my BEAT

エンジンをオーバーホールしてからのブログです♪
小生は 1992年10月~ 新車時より お付き合い中♪♪

異音解消♪

2007-10-20 18:08:45 | 2005.11.27~ 新たなスタート!
車検 帰還後から 実は エンジンの回転にあわせて エンジンの方から
異音がしていたのです。
そこで 通勤で毎日使用しているので 症状を確認していました。
長~い!よく我慢した!(笑)
っというか 何かのビビリ音だったという落ちでしたので。(自爆)

・加速時 エンジン回転と同じように からからと異音が追従する。
・アイドリングでは 音がなくなる。
・アイドリングから クラッチを繋いだ状態で エンジン回転をあげてみると 多少
 異音がする程度。
・クラッチをきってみる と 異音が出たり出なかったり。

と以上の結果から エンジンとミッションではないと判断!
早速 原因の究明に取り掛かる!!!(カッコイイ♪ 自画自賛(爆)

元ミュージシャン(ドラマー)の耳は エンジンの後方から聴こえてくる!
と感覚一発で エアーフィルターを叩いてみる!
すると ドンピシャの音がするではないですか!? 我ながらビックリ 

写真の止め金具が 写真と反対(奥側)にはめ込まれていて ボディーと接触して
あの からから という異音が発生していたのです。
なぁ~んだ 楽勝じゃん! 金具を反対に持ってくれば良いだけじゃん!
回そうとしたら 固定されていて動かない!(汗;
っで エアフィルターカバーを外して 動くようにして 写真の位置にしました。♪
そして ボディーと接触して傷ついた部分を微粒コンパウンドで少し磨いて
タッチペンで塗り 乾いた後に ワックスを塗っておきました。
ただ せっかく エアーフィルターも外したので 吸気部のちょっとの汚れを
ウエスで拭き取り エアーフィルターカバーも綺麗にしてみました。
PLEXUS でね。 こんな感じ♪

綺麗になったでしょう!? 満足満足。(笑)
PLEXUS は マフラーのメンテナンスにも使用できるほどなんで 熱には
全然問題なし! 凄いね!  (爆)


my BEAT君のエンジンです。ガッカリしました!?(笑)
めったに開けないので 何となく載せただけです。
あ~ ブルーのシリコンコードにしたくなります。
来年 かな? 新車時より 15年経過ですけどね。
交換したら 燃費などもグッと向上したりしてね!? 乞うご期待くだされ♪ 

っで いつ??? (自爆)  


最新の画像もっと見る

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
特定の (CZ500C改)
2007-10-28 14:38:53
回転数で走っているときだと、まずフリクションですが
たまにレリーズベアリングだったりはします。
ただし、レリーズなら踏んでも音でますけど。
ビート五月蠅いので判りづらいですが。
同じ??? (Alain)
2007-10-28 13:58:30
ぼん様
っも もしや 私のリンクした症状と同じかもですね!?
ベアリングのガタ(消耗)による音かもしれませんね!?
もし そうだとしたら 早めの部品交換をお奨めです。
最悪は シャフトの芯がズレて 大変な出費(完全OH)となるかもしれませんので(汗;
ミッション関連かもですね!?
Unknown (ぼん)
2007-10-28 02:43:03
CZ500C改様>
停まってるときやクラッチを切った時には音は出ません。やはりフリクションディスクのバネのガタとかなんでしょうかねぇ。クラッチかぁ(苦笑

Alainさん>
自分は最初、遮熱板が共鳴してるもんだと思い込んでました。自分の耳のレベルはこんなもんです(苦笑
嬉しいですが。。。(笑) (Alain)
2007-10-26 20:11:14
ぼん様
1オーナー診断ですかね!?(笑)
しかし 以下のリンクを見てください。
http://blog.goo.ne.jp/beat-c/e/2bc487643e5cf52d87b4281a8de41abd
マフラーのビビリ音と間違えていた男です(自爆)
そんな 私でしたら 喜んで(爆)
って 何が原因なのでしょうね!? 同じ症状でしたら お早めに♪
その辺りの回転数だと (CZ500C改)
2007-10-26 09:43:26
ぼん氏のその症状だと、走っているときならフリクションディスクの共振かと
それを鳴らしているとミッションのパイロットベアリングが
壊れます。
止まっているときやクラッチを切っても出るならまた別ですね。
現物見ないと解りません。
Unknown (ぼん)
2007-10-26 01:39:43
うちのビーの音も聞いてもらって診断してほしいっす(爆)
2800回転あたりでビリビリ鳴りますw
ハズレ。。。 (Alain)
2007-10-24 19:35:38
CZ500C改様
デミオ君にして正解だったかもですね(笑)
どうも ディーラーですと アライメントもイマイチです。
デミオ君も正確には あってないような気はします。
ただ タイヤの片磨耗はしていないので 気にはしません(爆)
新車でも 余裕があれば アライメント調整はした方がいいのかも知れませんね。
って その話ではないのにね♪(自爆)
やっぱり ATのOHなんだろうか???
特に FF車は 気になる部分ですね。
そらーむりで (CZ500C改)
2007-10-23 20:20:29
只今こっちも壊れて増す故(笑
LSDいよいよ怪しくなってきて旋回方向で挙動が変わる(爆

ま、量産品である以上、有る一定の誤差範囲内に有れば
良とされるため想定期間持たない物が出てくる
のも仕方がないところです。
引いちゃうとイヤンですが・・

ドライブシャフトから音が出るようになるとなると
ミッションとハブのセンター位置がおかしいんでしょう。
車体精度と足回りの精度が出てない車だと起きます。
その辺のハズレも有るんですよね。
追いかけて直してあげないと(爆) (Alain)
2007-10-23 19:42:35
CZ500C改様
慈善事業?ですよ ビート乗りは仲間ですから??? って(違;/笑) 冗談です(笑)
音は 非常に重要らしいですね。
次元が違うかもですけど F1のメカニックなんか ピットレーンでのホンダエンジンを聴いて
最高のエンジンだ! って言わしめるほどですからね。
CZ500C改様 もその域なんじゃ!? って(^^)

また 家の実用車 デミオ君の前のファミリアの時に ドライブシャフトから
カタカタという音が出て ASSY交換をしましたが すぐに駄目になりました。
恐らく ディーラーの組み付けが悪かったのかもしれませんけどね!?
その後 エンジンも調子が悪くなって 今のデミオ君です。
ファミリアの時は 10万キロそこそこだったと記憶しております。
今のデミオ君は 8万5千キロなんですけど 全然違って 絶好調です。同じ型式のエンジンですけど。
先代のファミリアは ハズレだったのか???
まぁ~ ビート君より新車でも安いので 仕方ないのかな? って思っております(爆)

車は 消耗品ですからね♪
たまーに (CZ500C改)
2007-10-22 22:17:56
すれ違った車の異音で駆動系の何処壊れてるか
判りますな。

ガラガラ~
あーこりゃパイロットベアリング死んでるな~
OHして最低10万こーすね
・・(-人-)ちーん

てな具合で
ほかもドライブシャフトなら直ぐ判るし。
こいつはそう遠くない将来折れるな~
・・・とか
(ブーツが裂けたまま走って中のベアリングに
ダメージ与えてしまうと結構な音がするようになる
そうなるとアセンブリ交換しかない)
異音が出たら。。。 (Alain)
2007-10-22 21:49:59
CZ500C改様
異音が出るってことは なにかがおかしいわけですから 私は即 プロです。(笑)
メカニカルな部分の対処は早ければ早いほどいいですものね。
一通り経験されているのは 今後の財産ですね。
破損の音は (CZ500C改)
2007-10-22 16:18:18
メタル打音は自分の車でですがミッションは自分の車でなくても
わかります。
どのベアリングが壊れているか、シンクロかシフトフォークか
シャフトか・・ete
ミッションは特有の音と操作が絡む物が多いので判断しやすいのですが。
また、特定回転で音が出る物の中にもミッションとクラッチが
関わる物もあります。
これらも音を聞けば解ります。
これは。。。 (Alain)
2007-10-22 12:42:40
CZ500C改様
音のニュアンスまでは この場では どうしようもないですね。
まさに 経験しかないですね。
壊したというと エンジンでは オーバーレブに! ミッションでは シフトミスでしょうか!?
レースであれば シフトもすさまじく速くアップダウンさせますけど 一般では
特に スムースな入りとエンジン回転合わせを注意しています。
相当 ぶん回しているのですね!? 
私のmy BEAT君のエンジンは 新車時よりスムース & 静か(多分オイルも貢献している)で
回りも軽やかです。絶好調です。
ただ ミッションの入りは 多少 渋くなってきた感じはありましたけど
これも オイルで解消しました。
多少の変化は 乗り方で何とかしてあげる。。。
愛ですな♪ 
うちのは (CZ500C改)
2007-10-22 00:36:07
良くメンテナンスハッチが開いてビビリ音が・・
止めを手回しノブボルトにしてるせいですが。

エンジン音の異常は大概判りますね。
実際の所23.4万キロエンジンのメタル打音は
奇跡的に気が付いた物です。
アイドル時にのみしか気が付きません。
それほど小さな音です。
子メタルが張りが無くなり踊ってる音と思います。
他にはミッション関係の異音なら大概判ります。
裏返せばそれだけ壊したと言うことですが(爆
最近は。。。 (Alain)
2007-10-21 22:37:43
love様
最近は 出勤してすぐ また ビート君に乗りたくてしょうがないんです。
(真面目に仕事しなさいってね(爆)
ある基準を持ってドライブしていますけど 感覚はいい加減であり正確でもありますよね。
いやぁ~ MINI1000君の四季折々調整から比べたら ひよっこです。(笑)
ありがとうございます。
そうですね。 (Alain)
2007-10-21 22:30:16
CZ500C改様
そうですね 他車は。。。
カミムラさん の代車を乗ったときも 娘なんか 全然違う! って言いましたからね(笑)
カミムラさん ビート君も違うし これだけ年数が経つと個体差など面白いですね。
音を察知するのは 基本ですし 重要ですよね♪
って たまたま分かるとこれだ!?(自爆)
すごい (love)
2007-10-21 22:21:32
slowさんの言うとおり「これくらい」って済ましがちです。さすがというか、毎日の変化を知るなんて、音を聞き分けるなんて、すごい。
音は (CZ500C改)
2007-10-21 20:15:48
ビートは只でさえ五月蠅いのでわかりにくいですネェ
自分の車ならまだしも人の車だと更にわかりにくいですね。
エンジンの回転に比例する物はまだしもそうでない物もあるので。
主治医さんも。。。 (Alain)
2007-10-21 19:12:42
slowbeat様
分からなかったようです。
って 変な音がしているのだから 直してほしかったですけどね。(笑)
主治医さん といっても 助手さん が整備したようなんで 分からなかったのでしょうね!?
自分で 確認して駄目だったら 主治医さん にお願いしようと思っていました。
たまたま 叩いたところがドンピシャだっただけという落ちです(爆)
my BEAT君が 痛い痛い って 毎日言うので何とかしてあげないと???みたいな(違;/笑)
でも 直してあげられると嬉しいですよね。
たまたまですね (^^; (Alain)
2007-10-21 19:07:13
gaku様
車内のいろいろな部分から 音がしていますが 今回の音は
からから に加えて ヒュルヒュル という音も玉にしたので
一瞬 ウォーターポンプかと思いました。
でも 本文のなんちゃってチェックにより エンジンか?ミッションか?の
重大なトラブルではないという事だけは分かりましたので 確証を得るまで時間をかけました。
人間の感性って たまには良い仕事するようですね。
ありがとうございます。

また 奥様の愛車のカラカラ音は エンジンでしょうか!?
アイドリングから アクセルを踏み込んだときに特にカラカラというのでしょうか?
もしそうだとすると ノッキングと思われます???
ディーラーや修理工場で すぐ調整してもらえるので 早めの対処を♪♪
すげー (slowbeat)
2007-10-21 13:41:27
関心しちゃいます。
異音の原因特定てプロでも案外難しいんですよね。
ディーラーなんかだと大概「古いし、これくらいの音は…」となります。
やはり愛のなせる業か?
すげぇ… (gaku)
2007-10-21 13:11:24
音でわかるの?
どこらへんで何の音か。

で、直しちゃうし…
すげぇ。

カミさんのスターレットなんて
いつもカラカラ変な音してますよ(笑
水関係だけすね。 (Alain)
2007-10-21 09:33:28
CZ500C改様
水関係だけですね ホース一式換えたのは。。。
実は 主治医さん に10年時 ホース類一式換えてくれ! って
頼んだのですけど まだ 全然大丈夫! とそれから 5年も経ってるのに
同じ回答です。(笑)
プラグコードも 純正ですと コードがはまっていて 綺麗ですね。
シリコンコードは 太いからはまらないですね。
なんて 余計なことも考えちゃいました。(爆)
ボディーが青なんで プラグコードも青 理想的です。
やっぱり ボディーと同色を意識してしまいますよね。♪
のーまる・・ (CZ500C改)
2007-10-20 22:17:37
配管類全く交換してないですね?
この写真の範囲全配管・ハーネス・プラグケーブル
全部交換しているので見た目違い増すな~
→ウチの
水・バキュームは赤のシリコンホース
プラグケーブルはブルーポイントなので青
その他は純正の物なので黒ですが。

コメントを投稿