goo blog サービス終了のお知らせ 

千葉シニアアンサンブル・それいゆ(CSE) 音楽の世界

毎週月曜午後花見川区畑コミュニティセンターで練習。弦楽器、管楽器募集中

CSE・それいゆ シニアの音楽サークル活動報告 20210920

2021-09-20 22:29:50 | 日記

20210920 連絡事項

9/20の練習お疲れさまでした。

以下、ご報告します。

<練習報告>

世の中はシルバーウィークとやらで3連休でしたが、われら元気溢れるシニア、11月のコンサートに向け、コロナ対策のため先生のご配慮で定期的に長めの換気休憩を取りながら以下練習に没頭しました。

茶色の小瓶、もみじ、ゴッドファーザー、銀座の唄メドレー、ララのテーマ、ジュピター、ウェストサイド

瑠璃色の地球、川の流れのように。

(先生からの注意事項)
各曲ごとに曲の背景を理解し、表現を工夫しましょう。歌の曲は歌詞を頭に浮かべながら歌手の心を訴えましょう。
「もみじ」は、思い浮かべるのは、童謡歌手川田正子さんでしょうか、由紀さおりさんでしょうか。

「ゴッドファーザー」は、映画のシーンを思い出して、怖ろしい場面の表現を、

「銀座の唄」は当時の歌手の弾むような明るさを、

「ララ」は、流れるようなメロディーで、

「ジュピター」は、急がずにゆったりと重々しく、

「ウェストサイド」は、映画のシーンを思い描いて、

「瑠璃色」は、松田聖子の歌っている表情を想像して、

「川の流れのように」は、美空ひばりの歌詞に込めた想いを想像してみましょう。

全体に共通すること:付点音符があまい。十分伸ばし切って、楽譜に忠実に。各自工夫して練習をしておいてください。

 

=来週の練習曲=(TC委員長より)

皇帝円舞曲、茶色の小瓶、銀座の唄、浜辺の歌、恋は水色、ラ・クンパルシータ、ブルータンゴ。以上7曲ですが変更もあるかもしれませんので、コンサート予定曲全部の楽譜を持参してください。(TC委員長より)

 

<今後のスケジュール>

9月 :27

10月:4、11,18,25

11月:1、8、15,21(オータムコンサート)、29

 

<その他>
全シ連発行「ひびきあい77号」が配布されました。

 

<ひとりごと>
昨日は15夜、満月でしたね。満月の写真を撮ろうとTVで指南していた方法で撮ろうと試しましたが、肉眼では見えた月の表面のウサギたちが、写真ではうまく映らず断念。友人のFBで画像を楽しみました。
今日は朝から小雨でしたが、漸く気温も上がり、畑を耕す準備にかかろうかと思っているところです。秋はどの野菜を作ろうか思案中です。

兎にも角にも、TV体操以外に、体を動かす、歩いて筋肉を鍛えることを実践したいと思います。

来週は9月最終練習日。時間は速い!“

(Teddy Bear)