上高地ビジターセンターだより

上高地ビジターセンターから季節・自然の情報をお届けします

~秋のキノコ観察会~

2014-09-29 13:26:34 | イベント(上高地ニュース)
9月27日(土)、秋のキノコ観察会が行われました♪
こちらは、初めての試みでしたが、当日参加者も含め、8名様で、田代湿原までキノコを探して歩きました。

まずは、ビジターセンター内で、きのこについてレクチャーを受けます。

世界でよく食べられているキノコTOP3とか毒キノコ御三家など、きのこに関する興味深いお話や世界最大の生物がキノコであるという驚きのお話も聞かせていただきました。

話がおもしろく、予定より遅れてフィールドに出発!!

きのこをひたすら探し、柄の色や、傘の裏側など観察します。



参加者の皆様が、観察力がすばらしかったのか、目敏く草むらの中の小さなキノコも見つけてくださいました。
実は、キノコの種類は大変多く、図鑑に載っていないものも多くあります。学者レベルの方でもわからないものがあるそうです。
なので、今回はきのこ図鑑を持参し、わからないものは図鑑で調べて、どれどれに似ているとか参加者皆で意見を出し合いました。

そんな中見つけたきのこ。

まず『ホコリタケ』



頭部に穴が開いていて、そこから胞子を飛ばします。このキノコを指で弾くと胞子がほこりのように舞い上がります。

次に『オシロイシメジ』



おしろいをはたいたような真っ白いきのこです。

そのほかにも、スーパーでおなじみの『エノキダケ』の天然物や、ナラタケ、スギヒラタケなど、22種のきのこを観察することができました。
解散した田代湿原は、紅葉も進んでいて、樹によっては見ごろといえるくらいきれいでした。
最後に記念写真
  ↓↓↓



上高地は国立公園及び国の特別名勝・特別天然記念物にしていされているため、生物の採取が一切禁止されています。
そのため、今回の観察会は観察のみ。柄が見えなかったり、傘の裏が見にくかったりと、正直同定するのが中々難しいものもありました。
けれど、いままで苦手意識のあったきのこに興味を持つきっかけをいただけ、とてもよかったと個人的には思います。
穂高の紅葉もよい具合で、秋の上高地を堪能できました。
また、機会があったら是非企画していきたいです。

お盆休みのビジターセンター

2014-08-12 13:40:21 | イベント(上高地ニュース)
あいにくのお天気が続いていますが、ビジターセンターは家族連れで賑わっています♪
さて、このお盆休み、ビジターセンターではイベント盛りだくさん!
お盆休み限定イベントをご紹介します。

まずは、恒例『上高地クラフト教室』



ドングリやマツボックリなどを使って、各々好きなものを作れます。
夏休みの自由研究にも最適!!
お子様だけでなく大人も楽しめる内容になっています♪
雨の日でもテント完備なので大丈夫です。
8月13日までの限定イベントです!お早めにお越しください。

上高地の思い出に、世界にひとつだけの作品を作ってみませんか?

そして、今年初めてのイベント『子供のための樹木観察会』



木を好きになってもうらおうというコンセプトで、いろいろな木を観察します。
レクチャー後に、外で観察を行う予定です。
雨天の場合は、館内で木のレクチャーを行います。

レクチャーはこんな感じです↓↓↓



各回10名先着順になっておりますので、当日ビジターセンターでお申込みください。

また、13日、14日は『人形劇』も行われます♪

イベント盛りだくさんのビジターセンター。
皆様のご来訪お待ちしております。

シダ観察会のお知らせ

2014-08-12 11:47:39 | イベント(上高地ニュース)
お盆休みなのに、連日雨模様の上高地です。
天気が回復してくれることを願いつつ、8月後半のイベントのおしらせです。

昨年も行った、「上高地シダ植物観察会」を今年も開催します!





奥深~いシダ植物の世界を一緒に覗いてみませんか?
皆様のご参加お待ちしています♪

岳沢トレッキングが開催されました

2014-07-27 14:39:26 | イベント(上高地ニュース)
7月26日に岳沢トレッキングが開催されました。
当日は快晴の朝を迎え、15度を下回るすがすがしい気温の中、ストレッチでしっかりと体をほぐしてからの出発となりました。


予定通り7時半にビジターセンターを出発し、河童橋からこれから登る岳沢の場所を確認します。
初めて岳沢に行く方ばかりで、これから登る場所がいまいち分からないとおっしゃっている方も。
山の名前や河童橋の歴史について熱心に耳を傾けます。

岳沢登山口から、登山道に足を踏み入れます。
この日は気温が高い予報だったので、水分補給のためにこまめに休憩を取りながら登りました。
途中の天然クーラー「風穴」では仕組みを教わりながら火照った体を程よく冷やして体力を回復し、3時間弱で高度差およそ800mを登ることが出来ました。

岳沢小屋は夏山ハイシーズンの週末とあって大盛況で、多くの登山客が行き来する中、山小屋スタッフがテキパキと働いていました。
そんな中、岳沢小屋の坂本支配人にお時間を割いていただいて、天狗沢のお花畑まで案内していただきました。
(後で知ったのですが、このとき遭難が相次いでいて、かなり慌しかったそうです。お忙しい中をありがとうございました)


柔らかい緑の絨毯を敷き詰めたような第一お花畑です。
見上げると鋭くとがった稜線とは対照的に、足元には高山植物が広がります。
しかし花の開花が遅れているそうで、見頃までもう少し先…といった状態でした。


ちょうど見ごろを迎えていたのはテガタチドリです。
風に吹かれて気持ちよさそうに咲いていました。
他には、ハクサンフウロやヨツバヒヨドリなども咲いていました。


岳沢のお花畑から見下ろす上高地です。
いつも河童橋から見上げる岳沢からはこんなふうに見えるんですね。
遠くの斜面には、おそらくニッコウキスゲやマルバダケブキと思われるオレンジ色の花が咲いているのも確認できました。


雪渓の残っているコブ沢にも案内していただきました。
雪渓の下からリズミカルにしたたる水滴に手を伸ばし、その冷たさに歓喜の声が上がります。
吹き抜ける風がとても涼しくて気持ちよく、いつまでもここに居たいと思ってしまいました。

お昼を食べたら、予定時間より少し早いですが帰路につきます。
足元に気を付けながら下り、風穴でしっかり涼んで2時間ほどで上高地に戻ってきました。


今日登ってきた岳沢をバックに記念撮影をしました。
お花が少し少なかったのは残念ですが、気持ちのいい汗をかいて山歩きの魅力を知っていただけたのではないかと思います。
今回のトレッキングがきっかけで、山や植物などに興味を持っていただけたらいいなと思います。


夏休みに入り、ビジターセンターでも企画イベントが目白押しです。
たくさんの参加をお待ちしています。

~岳沢トレッキングのお知らせ~

2014-07-17 11:27:43 | イベント(上高地ニュース)


いよいよ夏山シーズン到来です♪
昨年も好評だった、‘岳沢トレッキング’を今年も開催します。
夏山といったら高山植物!ということで、岳沢のお花畑を目指します。
皆様のご参加お待ちしてします。

今年もやります! 小梨平バードウォッチング!!

2014-07-16 21:19:46 | イベント(上高地ニュース)
間もなく、夏休み到来!!

昨年、大好評でした夏休み特別企画、
「小梨平 バードウォッチング」を今年も開催いたします!

バードウォッチング初心者の方、大歓迎です。

さあ、今年はどんな出会いが待っているのかな




オオイチモンジ 観察日記!

2014-07-14 15:34:13 | 動物・野鳥・昆虫(上高地ニュース)
先日、見守り続けてきた 〝オオイチモンジ〟が、めでたく羽化しました!!

7月中旬から下旬にかけて、オオイチモンジは羽化し、梓川沿いをダイナミックに飛翔する大型のタテハチョウ科の蝶です。
コヒオドシ、クモマツマキチョウなどと並ぶ、上高地を代表する「高山蝶」の一種です。

偶然に見つけた幼虫に、〝イチ太郎〟と名付けて見守ってきましたが、羽化してみるとメスだったのです。
名を改め、〝イチ子〟の観察日記をご覧ください。




台風8号が、長野県から遠ざかった7月11日、いよいよ羽化の始まりです!



晴天に恵まれた羽化の翌日、3時間ほど翅を乾かし、大空へと飛び立ちました!





ビジターセンターでは、上高地で見られるチョウ 約60種類を1枚のシートに印刷した、「上高地の蝶」を販売しています。
A4(両面印刷):200円

眺めているだけでも綺麗ですが、シートを片手に野外で蝶々ウォッチングを楽しんでみてはいかがですか。

~第30回上高地音楽祭~

2014-06-15 13:24:41 | イベント(上高地ニュース)
昨日、6月14日(土)、第30回上高地音楽祭が行われました。

今回のゲストは・・・

ゴダイゴのボーカル、タケカワユキヒデさんです♪

上高地音楽祭の会場は、晴れのときは小梨平キャンプ場なのですが、雨の場合はビジターセンターになります。
なので、私たちビジタースタッフは、音楽祭が近づくと週間天気予報とにらめっこ。
今回は曇りマークだから一安心、と思っていたら前日は雨風強く嵐のような天気。
それでも、天気予報を信じて、会場は小梨平に決定しました。
けれど、当日も朝方まで風は強く時折雨も降る不安定なお天気・・・
本当にできるか心配になりましたが、昼ごろには回復し時折青空ものぞきました。
きっと、音楽祭を楽しみにしていたお客様の願いが通じたのでしょう。

こんなに大勢のお客様がタケカワさんの登場を待ちわびます。
↓↓↓


まずは、地元のコーラスグループ「あしびきコーラス」の皆さんの歌声で始まった音楽祭。
そして、会場が盛り上がったところで登場したタケカワさん。
拍手が巻き起こります。
まずは、名曲「ガンダーラ」から。
タケカワさんの歌声に皆聞き入ります。
この音楽祭のためにお持ちの楽曲から自然にまつわるものを厳選してくださったそうで・・・
本邦初公開の楽曲やビートルズシリーズ。そして懐かしの「ビューティフルネーム」や「銀河鉄道999」など素敵な歌を披露してくださいました。



観客も一緒に歌ったり、あしびきコーラスの皆さんと共演したり、タケカワさんが小道具用意していたり。
ユーモアたっぷりのタケカワさんのステージに、客席も一体になり、最高に盛り上がりました。



稜線は見えませんでしたが、タケカワさんの歌声が上高地中、そして穂高の山々に響き渡りました。
天候にも恵まれ、楽しい音楽祭でした。

第68回 ウエストン祭

2014-06-05 14:22:31 | イベント(上高地ニュース)
6月1日に第68回ウエストン祭碑前祭が快晴の空の元開催されました。




ウエストン祭は、イギリス人宣教師のウォルター・ウエストン氏が世界に日本アルプスの存在を広め、また日本にスポーツとしての登山を紹介した功績をたたえ、毎年この時期に開催されています。

碑前祭の前日には記念山行が実施され、地元の小学生を含む200名弱が参加しました。

碑前祭は安曇小学校の生徒による献花でスタートし、生徒たちによるウエストンの歌の合奏やエーデルワイスのリコーダー演奏が祭をもりあげていました。



今年の記念講演は2013年にピオレドール賞を受賞した登山家の花谷泰広氏。現在の登山の流れやこれまでの登山経験など貴重なお話を語ってくださいました。



開山祭に引き続き、このウエストン祭も天候に恵まれ、滞りなく行われました。
次の上高地のイベント、「第30回上高地音楽祭」も晴れると良いですね。

徳沢バード&フラワートレッキングのお知らせ♪

2014-05-19 14:40:54 | イベント(上高地ニュース)


昨年も大盛況だった、「徳沢バード&フラワートレッキング」を今シーズンも開催します!
今シーズン初のビジターセンター企画イベントです。
鳥も花も楽しみながら、徳沢までゆっくり歩きます。
きれいに広がるニリンソウも楽しめちゃいます。
皆様のご参加お待ちしています♪



開催日当日5月24日は9時から行っている明神池へのガイドウォークは行いません。
ご注意ください。