上高地ビジターセンターだより

上高地ビジターセンターから季節・自然の情報をお届けします

晩秋の上高地

2011-10-29 12:45:11 | 自然・景観・気象(上高地ニュース)
ダケカンバが落葉し、カラマツの黄色と
ササの緑にほんのりと彩られた現在の焼岳です。
双眼鏡をのぞきこむと
今日も山頂には多くの登山者が立っていました。


田代湿原はいつのまにか草紅葉から枯野原へと姿を変えています。
足元の小さな水たまりには快晴の青空が映っていました。

カラマツ黄葉

2011-10-17 13:50:37 | 自然・景観・気象(上高地ニュース)
カラマツ黄葉が7~8分となり、見ごろを迎えています!
ところによってはまだ緑がかっているカラマツもありますが、全体的には黄色になっています。

残念ながら先日の雨によってシラカバやダケカンバはほとんど落ちてしまいました。それでもまだまだ黄色く残っている広葉樹もありますので、カラマツ以外でも紅葉が楽しめそうです。

紅葉状況

2011-10-14 14:23:12 | 自然・景観・気象(上高地ニュース)
サクラやカツラ、ハルニレなどの黄葉が見ごろになってきています。穂高連峰の斜面も黄色が目立ち始めています。

カラマツは河童橋より上流方面がだいぶと黄色くなってきています。下流方面はまだ色付きが進んでおらず、まだまだ緑っぽいです。

一週間後にはカラマツも見頃を迎えると思われます。


明日は雨の予報。葉っぱたちが一気に散ってしまわないか心配です。

穂高奥宮の御舟祭り

2011-10-08 15:28:09 | イベント(上高地ニュース)
10月8日に毎年、穂高奥宮で行われている御舟祭りに行ってきました。
本日は晴天に恵まれ、秋を感じられる爽やかな気候のなかで多くのお客様が参加されていました。



神事は進み、とても神秘的な巫女さんの演舞です。



池での神事も行われます。船に乗った神主さんや巫女さんに、山の安全への願いを込めて多くの方々が真剣なまなざしを送っていました。




今年も無事閉山式を迎えられますよう願ってやみません。

氷点下の朝

2011-10-04 09:08:19 | 自然・景観・気象(上高地ニュース)

午前9時現在、気温は0℃です。
寒いです・・・。
河童橋の上ははツルツル。
穂高は、まだ白くはありません。
志賀高原の方では随分降雪していたようですけれど。


さて、色々と凍ってます。
まだ咲き残っているノコンギクは、フリーズ状態。


ヘビノボラズの葉もこのとおり。


手がかじかんだので急いで帰ってきました。
館内の望遠鏡をのぞきこむと、
焼岳の山頂に登山者がいます。
寒そうですが、こんな快晴の日に、うらやましい。

焼岳の紅葉

2011-10-03 10:24:55 | 自然・景観・気象(上高地ニュース)
10月2日に焼岳に登ってきました!

ルート:上高地→焼岳山頂→中の湯

ここ一番の寒さの日だけあり、少し休憩しようものならグングン体が冷えていきました。
その冷え込みの為、紅葉が進み始めています。

上高地から焼岳へ向かう登山道の紅葉はこれからという印象でした。



硫黄が立ち上る山頂を横切り、中の湯側の登山道へ。
ナナカマドの紅葉が素晴らしく色づいていました。
こちら側はもう見頃と言ってもいいくらいだと思います。




色とりどりで楽しい登山ですが、これからは寒くなる一方ですので皆さん暖かくして登られてください。