goo blog サービス終了のお知らせ 

千葉シニアアンサンブル・それいゆ(CSE) 音楽の世界

毎週月曜午後花見川区畑コミュニティセンターで練習。弦楽器、管楽器募集中

CSE・それいゆ活動報告 20160118

2016-01-19 20:52:04 | 日記

1.練習報告

全国的に大雪の天候で千葉でも積雪予報が出ており、急遽緊急連絡で「無理せず、参加できる人だけ集まるように」と一斉メール送信。4名欠席でしたが、ほとんどのパートが揃い定演向けた合奏練習ができました。

1. ドナウ 強弱の付け方とメロディは切らずにつなげる演奏を、とアドバイス。
2. ラデツキー 冒頭2小節目。アクセントをつけて弾むように。特に3三拍目の付点四分音符注意。
3. 金婚式 4小節め3拍目の二分音符から次の八分音符につなげるスラーは弾むように演奏。
4. シャレード 
5. シバの女王 メロディの裏伴奏、テンポとリズム、音程を意識して練習のこと。
6. 運命 3連続八分音符は次の小節の頭の八分音符につながる、というこの曲の構成を頭に入れて、決して小節ごとで切らないこととアドバイスがありました。
7 花は咲く 歌詞はワンフレーズで演奏。不自然に切らないように。

全体的に、流れるようなきれいな音でリズムは頭の音を強く、続く音は弱く演奏すると上品な演奏になる、と助言あり。譜面の読み込みを入念にやりましょう。

2. 次回練習の楽譜

運命・ウェストサイド・ドナウ~アニバーサリ―(全国大会用) ラデツキー・ジュピター・金婚式・一晩中・シャレード・シルクロード・コーヒールンバ・川は呼んでいる、ヤマト・シバの女王・花は咲く・ふるさと 以上15曲です。 楽譜がない人は楽譜係に連絡してください。

楽譜は順番に揃えておいて下さい。 

3.Teddy Bear より

寒い日が続きますね。朝布団から起きるのが辛い時期ですが、起きたら体のストレッチを行っています。毎朝一時間かけて体作りをするYさん。元気ですよね。元気な体から魅力的な笑顔が出ると言われます。栄養のあるものを食し、笑顔と音楽のある日々いいですね。先週土曜日音楽仲間からの情報で新宿までオケの演奏会を聴きに行きました。ウェーバー作曲魔弾の射手、モーツアルトの40番、それに最後の大曲は、チャイコフスキーの交響曲第五番。社会人主体のアマオケですが、チャイ5は涙が出るほど感動的な演奏でした。久しぶりの東京でしたが演奏会に行くことも大事な勉強ですね。笹森先生の言葉で思い出します。「楽器を弾かなくてもできる練習がある。」これもその一部なんですね、先生。(Teddy Bear)