goo blog サービス終了のお知らせ 

千葉シニアアンサンブル・それいゆ(CSE) 音楽の世界

毎週月曜午後花見川区畑コミュニティセンターで練習。弦楽器、管楽器募集中

CSE・それいゆ 活動報告 未年2015/01/26

2015-01-28 20:54:21 | 日記

 1.1/26 練習報告】
3/21の県美術館改装記念コンサートを中心に練習しました。

最初は「ベートーベンの交響曲第5番」を入念にチェックしながら練習。まだまだ「ウンメエ!」と褒められるまでには時間がかかりそうです。各楽器、メロディの追いかけっこの箇所に集中力が必要です。その後は、①アラゴネーズ②ペルシャの市場にて③アメイジンググレイス④キャラバン⑤月の砂漠(歌伴)⑥シバの女王⑦君をのせて⑧宇宙戦艦ヤマト⑨恋のフーガを練習しました。来週も演奏会プログラムの楽譜を用意のこと。(「運命」は毎回練習します)

本番までの時間、自宅で譜読み(スタッカートや付点音符の長さに注意!)しましょう。

2.3/21 演奏会関係】
3/21 美術館コンサート チラシ2000部印刷手配済み。2/2には練習会場へ持参できる予定。各団員にてPR、配布をお願いします。メディアへは、メールで案内済です。

3..Teddy Bearより】
先週ご案内しました県立美術館での『高校生による新春コンサート』に行って来ました。以前私どもが演奏した第7展示室で、第一部は軍師官兵衛、白鳥の湖より情景とワルツ、第二部では歌劇「カヴァレリアルスティカーナ」間奏曲、リストの交響詩「レ・プレリュード」などを千葉女子高校オーケストラ部の皆さんが表現豊かに演奏してくれました。心が洗われる伸びやかな音、刺激を受けました。譜面の音符を追いかける段階から曲をどのように表現するかに力点を置いた練習をしていかねばと深く反省した次第です。本番での集中力、これも高校生から改めて学んだことです。さ~て、と春のような気候の中、糖分補給です。さくら餅や草もちを買ってきて英気を養うこととしました。  

週後半は気温が低いそうです。新聞を見ると健康に関する記事が多く目に付くようになりました。TVでもストレッチの指導をやってますよね。ア~ア年を取ったんだな~、と感じるこのごろ。乾燥肌、ドライアイ、肩こり、腰痛、手足のしびれ、その対策番組を見ることから朝がスタートします。皆様元気に乗り切りましょう!(Teddy Bear)

  草もち、さくら餅、いちご大福にうぐいす餅 そのほかみたらしダンゴにうまい日本茶。日本人の幸せ祈る。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。