【2019/11/18報告】
訪問演奏に向け、瀬戸の花嫁、クリスマスメドレー、さくら、くるみ割り人形から行進曲、葦笛の踊り、花のワルツの7曲練習しました。新譜ではオリンピックマーチを一通りさらいました。来年の定演に向け、訪問演奏が終わったら本格的に取り組む予定です。我々年代にとっては中学・高校時代に吹奏楽部が各学校に創部されそれまで木琴やハーモニカと縦笛での器楽演奏が主体だった学校の音楽教育が大きく変化した時でした。体育祭でこの曲を入場行進に使いみんなの前で演奏した心躍った時。懐かしいいなぁ!
各曲の中で、特に花のワルツは途中から速くなりがちです。指揮をちゃんと見て焦らずテンポを守って演奏しましょう。
また入団希望者が見学に来られました。Kさん(ギターパート)です。12月から正式に入団になります。新しい仲間が増えて活気が出てきますね。
(楽譜)毎回の楽譜はTC委員会配布の12/2プログラムリスト通りです。忘れずに。
12/2の「若葉区老人クラブ連合会会員の集い」(都賀CC)への訪問演奏に関し、企画より実施要領が配布されました。12:45集合時間厳守。
【今後の予定】
11月 25
12月 2(都賀訪問演奏)、9(役員会)、16(アビタシオン鎌取訪問演奏)、23
2020/1月 6, 13, 20(役員会), 27
【役員会報告】
会計報告、企画・広報、TC委員会、その他(12/6全シ連理事会@我孫子 代表出席予定)
【Teddy Bearより】
ふと開けた自分の記録帳に4年前の11/4全国大会のことが書いてありました。そう4年前は今年と同じティアラ江東(初会場)。全体のトリの演奏は市川SEとの合同楽団でS先生の最後の指揮でした。素晴らしい指揮で演奏できたことに感謝の念でいっぱいです。11/17ご逝去、11/23は畑コミのロビーコンサートでしたが、急遽O先生に指揮を振っていただき、演奏後一部の団員はお通夜に、翌日の告別式には他の団員が待ち合わせて駆けつけお別れをしました。2000曲以上の編曲を手掛けて、今も各SEではS先生のアレンジした曲を楽しく演奏させていただいています。先生ありがとうございます。合掌。
明日から急に気温が冷えるようです。この時期体調管理を十二分に心がけましょう。
(Teddy Bear)