はたくさんあるようです。
今から上達目指そうか・・・(笑)

3月の八方尾根スキー場は例年ですと技術選があるため、めちゃめちゃうまい人が集まるのだそうです。
今年は技術選は北海道とのことですが、それでも八方尾根スキー場はうまいスキーヤーばかりで、オッサンもみんな上手くて、肩身の狭い思いをしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンビニでスマホに保存したPDFファイルをプリントしてみた

2017年03月13日 07時54分56秒 | アマチュア無線
「PrintSmash」をチェック!


使うことはないだろうと思っていたけど念のために入れておいたアプリ。
役に立ちました。

リフト券の割引券を家に置き忘れてしまい、新宿駅近くのコンビニでやってみました。

多機能なコピー機を使います。
スマホの画面、コピー機の画面の案内にしたがって操作していくと、無事カラーの割引券が出力できました。

A4カラーで50円。

登山用の地図も出力出来るサービスもあるようで、コンビニの多機能コピー機は凄いことになってますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする