シニアの音楽活動報告 20231023
<練習報告>
このところ寒暖の差が大きく体調管理が難しい中、定演まで限られた時間で取り組みました。
クリスマスイブ、ジェラシー、JPOPメドレー、アラゴネーズ、美しく青きドナウの5曲。細かい表現の指導を受けながら取り組みました。
クリスマスイブ:13~14小節のリズム。確実につかんでください。
ジェラシー:冒頭の入り、強くドラマチックに。全体コンチネンタルタンゴの曲調を頭に入れ表現を。
JPOP:音程とリズム。各曲の入り方、箇所、細心の注意を。
アラゴネーズ:音程とリズム、より細心に、集中して表現しよう。
青きドナウ:指揮を良く見て、テンポに注意。ゆったりとした箇所の表現、テンポが速くなる箇所等注意して周りと合わせよう。
来週からは定演モードです。全曲通し練習するつもりです。全楽譜の準備をお願いします。
<練習スケジュール>
10月: 30
11月: 6, 13, 20(定期演奏会), 27
12月: 3(若葉区老人会演奏会), 11, 18, 24(幕張ファミールハイツXmas会)
<代表より>
・定演のユニフォームの件、女性:代金を担当者まで。 男性~赤の蝶ネクタイ団で準備する。
・定演後の打ち上げ及び弁当:11/13まで担当者へ代金をお支払いください。
<ひとりごと>
練習後、帰途途中にあるパン屋でお気に入りのパンを買った後、小腹とのどを潤しにファミレスへ寄った。ここでも人手不足なのか省力化なのか、オーダーは机上のタブレットで、配膳は自動ロボット。会計もタブレットから電子マネーで決済。効率的だろうけど人と人との言葉や笑顔の交歓がなくなんとも寂しい。欲しいものを無言で食べ腹の中は満たされるが、心は満足??
AIを使った作業、アバターが画面で対応する構図。いやはや幸せとは何なんだろうか?
こんな時、楽器に触り、自分の気持ちを表現する、表現できる幸せ。ソロでもソリでもアンサンブルでも良い。そんな環境を与えてくれたことに感謝したい。
まだまだ朝晩の冷え込みが厳しいようです。今日の日中は長袖では暑いくらいでしたが、栄養のある食事を摂り、適度な運動をし、早寝早起きを励行して体調管理に気を付けましょう。
(Teddy Bear)