アマチュア無線局 JO1KVS

運用やグッズ、その他思いついたことを書き込んでいます。役に立たない独り言ですがよろしくお願いします。

電波って何だろう?

2008年03月31日 22時47分36秒 | アマチュア無線
 先日車から海外と交信したときに助手席に乗って聞いていた友人の言葉。
 友人は無線とはほとんど縁の無い人です。

 電離層に反射して海外と交信、声が届くってどういうこと?、電波って何?
 導体を流れる電流は、そもそも導体の中に詰まっている電子がところてん式に動いているもの。でも電波は電子をところてん式に押しているわけではなく、空間を飛びます。水中や空気中で音が伝わるのと違い、真空でも飛んでいきます。
 つまり、何かを震わせているのではなく、何かを実際に飛ばしている・・・。光の速度で。光と同じもの?が。

 そんな不思議物体(?)を発射して遊ぶ不思議な趣味がアマチュア無線なんですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1200のモービルホイップ

2008年03月30日 18時42分20秒 | アマチュア無線
 かなり前からずっと車に常設して使っていた144と430のモービルホイップ、型番もすでに落ちていて正体が掴めなくなっていました。80センチとちょっとの長さです。この長さ、大変重宝していて、ルーフの高さが150センチ程度の車だと基台込みでもファミレスの下に入っても当たりません。あと2センチくらいでギリギリセーフです。
 これがだいぶ汚くなってきたのでうちに持ってきて磨いてみました。そこそこきれいになりました。金属磨きにはピカールが有名ですが、仏壇磨きで使われることが多い「アルボン」もなかなか良いです。今回は塗装磨きで使うコンパウンドで磨きました。
 このアンテナ、型番で検索してみました。メーカーからも資料が見つかりません。ヤフオクで過去に取引された記事が出てきました。
 144/430/1200MHz用とのことです。1200は5/8λ×4段。
 いい加減に使ってましたが結構貴重品ですね。
 1200に出れるアンテナ、現行品すごく少ないんです・・・これからは大切に使わねば。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6mでVKが聞こえました

2008年03月29日 18時54分00秒 | アマチュア無線
 今日の日中は上瀬谷桜祭りに行ってきましたが、その帰り道、21MHzを聞いてみるとコンテストであちこち聞こえる。インドネシア、中国、台湾、韓国、モンゴル、サイパン、etc。59オーバーでガンガン聞こえてきた。コンテストとは言えこれだけDXが並ぶと見事。春らしくなってきました。
 小高い山に登り、430を聞いてみたが、運転手さんのダベリばかり。
 50MHzはどうかと聞いてみたら、いつもより低いほうが賑やか。ん?英語?

 VK4だ!!
 6エレ100Wと言っているのが聞こえた。日本の局がたくさん呼んでいました。
 VKを直接聞くのは超久々。昔は52MHz台でしたね。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月も100交信クリア

2008年03月28日 17時49分57秒 | アマチュア無線
3ヶ月連続100交信オーバーです。
ほとんどHFです。こんなアンテナで。 (^^ゞ
この調子でいけば年1200交信出来そうです。
日曜日は新アンテナでさらに稼いでみようかな・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スリムタイプのアンテナ設置

2008年03月27日 22時54分29秒 | アマチュア無線
 写真左側が買ったばかりのスリムタイプ138mmのアンテナ、コメットのSBB7です。ブラックタイプ。
 右側はHFC-80L。3.5MHz用のホイップで全長が210mmあります。これもベランダ常設用とは別に車用に新たに買いました。やはり長めのモノバンド、マッチング形式も手伝って帯域が広いです。
 こんな感じで長いアンテナ揺らして走るのは結構好きです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デルタループを車に設置した写真

2008年03月27日 22時48分47秒 | アマチュア無線
 先日作った6m用のデルタループ、車に装着した写真です。
 常設のジョイントに塩ビパイプを差して立てただけ。
 超簡単に設営完了です。
 帯域もSWRもイマイチですが、実用の範囲です。
 これ、とても軽いんですよ。

 残念ながら平日の日中ゆえ相手局は居ませんでした。
 昔だったら春休みですし、若い人の交信があちこちで聞こえていたんですけどね・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもお世話になっている三協無線さん

2008年03月27日 21時08分15秒 | アマチュア無線


gooブログの地図機能のテストです。
いつもお世話になっている三協無線さんです。
バイクのヘルメットにつけるマイクが特に有名ですね。
私も18歳の時にここのマイクを買ってヘルメットに付けて走っていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長めのスリムタイプモービルホイップ

2008年03月27日 00時06分19秒 | アマチュア無線
 SHG2100をきっかけに、長いアンテナの威力を体感したところですが、常用に適した長めのスリムタイプを買ってみました。
 コメットのSBB7。138mm長の黒い細めのアンテナです。430では5/8λ×3段で動作します。これはそこそこ期待できそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LCRメーター買いました

2008年03月26日 19時48分42秒 | アマチュア無線
 前から欲しかった測定器の一つ、LCRメーターを買いました。
 コイルのインダクタンスとコンデンサーの容量と抵抗値が測れるテスターです。
 何に活用するのかというと、自作アンテナの調整用。

 例えば自作ホイップを作るとき、短縮率の高いアンテナほどインピーダンスが低く、何らかの補正をしないとSWRが落ちないん(だそう)です。そこで入れるのがコンデンサー。ホットとコールド間にコンデンサーを入れます。
 その前に同調だけは済ませておきます。でないと、同調していないのにSWRが低い、よく飛ばない変なアンテナになってしまいます。マッチングは最後の作業にしましょう。
 さて、ここからは予定の話し。
 コンデンサーをとっかえひっかえ交換して一番調子のいいのを探すのも良いのですが、楽してバリコン、小型で安価なポリバリコンで調整してしまいます。耐圧の関係で、まともに送信してしまうと大変です。どんなに絞っても1Wくらい出てしまうので無線機ではやらず、ここはアンテナアナライザを使います。ポリバリコンを回してSWRが下がったら、そのまま外してLCRメーターでポリバリコンのCを測ります。測った容量に近いコンデンサーをセットしてマッチング完了というわけです。
 現場合わせっていうやつですね。計算の苦手な自分にもピッタリな方法かもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

短波ラジオでアマチュア無線を聞いてみました

2008年03月24日 23時10分33秒 | アマチュア無線
 中国語をお勉強したいという学生さんに、BCLというものを紹介すべく短波ラジオを引っ張り出しました。
 真昼間に15MHz帯の放送を受信。クリアに聞こえました。
 SSBモードのあるラジオなのでそのままアマチュア無線も聞いてみました。
 ロッドアンテナで聞こえる無線はカスカスでしたが、7、10、14で交信しているのが聞こえました。

 この感覚・・・懐かしい・・・

 アマチュア無線を始めるずっと前、AMモードしかないBCLラジオにBFOをくっつけてアマチュア無線を聞いたあの感覚です。
 たまにはこういう受信もいいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SHG-2100の威力

2008年03月23日 18時54分09秒 | アマチュア無線
 私が運用したわけではないのですが・・・
 昨日の土曜日、山の上からSHG-2100で運用されていたFBな局長さんがおられました。私も車と自宅から2交信していただきましたが、すごい人気で猛パイルになっていました。リストアップして短く交信して、またリストアップしての運用でしたが、それはそれは凄い数の局長さんが呼んでいました。
 呼ばれるお人柄、話し方、変調、というのも確かにあるので、私が真似をしてもこうはいかないと思いますが・・・SHG-2100確かに強力でした。交信時話題にしましたが、飛びを確かめに登ってきたとのことでした。コメットの24KGも両方持ってが、長時間切れ目無く呼ばれ続けてアンテナを替える暇が無かったとのお話しでした。
 せっかく買ったのでいつか真似してみようと思います。

 3月の交信数は、今日まで約80交信。あと20で3ヶ月連続100交信以上。山の上から一気に稼げたらいいなぁと思っています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハムログ マップ表示機能

2008年03月23日 07時35分12秒 | アマチュア無線
 ハムログには「免許状Get’s」という機能がありますね。
 コールサインから総務省の検索を利用してQTHを探る機能です。移動する局、しない局複数ヒットすると時折違う結果が出ることがありますがそれはご愛嬌。 すぐにブラウザで免許されている内容を見ることが出来ますが、交信中に裏を探るみたいでこのあたり、いろいろ論議になることが多いです。
 ところで最近のバージョンから、この機能には「Map」というボタンが付きました。試しに押してみました。
 すると先方のQTHの市町村の市役所等を中心にしたGoogleのマップが表示されました。
 Googleのマップは衛星写真も参照できますし、相手局のQTHがどんな場所なのかすぐわかります。
 日本で一番場所が知られていない県はS県、なんてテレビで話題になっていましたが、これなら探すのに苦労することはありません。QSO中の話題にもなりますし、なかなか使えそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竿受けでベランダに釣竿仮設計画

2008年03月22日 19時08分05秒 | アマチュア無線
 今日の外出時、釣具屋さんに寄って、竿受け買って来ました。船べりに釣竿をかける器具です。ロッドキーパーとも言います。
 電動リール、重いおもりを使う船釣り用は安くても8000円はする。のべ竿をベランダに仮設でかける程度ではそこまで出せない。800円くらいのものがあったが、金具が縦にも横にもなるスノーピーク(アウトドアのブランドだ)のものをチョイス。1800円弱。幅か高さが合う限りどんな手すりにも適合する。これでATU+釣竿ワイヤーでの運用も可能になる。
 目立つのでここ一番の時だけ・・・。
 5m程度のワイヤーが出せるのでモービルホイップよりは飛びそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

50MHz帯 釣竿デルタループ 調整

2008年03月22日 19時02分06秒 | アマチュア無線
 先日車の上に立てたとき、どうもSWRが高く、低いところが51.5MHzくらいになっていた。今日はワイヤーを入れ替えて再調整。今回はマストを付けてちゃんとやってみた。50.5くらいに合いました。

 早速テスト運用をしようと車に積んで走り回りましたが、適当な場所が無い!!。あきる野市の入山峠でも行こうと思いましたが、陣馬街道からわき道に入り、ここから林道、というところで通行止め。がっかり。

 今日はやめにして明日またどこかに行こうかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

50MHz帯 釣竿デルタループ2

2008年03月20日 08時51分49秒 | アマチュア無線
給電部のアップです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする