
向かって右(ボケている)が 交換後で 左が交換前です。
分かりずらいですけど 多少 明るくなっています。すいません こんな写真で。
でもね 電球交換は あの 上村社長さん 直々に作業してくれました♪

さすがプロ あっ! と言う間にこの姿です。ものの数分って感じでした。
ハンドルは 先代のCIVIC Si からの品です。約18~19年使用しています。
持つものですね~!? かなり痛んでますけどね (笑)
コンパネカバーを外して 基盤などが見えました♪

こんな感じです。密封性も良かったのか? わりと綺麗でしたね。
新車時より 15年頑張ってくれた 電球たちです。もうリラックスして良いよ!?(笑)

電球は カインズホームなど ショッピングセンターでも販売しているそうです。
処分しても良かったのですけど プラスチックのソケットは 使えるということで
回収してきました。CZ500C改さん ナイスアドバイス♪
っということで バレバレですけど 実は カミムラさん にてお会いしました。
はっていたそうです(笑) では CZ500C改さん のお披露目♪

本人ではなくてガックリしました!?(笑)
スーパー赤ビート君 9100も許容回転でありながら 始動時 キーをひねった
瞬間に着火です。これは 凄い精度&メンテナンスだなぁ~とビックリしました。
どうりで 私のブログで自慢されるわけだ!?(違;/笑)
カミムラさん の駐車場で他のビート乗りさん にもお披露目しておりましたからね(大笑)
これを維持するのは ハッキリ言って素人では ほとんど無理です。

プロのメカニック級です! いや プロからも○○があるとか???(謎)
それに 私の my BEAT君 より走行されております。
しかし! 完璧なメンテナンスは 足元にも及びませんけど 総走行距離は
追い抜くぞぉぉぉ~(爆) 過走行ビート君日本一を目指しましょう!?(笑)
物凄い知識のある方なので 気になることなどありましたら ビート君に限らず
他車でも CZ500C改さん まで お気軽にどうぞ♪(笑)
最後に イッシーさん お疲れ様でした♪ カミムラさん とも良い交流が持てて
何よりです。
すいませんが 今回は ここまでにさせていただきます。
スクープ2 で 是非 いろいろと ど~んと コメントをお待ちしておりますので♪

以上 遠方からのオーナーさんらも含めた プチ オフミ??? ネタでした。(自爆)

信じられませんでしたよ。
タマのフィラメントの飛び具合がその年月を感じさせません。
また走行距離にしたって23万キロ行ってるわけですから・・
また中を見る限り雨漏れも余りしたことはないですね
大概の車は雨漏りにより中のフィルム基板の継ぎ目やネジに
錆が出てる事が多いんですけど。
始動性は買って直ぐにあの状態にしましたが
ROM書き換えたのは5年くらい前です。
全塗装すると言って赤ビー置いていった人には
ホイールとタイヤサイズについて相談を受け
シルバーの人とは塗装すると洗車マニアになる!?
とか(爆
しかし・・カミムラ車両展示場(?)にこれ見よがしに
並べたのにAlainさんご一行全然気が付いてくれないし・・(笑
主に 椅子のあたりでしたので ラッキーだったのかもしれませんね!?
メーターに水がかかったら 非常にまずいですよね。
ただ 数車所有したのに このような経験は初めてだったのです。
ブレーキランプを交換するくらいしか認識は無かったので(汗;
でも 結構変わるものですね。均一に明るくなりましたもの。
また CZ500C改さん サービス精神旺盛でしたね(笑)
シルバービート君など ビートオーナーさんに惜しげもなく空吹かし 数度でしたでしょう!?
イッシーさん と話してましたよ(笑)
私と同様 みんな ビックリしていたと思います♪
電球をはじめて交換しましたけど それだけでも均一に明るくなるのですね。
ちょっと感動しました。(笑)
でも Hiroki87さん のコンデンサなども交換した OHは 真感動でしたでしょう!?
HP見ましたしね これの 倍くらい明るい写真でしたものね。
次 また 接触不良になったら OHします 15年後?(自爆)
あのくらいへーきです。
実際に9100rpm回して走ってるんですよねー
LSD壊れてるのに回すので・・(^^;
あんな仕様であの距離普通は保ちませんね(爆
直接ではなく車の中が湿気るのがまずいんですよ。
メーターの中まで錆びるので。
ボロ車拾ってきては直して乗ってる部類なので
メーターにしてもコンソールにしても球交換は驚きませんが
やっぱりAlain号の球の状態は驚きでした。
真っ黒になってる球が普通有るモンなんですが
そこまで行ってる球がないとは。
うちなんか切れるたびに分解すると真っ黒なのが
必ず2~3個は有るんですけど。
でもまぁ、結構持ちましたね。
BEATはメーター分離できるから作業しやすいし、メンテフリー化よりも
切れたら交換でもいいかな。
私もあまりに切れるのでLED化したい方なので探してみたら
ttp://www.m-and-h-bulb.co.jp/
メーターに使われてるT5 T6.5 T7仕様のLED有るんですね。
値段は現段階で解りませんでしたが・・
>直接ではなく車の中が湿気るのがまずいんですよ。
メーターの中まで錆びるので。
そうだったのですね。確かに 雨の日は AC使わないと車内はベタベタですもの頷けます。
私は ダッシュボード内を常に意識して走行しているのが良かったのでしょうか!?
車内を完走させるイメージですし 毎日 通勤に使用しているのが良かったのでしょうね!?
>うちなんか切れるたびに分解すると真っ黒なのが
必ず2~3個は有るんですけど。
これは なんともですよね よっぽど夜の走行が多いとか!?(笑)
私のビート君は 何もいじってません ノーマルです。
難しい話は聞いても忘れちゃうのですけど 友人はよくバランスと言います。
ある経路の何か一つを良くしても バランスを崩すだけとかね。。。
私の my BEAT君は たまたまラッキーなだけでしょう!?(笑)
では無くて 車内を乾燥です。(自爆)
私は 基本的に 切れたら交換派です(笑)
slowbeat様 は 私のビート君より圧倒的に走行が少ないので
まだ 新車みたいな感じ? と思ってしまいます。
5万キロですものね!? 思い出しますね その頃を♪