goo blog サービス終了のお知らせ 

千葉シニアアンサンブル・それいゆ(CSE) 音楽の世界

毎週月曜午後花見川区畑コミュニティセンターで練習。弦楽器、管楽器募集中

2月17日練習報告

2014-02-19 09:23:16 | 日記

<今週は代筆ttです。>

【1.練習報告】

雪の後遺症も概ねなくなった千葉です。北関東では、雪に埋もれ孤立する村や、立ち往生している車などまだまだ立ち直れていません。そんな中、私たちは恵まれた時間を持たせて頂いています。

練習は恋シリーズから始まりました。京都の恋、恋の季節、懐かしく演奏しています。気分で演奏していると、スタッカートのあるなしなどお構いなしになってしまって乗りのりで遊んでしまいます。ホント楽しい。

しかし続いてエグモント序曲。これを月曜日に楽しく弾けるように、今週こそはばっちり家での練習をしようと、毎週毎週思いながら日々は流れていきます。この曲の中間部で休憩に入ります。「毎週同じ事言ってるでしょ?まったく疲れるな」って先生の心の声が聞こえるよう。スミマセン、これは私の心の声。それから新世界へと~~ これはもっとも苦手です。というかクラシック全てが苦手と未知です。でも楽しい。久しぶりにコントラバスの参加で、「やっぱり全然違うね」って先生や団員の方たちの言葉を耳にしました。これからもよろしくお願いします。

続くグラナダ、ジェラシー、アニバーサリー、証城寺(これも難)と続きます。4時をかなり過ぎて終了しました。代筆なのに、細かな内容を書けなくて申し訳ありません。

こうして演奏できるって、幸せだねって言葉に出して自分に言い聞かせながら、帰路の車中を過ごします。      

=========

【2.次週以降の楽譜】

なお、次週以降の楽譜順序(19曲)は以下になります。楽譜は順番に揃えて、すぐ演奏準備に入れるようにしてください。特に3ページ以上の曲は、ページめくりがスムースにできるよう各自工夫してください。

 (第一部 クラシック)は
 ① アラゴネーズ、②新世界より 「第二楽章」 ③エグモント序曲 ④ロンド

 (第二部 ポップス・タンゴなど)
 ①アニバーサリーソング ②ジェラシー ③グラナダ ④シバの女王 ⑤マイアミビーチルンバ ⑥シャレード ⑦真珠採りのタンゴ ⑧コンドルは飛んで行く

 (第三部 日本の曲)
 ①それいゆ・恋シリーズ(恋のフーガ、恋のバカンス、京都の恋、恋の季節) ②千葉の歌(証城寺の狸囃子・里の秋)③花の歌 (みかんの花咲く丘・花は咲く) ④ふるさと

tt