goo blog サービス終了のお知らせ 

my BEAT

エンジンをオーバーホールしてからのブログです♪
小生は 1992年10月~ 新車時より お付き合い中♪♪

F1 イタリアGP を観ました♪ A(^^)B

2009-09-16 00:00:01 | F1
シーズン 最速の超高速サーキットは 観ていても面白いですね♪
注目の移籍ドライバー G・フィジケラ のパフォーマンスも楽しみでした。
G・フィジケラは 良く頑張ったと思いますね。
なれないマシンに手を焼いているにも関わらず チームや自分 なにより ティフォシの
ために 攻めていましたね。
フィジケラファン の私にとっては 嬉しかったです。
予選でも 事前テストを出来ないまま ポン乗りで 23秒台を出すのですから 凄いと思います。
決勝も ポイントには 届きませんでしたが 9位 と大健闘だったと思います。
マシン も K・ライコネンと違い シフトダウンのセッティングロムも異なっていたようで
ブレーキングも決められなかった感じに見えました。。。
次のシンガポールGPは テクニカルセクションのコースなので よりドライビングを
活かせる可能性は あります 楽しみです。
レースは ブラウンGP の2台は 重いマシンでも ペースは速く 結果的に 1・2
フィニッシュになりましたね。
チーム内での ワールドチャンピオン争い 面白くなりそうです。
フェラーリも ホームコースで トップ3台に置いていかれてましたので 残りの
レースも不安材料ですね。
久しぶりのファイナルラップクラッシュ タナボタの 3位フェラーリ。
K・ライコネンに もう少し力強い走りを期待しちゃいますね♪
フォースインディア・メルセデス も 高速コースは 本当に速いですね!
スーティルが トップ争いをしてましたが 全日本F3チャンピオンなんですよ。
この年は あの大嶋和也選手 とやりあったドライバーでした 大嶋選手は 惜しくも2位。
どうしても 比較対象で 観てしまいますね。
トヨタは くだらない チーム争いをするようなドライバーラインナップなら 大嶋和也選手を
走らせて欲しいくらいです!
できれば 石浦選手とのコンビは どうでしょう!?(大爆笑)
トヨタは コースによって バラツキがありますよね♪
特に 高速サーキットは マシン特性は合っているのでしょうけども 高速 = パワーサーキット!
空力もそうですが 単純に エンジンパワーが無いのでしょうね!?
ウイリアムズ・トヨタ も ストレートスピードは伸びないしね。。。
欧州のエンジンと比べて 遅れているのが 分かっちゃったようなレースでした。
そう考えると メルセデスのエンジンは 良いようですね!
1・2フィニッシュ ブラウンGP フォースインディア マクラーレン の3チームは
確か メルセデス(旧イルモア)エンジン ですものね。
3位 フェラーリ エンジン も中々 のパワーを得ているのでしょうけども!?
今年の ブラウンGP のエントリーでなかったら HONDA エンジン の搭載!
だとしても 約20キロのヘビーウエイトエンジンのはずなので いくら パワーや
ピックアップが良かったとしても 制限された回転数のエンジンでは メルセデスの
パフォーマンスには 程遠い感じだったでしょうね!?
回転数の制限が無くなれば HONDA や BMW ルノーエンジンが頭角を現すのでしょう!?
話は それましたが 観ていた感じでは カーズシステムの 飛びぬけたストレート
スピードは 感じられませんでしたね。
こういう ストレートの多いレイアウトですと 昔のターボエンジン時代の HONDAを
イメージしていたのですけどね♪
前のマシン のスリップに入らずに 普通に抜いていった イタリアGPレースをね♪♪
とは言え 今のF1は 給油による戦略 限られたエンジン使用数 17戦 8基 カーズと
最後の最後まで ハプニングやサプライズを期待してのレギュレーション。
ただ ドライバーの頑張りとは 別の部分で チャンスを削がれちゃうのは どうなのか?
と考える 近代のF1です って メカニカルトラブルは 今も昔も同じでしょうけどね♪

R13 イタリアGP 決勝結果


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (slowbeat)
2009-09-16 16:40:11
フィジケラはベルギーで2位の時も「負けて尚強し」の感がありましたからね。
コースによってはKERSのあるなしで勝敗が決まってる感があるし。
つーかやめましょうよKERS。

それにしてもバリチェロおじさん頑張りますね。
なんかF1はオジサンパワー炸裂してないですか?
鈴鹿ではヤング(死後)パワー見せてくれよおまえら!

おまえら=ベッテル・コバライネン・ブエミ・ハミルトン・一貴。
返信する
slowbeatさんへ♪ (Alain)
2009-09-16 18:40:29
KERS 確かにそうですよね!
ベルギーでは フィジケラの方が0.5秒は速かったでしょうからね。
フェラーリに KERSが搭載されてなかったら フィジケラは 抜けたわけですものね。

また おじさんパワー!
若い連中は マシンつくりを疎かにしているのでしょうかね!?
鈴鹿では ヤングパワー炸裂しそうな予感はありますね。
特に 1コーナーの侵入や130Rなどは ベッテルは 凄そうな感じです。
保守的になりますから おじさん ですと♪(笑)

ただ 今の鈴鹿のレイアウトですと マシンが速すぎるんで 抜けないですからね。
前にも話しましたけど F1マシンのオーバルを見たいんです。
本家を凌ぐトップスピード間違いなし! と思えるんですよ。
一度 茂木で良いので セッティングを決めて 本気のタイム出しをしてもらいたいくらいです。
返信する
Unknown (イッシー)
2009-09-17 11:45:09
メルセデスエンジン凄いですね、確か、フリー走行では搭載チームがトップ10に入りましたし、BMWがいなければ上位独占でした。


色々F1も動いてきましたね。
ロータス復活だそうです。
ウィリアムズ来期コスワース?となると中島選手は?
ルノーのチームオーダー発覚で聴聞会

F1も何かドライバーの才能以外のところで
動いているようで、なにかパッとしないような。
返信する
イッシーさんへ♪ (Alain)
2009-09-17 19:58:41
そうですね メルセデスは 今のレギュレーションですと 最強かもしれませんね!?
軽量・低重心・ハイパワー(回転上限あり)と完璧な感じですね。
回転数の上限が設定されなければ バイクエンジンメーカーが凄いでしょうけどね。
特に HONDA は インディーで メルセデス(旧イルモア)を圧倒していましたからね。

また ロータス復帰は 嬉しいニュースでしたよね。
ティレルなど 名門が復活すると 尚 盛り上がりますよね。
ウイリアムズ も エンジンが変わったら 中嶋選手は チームに居られないでしょうね!?
残れる最低条件は 残りのレースで チームメイトよりも 圧倒的なパフォーマンスと
結果を出せないと 厳しいでしょうね!?
ルノーのキナ臭いニュースは 信じられなかったですね。
指示されたからって クラッシュするの? どうかしています ピケjr も。。。
なんとも 悲しいニュースですね F1 のイメージががた落ちですね。
F1=ビジネス から レースの世界にしないと 原点に戻るべきですよね 確かに!!!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。