○ 昨日の時ならぬ嵐には驚かされました。春への道は遠かったけれど、桜のつぼみもようやくほころんできました。徳山さんがひょっこり現れて、みんなで思わず拍手。痛そうに歩く姿は痛々しいけれど、帰りには「たのしかったわぁ!」と明るい声。「一人で弾いていてもつまらなくて・・」と。続けて来られるといいですね。岡村さんは腱鞘炎とのこと。手には湿布剤。きっと練習のし過ぎですね。皆さま、くれぐれも気をつけて。
○ 今後の三つの本番に向けて、TC委員会では先生にも出席していただき強化練習を決めました。以下は丁さんの文です。**「CSEの皆様へ 練習予定を次のように変更します。主旨は曲目の完成度を高める目的で、4月から7月までの4か月間は イ)定例の練習時間を1:30から4:30分までと30分延長します。 ロ)今まで月1回は自主練習を行っていましたが、毎回笹森先生の練習とします 。ハ)第1回定期演奏会の時に行った合宿練習は、行わず日数と毎回の時間延長でこれを、補います。 補足)4月中は、県立美術館のコンサートの練習に撤し、5月に入ったら定期演奏会の為の特訓に入ります!」 ** しっかりメモをお願いします。
○ 県美の詳しい打ち合わせに丁さんと横溝さんが行って下さいました。コンサートのちらしが次回に配られます。若葉の色でとてもおしゃれです。お楽しみに。ちょっと残念なニュースが・・・美術館は老朽化と震災の影響で、秋から改修工事に入るそうです。(2~3年はかかるとか) 今回のコンサート後はしばらく開催できないので、28日に向け一層熱を入れて練習しましょう。
○ 団員の近況です。しばらくお休みだった岩井さんは、やはり母上の介護に専念したいということで一応退団することになりました。市川の定演お手伝いではいろいろと勉強になったし、交代で演奏を聴けたのも楽しかったそう。また沢山のアンサンブルを立ち上げた岡村さんには、改めて敬意を表したいとのことでした。時々は畑コミにお顔を見せて下さい。もう一つ、ウエンディさんもしばらくお休みでした。娘さんの受験で忙しかったそうですが、無事公立高に合格したとのこと。おめでとうございま~す。ウエンデイさん、若い!!私などはるか遠~くのこととなりました。 山のん