goo blog サービス終了のお知らせ 

千葉シニアアンサンブル・それいゆ(CSE) 音楽の世界

毎週月曜午後花見川区畑コミュニティセンターで練習。弦楽器、管楽器募集中

10月17日練習報告

2011-10-18 15:28:38 | 日記

(山崎さん欠席の為、寺岡代筆)

練習の前に、全国大会を無事終える事ができて、先生への感謝の気持ちを表すべく、みんなで、「ありがとうございました。」とお礼を言いました。先生からも「こちらこそ、ありがとうございました。」岡村さんからも「千葉の皆さんの、たくさんのご協力ありがとうございました。」

これらの挨拶が表すとおり、みんなそれぞれが少しずつ(たくさんの人もいたけれど)の働きがあって、出来上がった大会だったのですね。みなさん、お疲れさまでした。無事終わってよかった。

今日の練習では、緊張感が少し薄れたのか、楽譜を忘れた方、練習中に、あちこちバラバラ楽譜が落ちる音。気持ちが緩んだのでしょうか。良い事ですよね。張り詰めたり、リラックスしたり。

練習は、来る10月22日に向けて。 参加できない方が11名という今までにないことに、なりました。どうなる事やら。どうか再考お願いしますという森さんの言葉に柏原さんが答えてくれて、拍手がおきました。

曲目は、 踊り明かそう、世界民謡めぐり(ブンガワンソロ、アロハオエ、コンドル)、サントワマミー(※歌いたかったな、へへへ、これが言いたくて、このブログの担当引き受けた。)キャラバン、ラクンパルシータ、見上げてごらん夜の星を、川の流れのように、ふるさと、青い山脈、ハッピーバースデイです。順番とおり並べてきてくださいと、先生が何度も何度もおっしゃっていました。

森さんより配布されたプリントを読んでいただければ、すべてわかります。

楽譜、譜面台、ユニホームを持って、12時まで、晴山会に集合です。

(Tetsuko)


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
前メールのコメント (山のん)
2011-10-19 06:56:54
前のメールに「全国大会と銘打ちながら出場団体は東京とその近郊ばかり 」とありました。そう思われるのは当然です。しかし今までは北海道から広島まで全国的でした。今年になって震災がおきた影響もありますが、シニアの団体のため、代表者が病気で倒れたり、亡くなられたという団が重なったのです。そのあと、引っ張っていく人がいないと団が消滅したりということもあったようです。岡村さんは関西方面をあたったり努力されたようです。次回は参加団体が増えることを願っています。
返信する
3楽団合同演奏(前の記事の写真) (Ken)
2011-10-19 23:48:44
ア・チ・イチの合同で演奏者は60名を超えました。これはアマオケの本番での演奏者数と同じ位、楽器構成は全く違うのですが、バイオリンが20名ですが、弾いててココチいいなと思いました。シニアバンドも人数合わせをすればアマオケに負けない!!じゃ今30名のCSEが40~45名に増えたらと面白いのですが、今の練習会場の大きさでは座るスペースも無し。
30人で45人分の音ださねば~
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。