goo blog サービス終了のお知らせ 

my BEAT

エンジンをオーバーホールしてからのブログです♪
小生は 1992年10月~ 新車時より お付き合い中♪♪

2008 RENTAL KART FESTIVAL 決勝結果♪

2008-02-26 20:42:18 | レース
2月24日(日) ツインリンク茂木 北ショートコースにて開催された
2008 レンタルカートフェスティバル に参戦しました。
決勝結果は。。。

エントリー数 56台(チーム)
予選(抽選/Alain) 7番グリッド!
決勝結果 27位

という結果となりました。

デザインは 監督の つねさん です。
可愛くて素敵ですね。
練習走行で確認したのですが このマシンは 挙動を把握しやすくて コントロール
しやすくて 乗りやすかったです。

残念な結果となりましたが そのわりには 良くやった! という部分もあります。

まず 深夜2時 に出発し カザハナ(少ない雪)かな? と思いながら走行し
某国道前から 吹雪。。。

この写真では まっすぐ走行するのも大変で エンジン&ヒューマンABSを駆使
しても 止まれず 止む無く某駐車場でチェーンを巻き再走行を開始したが
チェーン当りを治すため ○光GSによって お金を払ってもいいからと思い。。。
しかし サービス時間外という事で断られ 自身で治しました。
って 最初のチェーン巻きで 寒くて 自分でやりたくなかったんです(笑)

修理後 監督とチーム員に 集合時間に間に合わないと伝えて 再び目的地へ
向かいました。


開催サーキットに到着直後の my BEAT君です。
ナンバーが見えませんね。

集合時間に対して 約1時間遅れで到着し 暴風で寒い中 チーム員より
運用や練習走行などを聞いて 練習走行を行いました。
練習走行順は 本レース走行順で 私から行いました!
現地には ここに遊びに来てくれるカート仲間も笑顔で迎えてくれました。

なまなまさん すいません 手を振ってくれたのに気がつかなくって(^^;
GOKさん ごとぉとぉさん はまちゅ。さん cha.さん たけじゃーじさん
ムッキーさん kanさん ○熊さん マグナムIさん ふじそんさん ABEさん
アラヤンさん Tさん かしやんさん
お久しぶり の ジャーマリスト まちさん

みんな 尊敬するドライバー&方達です♪


戻ると そうなんです 栄えあるスターティングドライバーだったんです 私は!
最年長という部分なんでしょうけど???(違;/笑)
正直 嬉しかったし 凄く光栄な出来事でした。
肝心なときに風邪で体調を崩し 一週間前の練習走行もできず この責任です。
スタート直後は われこそは先に! と全国の猛者がコーナーに侵入しますので
最も 危険なスティントなんです 尚更ですね。
シャープさん も察してか!? いつものAlainさん じゃない! と言った
くらいです。(笑)
緊張と言うか イメージというか 集中するのに大変でしたし 予選も7番をゲット
したので 燃えてましたしね! ガラにも無く!?(爆)
つねさん監督からは 楽しんで走ってください♪ と激励されましたしね。

これほどの大舞台で スターティングドライバーをさせていただき 感謝です。
生涯忘れません! つねさん ありがとう♪

っで 決勝 スタート前 エンジンをスタートし 緊張の瞬間!
しかし かかったのですが ストール そのままピットスタートに変更。
全車スタート後のスタートです。
ダントツのビリだが 気持を切り替えて全力走行!
マシンは 高速よりのセッティングだったので ストレートは出てるかな!? と
考えながら走行していました。
他のマシンをパスするのも わりと有利なストレートでパスできました。
Vサインもしちゃったし はまなかさん に(笑)
はまなかさん のマシンでは なにもできませんが 頑張ってました。
走行中は 結構パスしながら走行しておりましたが やっぱり速いマシンはいます。
まるで GT300 と GT500のマシン差か? と思うくらい 加速や
トップスピードが異なりました。
ファステストラップが 48.4秒台 わがチームは 恐らく シャープさん が
叩きだした 52.1秒です。
つまり トップとは 2.7秒の差があり 電光掲示板に表示されるトップ6とは
1.5秒くらいの差があったのです。
このデータは あくまで 我々と同じ技量かな? を基準にしていますけど
もちろん トップ6のドライバーは うまいし速かったです。
同じマシンでも 同じタイムが出せるかどうか? は ???ですが。。。
私でも 十数台をパスできたので 順位を上げられて ノーミスで行きたかったの
ですが 同じ施設の車に第3コーナー手前で前に出られて 走行ラインだったので
その後について 追い掛け回そうと思ったら スロットル全開で進入&脱出できる
第3コーナーなのに 急にブレーキを踏まれたので 止まりきれず ちょっとプッシュ
してしまいました すいません No.35号車さん。
私は 多少ぶつけたことで 止まることもでき ランオフエリアに回避し
復帰できたので ロスは最小限にとどめることができたと思います。
本当は 回避できましたが 約85キロのスピードでフルブレーキングしたら
スピン状態となり 前の車に乗り上げる可能性もあったし ランオフエリアで
走行復帰できなかったかもしれないのですから ぶつけたのは悪いけど
マシンにダメージも無く 結果往来かな? とか 都合よく思いました。(^^;
それにしても フルコースコーションが多かったですね イエローフラッグも。
前に話した この大舞台でリスキーになっちゃうのでしょうね!?(笑)

っとコース場は 淡々と走行できたのですが ドライバーチェンジの時 最悪でした。
監督と私 チーム員との認識の違いから 4度もピットインを繰り返してしまい
ました(ガクッ)
監督とチーム員は 給油&ドライバーチェンジと思っていたのですが 私の時間は
30分だったので 私は てっきり ピット&ドライバーチェンジと思って
しまったのです。
ようやく 給油と分かったときは 4度目でした。
これは 最悪のミスでした。これだけで 順位を十何位は自ら落としてしまった
のですから チームに 大変申し訳ないことをしてしまいました。

みんな 本当にごめんなさい。。。 

っで カルソニック・シルビアさん フラットさん シャープさん それでも
戦略も含めて もう一回私の走行をさせてくれました。つねさん 感謝(泣;
最終ドライバー&ロングスティントの つねさん に繋ぐため 燃費走行を
しました。っが。。。

チーム員は マシンの性能を活かした最速ラップで順位を上げ 一時は 17位
まで押し上げました!
私のオオボケが無ければ。。。 が悔やまれます。

つねさん も最速ラップをたたき出しながら しきりに後何分? と聞いてきます。
順位も 26位から 22位まで押し上げて 一か八かの燃費作戦 ハラハです。
しかし 悪い予感は的中してしまい レース時間残り16分 ガス欠です。
レギュレーションでは リタイア扱いですが 主催者の配慮により 給油し
残り 7分のレースに復帰し ゴールとなりました。
それで 27位だったのです。
本当に 最初の私のミスが無ければ 防げたガス欠でしたから 悔やまれます。

チーム員やここに遊びに来てくれる方は 分かっていると思いますが 今年は
my BEAT君の全塗装です 従いまして カートレースを大幅に自粛しなければ
ならなくなりました。(ガクッ)
そのことを チームプロフィールに書いてくれたのですが あろうことか!?
放送で カーNo.34のAlain選手 このレースで引退。。。 とか
言ったそうです!?

まぁ~ 確かに 当チームのドタバタや運の悪さを考えると 大体 引退する
ドライバーにつきまとうというか!? 良いことなく終焉します!?

今回の Fiat500ドットネットチームユージチームにビッタリ当てはまります。

これが 現実なのかも知れないですね。

3年連続で契約してくれた つねさん には 言葉にならないくらい感謝しています。
今年は 11月のKLK8耐参戦しかレース予定はありません。
いや 正確には 監督!? いや 観客かもしれません???

もちろん リベンジを強く望みますが 来年のRKFは 私の事は 考えずに
ドライバー選考をしてくださいますようお願いします!

では 長々とお付き合いしてくれて ありがとうございました。
以上で Alain のレースレポ終了です。

レース写真は 自ら撮影しておりませんので まちさん から送られてきたら
掲載します♪

まちさん メールしますね♪ では また♪♪ 

オイルを購入しました。

2008-02-23 10:47:53 | レース
つねさん監督 チーム員殿
NUTECオイル ZZ-01 1L です。(笑)
何を隠そう!? 明日(24日)は レンタルカートフェスティバル に参戦します!
明日は 更新しませんが 頑張って 楽しんできます!!!



また ショップに凄い車のメンテナンスをしていました。

スズキ の セルボです。
ほとんど R・R ですが M・R と言えますね。大先輩です。


ドライバーオープナーの給油口です。
安全性という面では 大先輩車から学ぶものはありますね!?(笑)


木目コンパネです。素晴らしいですよね。この時代に♪
ボディーカラーと妙にマッチングが良くて 不思議でした。
距離は 318Km でした。そんなはずはないです。(笑)
5桁しかないので 100318Km走行した2ストエンジンです。
オーバーホール歴は 無いそうです。頑張ってます!


今回のメインメンテナンスのマフラー修理をしている写真です。
穴開き修理です。
NUTECショップの社長さん 結合部品を溶接して仕上げていました。
部品が無いのでオリジナルと同じような部品を作りながら修理をしているようです。
あとは この車 触媒が詰っちゃって 高回転までエンジンが廻らないそうです。
それでも お付き合いしているのですね。凄いですよね。
NUTECの社長さん は この頃の車は味があって良いですよ!
と仰っていたのが 印象的でした。
多分 それは 性能以外の言葉だと思います。素敵ですね♪

オーナーさん はいらっしゃらなかったので残念ですけど お話したかったです。
もし ここに来てくれたら 遠慮なく コメントをお待ちしています。
そして 勝手に掲載してすいません。許してください。

しかし 主治医さん といい ボディーショップカミムラさん といい ここの
NUTECスペシャルショップといい私にとっては 心強く感じました。

my BEAT君 こんな大先輩(セルボ君)もまだまだ行ける! っと。。。
大船に乗ったオーナーなんで おかしくなったらいつでも言ってくれ?(爆)

さぁ~てと 明日のレンタルカートフェスティバルの準備をしよう!!!
ここに遊びに来てくれるみなさま フィアット500ドットネットチームユージ の
応援をお願いします♪ 

RKFマシン 初テスト!

2008-02-03 08:48:34 | レース
RKF参戦マシンをエンジン換装後 初テスト(シェイクダウン)をしてきました。

※Noは 34に! ボディーパーツ&カラーリングも変更します。
  後方の足は S店長さん(笑)
 参戦クラスは レンタルカートの原点であるレンタルカートクラス 日曜日の
 5時間耐久レースです。 ル・マン24H と絡めると理解できます。(笑)

『フィアット500ドットネットチームユージ』 Car-No.34 として
チーム員一丸となって マシンを理解し ドライビングを合わせなくてはなりません。
そんな想いを持ち現地に到着!
すでに到着していた カルソニック・シルビアさん とマシンチェック!
エンジンも始動し 私がドライブ。。。
しかし 燃料が途切れてしまうのか? エンジンが止まってしまうトラブル!?
さらに 施設のS店長さん 自らの多大なるご協力(コースインなど)空しく 何度も
コース上で停止してしまうエンジン。。。 (SUBARU)

そこで 写真中央の黒い部品 燃料ポンプを中古1回 新品2回換装して走りだしても
症状は改善されず S店長さん 奥の手を実施!

キャブ交換です!

キャブを交換する前は 不完全燃焼をして停まってしまうエンジンが 快調そのもの♪
S店長さん 自らチェックし OK!
この時と前後して 監督 つねさん いらっしゃい!?(笑)
いよいよ カルソニックシルビアさん が乗り込みます。
練習兼マシンテスト走行順は カルソニックシルビアさん → つねさん → Alain
で 35分から40強の連続走行にしました。

※ドライバーは カルソニックシルビアさん

新品のエンジンなので 一定の速度とタイムを保つ走行を3名とも心がけて 1スティント
を終了しました。
また ドライバーチェンジするたびに エンジンとクラッチオイルの交換を実施しました。
最初の交換時は エンジン・クラッチともかなり汚れていました。
2回目からの廃油は 綺麗だったので 特にエンジンは 不完全燃焼から完全燃焼
に変わったことの影響を確認できました。
燃焼は 大事ですね♪
そして 意外だったのは クラッチですね。
こちらの方が 汚れ具合は酷いです。車で言えばミッションですね。
愛車もイメージしてください(笑)

っで 夜の走行になると S店長さん や 係員さん のタイムバトル勃発(笑)
その中で テスト走行を続けていた 燃える男! カルソニックシルビアさん も
とうとう 我慢できず? スロットルを解禁(笑) 数ラップ踏み込み 途端に
速い走行をしました。
その後 最後の走行 Alain も火が点きそうになりましたが カルソニック
シルビアさん のコンマ0.4秒落ちで打ち止めにしました(笑)
エンジンも 少しずつ調子を上げてきていますので 本番に向けて ゆっくり確実に
ベストなエンジンに仕上げなくてはなりませんからね♪
近々 次回テスト走行も控えてますので ステップバイステップで スロットル解禁
を行いたいと考えてます。
多少のトラブルはあったものの 順調にマシンは 仕上がって行くようです。

問題は ドライバーだけだね!!!  


関連URL  http://blogs.dion.ne.jp/fiat500_teamyuji/archives/6769358.html#comments

動き始めた RKF! (カッコイイ♪)

2008-01-21 19:50:17 | レース
来月に迫った レンタルカートフェスティバル(RKF)出撃に向けて その施設で
ある F1リゾート秩父 にて シート位置やマシン選定などを昨日してきました。

チーム員は 監督&エースドライバー つねさん  最速は譲らない! シャープさん
いや サーキットを走れば師弟は関係無い! フラットさん
ちょっと待ったぁ~! 俺を忘れるな! カルソニックシルビアさん

写真は my BEAT君とカルソニックシルビアさん の初代ロードスターです。
初代ロードスターを出してしまうので 見納め? かも。。。(笑)

戻すと シャープさん との タイムバトルは 二人とも見応えありましたからね♪
そして 私の5人1チームです。

チーム員全員が揃うのは なかなか難しいので 貴重なDayでした♪

つねさん は 遅れてくるという事で 4人で シート位置やマシン選定を行いました。
候補は 4台あり 39号車と31号車に絞られて 4人とも 乗ってみることに。。。
我々が乗る前に 常連さんが乗ってくれまして 届きそうも無いタイムを2車とも
出していました。

そこで 我々も乗ることにしました。
私以外は 2車を乗り比べて ???で 39号車に決定しました。
チーム員は 速かったですね♪
いざ走り出したら マジモード全開!!!
みんな 最初の走行で 28秒台に突入しました。
私はというと 29秒1を10ラップ中3回出しただけです(ガクッ/笑)
チーム中 ペケです。
この結果を元に つねさん 監督は 采配を振るうこととになるでしょう!?(自爆)

私は 一回だけの走行でしたが チーム員は 数回乗り シャープさんは 常連さん
と同等のタイムを 一回でありますが 叩き出し カルソニックシルビアさん も
コンマ0.3秒落ちのタイムを3ラップ叩き出すという 常連さん に近いレベル
まで来てました。
フラットさん も チームベストから 0.4秒落ちですから 合格です。
(って 私が言えるのか???(自爆)身内ネタ♪)

いよいよ RKFへ向けて 始動し始めた つねさん チーム♪
同施設の最速者の方に 奥義を教えてもらったのは 素晴らしい出来事でしたよね。
※写真の一番左の方ね♪♪ Gさん ね♪♪♪ 

 どぉぉぉ~ 

つねさん my BEAT君は どうでしたぁ~♪ 

RKF FESTIVAL 参戦決定!

2007-12-22 10:30:18 | レース
この度 ここに遊びに来てくれる つねさん のチーム
Fiat500.Net-Team.Yuji より レンタルカートフェスティバル(RKF)
に参戦します。

『 写真のご提供は つねさん 』

これも単に つねさん の努力の賜物と確信しております。
参戦施設は F1リゾート秩父 です。
店長の Sさん ありがとうございます。 そして  ます。

この大会は 簡単に言うと レンタルカーター日本一決定戦(チーム)です。
クラスは スーパーレンタルカート(土)とレンタルカートクラス(日)に
別れます。
私は 日曜日のレンタルカートクラス参戦です。
俺こそ最速! って奴等が集まって戦うのですから いやがおうにも
燃えてきます!
今回で 3回目の参戦。。。
1・2戦は いろいろ不運も重なり 不完全燃焼という思いも
少なからずあると思われます。
今回は つねさん監督のイメージ通り 進み 結果も伴うようにしたいです。

コース上では 初対決のオンパレードなんで 慎重に走らないと
なりませんが 目の前のマシンは全て獲物!
全身全霊!! 集中して走ります!!!


レンタルカーターの諸君 真冬でめちゃくちゃ寒いけど真夏の祭典に
しようではないか??? 

2007 マカオGP写真♪

2007-12-14 20:07:08 | レース
全日本F3選手権で しのぎを削った ライバルがとうとう世界一決定戦で♪

やりました。全日本F3ドライバーが 表彰台独占です。
並んでいる国旗が誇らしいですね。

驚いてる 私!? じゃなくて 親猫ペコちゃん♪(笑)

優勝した オリバー・ジャービス選手。

嬉しいこと言ってくれますね♪ どうだ! って感じですね。

2位の 塚越広大選手。

日本では マシンパフォーマンスに恵まれなかったと思うので 本来の実力が
発揮でき 結果も残せて 本当に嬉しそうですね。
HONDA ワークスの天才。

3位の 大嶋和也選手。

全日本F3チャンピオンの看板を引っさげて 堂々の表彰台獲得。
どんなマシンでも全開・限界で走れる男。
TOYOTA ワークスの天才。

この3人は 世代交代の激しいF1に行く男達です。きっと。。。

(写真のご提供は イッシーさん)
F1でも このメンバーで表彰独占を観たいです。

『 関連URL 』
http://blog.goo.ne.jp/beat-c/e/cada2216f8ab81b5e70272916d0d083d

http://blog.goo.ne.jp/beat-c/e/da4d312e4494dbd4fb504af66102c117

http://blog.goo.ne.jp/beat-c/e/33847968993cad0dab47c46c5c5d1a1b

監督とチーム員は 凄かった♪

2007-11-12 13:45:12 | レース
※写真ご提供は イッシーさん♪

カートランド関越 8時間耐久レースの結果は 3位表彰台でした。
1位 から 3位まで 4ラップ差! って 凄くない!?

応援してくれた みなさん そして 飯能レンタルカーターズの監督 イッシーさん
チーム員のみんな 一緒に参戦してくれてありがとうございました。
イッシーさん監督とチーム員は 凄かった!!!
イッシーさん監督も カートドライバーなので 8時間も采配を振るうこの環境も
大変だったと思います。
来年の8耐には 参戦するようなので 期待したいですね♪
本気を出したら 凄いんだから♪(笑)

また 優勝チームは チーム大名  2位は 北関東選抜(株) と ここに遊びに
きてくれる レンタルカート仲間のチームでした。
実は レース始まる前に 我々の仲間が表彰台を独占できたら良いなぁ~ って
お話をしておりました。 本当に そうなるとは嬉しい限りです。

マグナムIさん 率いる チーム大名のみなさん 優勝おめでとうございます。
これで マグナムIさんは 昨年の8耐 今年の4耐 今回の8耐と
同施設の耐久レース3連勝です。快挙ですね! 本当に 凄いと思います。
2位のアラヤンさん監督率いる北関東選抜(株)も 磐石なドライバー陣でした。
また もう一つの優勝候補チーム つねさんチームは 4位と言う結果でした。
チームを観ていて つねさん 走らないなぁ~?と思っていたら 最後 フィニッシュ
ドライバーで出てきました。鬼神の60分連続走行でした。
こういうレースをしていれば 表彰台や優勝もいつかわ。。。 でしょう♪

っで 遅れましたが 飯能レンタルカーターズのレースレポを♪
私は イッシーさん監督復活による緊張か? ちょっとおなかの調子を崩して 
9:20頃 現地着! すでに 監督とぽこぽこ~んHさん もいらして談笑。
まず 遅れてすいませんでした。(汗;

いよいよ カート抽選 7号車となり ウエット路面での練習走行が可能となりました。
そしたら サプライズ!? なんとイッシーさん監督自ら テスト走行に。。。
その間 私は レーシングスーツに着替えて フィードバックを聞こうとしたら居ない(笑)
仕方なく 私はエンジンをスタートしていただき 走行することになりました。
そのタイムも計測されておりまして 10チーム中 5位のタイムをマークして
おりました。我チームの 練習走行は 私だけでした。(笑)
普通 このコンディションなら みんな乗るでしょうにねぇ~!?
だから チーム員は凄いんです! 少しは お分かりいただけましたでしょうか♪♪
それにしても タイムと順位を発表するとは。。。 最初に言ってくれれば 真面目に
走って ベスト3くらいのタイムを出したのにさぁ~!? (タラレバ/笑)

っで いざ 予選へ。。。 っえ!? 監督 予選ドライバーを決めていない(汗;
ジャンケンで決めました! 恐るべし(爆)
結果 プロフェッサーIさん に大当たり さらに 走行順も決めていなかった(汗-2;
またもや その場で即決。素晴らしい采配(笑)

走行順は 予選 兼 ファーストドライバーは プロフェッサーIさん
2ndは Alain(私)
3ndは ぽこぽこ~んHさん
4ndは ハットトリックSさん
チェッカードライバーは 随分チーム内でもめましたが プロフェッサーIさん
になりました。(爆)
実は 監督にしたかったのですけどね。惜しかった♪

予選は プロフェッサーIさん の本来の速さを活かすことができないまま終了。。。
ことごとく 前の車に引っかかって タイムロス。めぐり合わせが不運でした。
予選結果は 6位からとなりました。
レース前 監督より 8耐なんで スタート後は 行かせても構わないですよ!
とのアドバイスで プロフェッサーIさん もウエット路面で 水を得た魚のように
走行 見る見る間に順位を上げていきました。
そんな後の私ですよ めちゃくちゃ緊張ですよ ハットトリックSさん には
このくらいのタイムで! なんていわれちゃうし(笑)
いざ 出撃! 約2ヶ月走行していない上 ウエット。。。 行くっきゃない!
と戒めて 走行しました。
電光掲示板にも タイムは表示されていたようですけど そんな余裕も無く ただ
全力走行! そのコンディションで 奇跡的に トップタイム?に近かったようです。
次のぽこぽこ~んHさん も苦手意識のあるウエットで 他のドライバーと猛烈な
バトルになり 路面コンディションもセミウエットに変わってからは やり返し!
見事 監督の期待に応えました。
最後の ハットトリックSさん は 全てお任せ! ただ 監督からは 耐久です。
と一言だけ。。。 その走りも 計算できない速さを備えており チーム内ファステスト
を出しました♪
もはや 神の領域ですね!? 三蔵法師 と改名しようかどうか迷いました。(爆)

っで 数回ドライバーチェンジを繰り返し ハットトリックSさん 以外のドライバーは
単独スピンや後からプッシングされてのスピンと 計4回のミスがありました。
1回あたり 約20秒のタイムロスですね。私の突っ込まれてのロスは 50秒くらいと
考えられます。
ハットトリックSさん はミスを犯してなかったですけど あったんですねぇ~(笑)
腰保護パットを入れ忘れました。本人は これもミスなの? って 唖然としてました(爆)

順位も ウエット セミウエットの走行では トップを走行しておりましたが 路面が乾き
ドライになってからは 2~3位を行ったりきたり。。。 監督も含めて チーム員も
あれ?と気が付き始めました。。。
我々のマシンは 加速はおいて行かれるし ストレートで 車2台分も離される
マシンでした。ショッキングな出来事でしたね。
後は 隣町で雷による 落雷で水銀灯が消えたときは さすがに焦りましたね(汗;
丁度レースも半分終わったときですね。バッと スクリーンが下がった感じと言うの?
早くレースを止めてくれー! ってスロットルを緩めず走行してましたからね。
一時中断になり2ヒートレースみたくなりました。

しかし 最後の最後までレース! 諦めずに本当にみんな頑張りました。
レース人生 二度目のプッシングによるスピンをさせられ 一コーナー全開だったので
タイヤにそのまま激突! 左肩の筋が少々痛いですけど マシンにはダメージも無く
良かったと同時にマシンの向きを変えてスタートしました。
今は 予想された痛みも和らいでいますので 今晩は 湿布を貼ろうと思います。
いつも居ますね マナーの悪いドライバーは! 一言も無いね ○号車!!!

その後は つねさん チームよりピット回数が2回ほど少なく つねさん の怒涛の
追い上げに焦りましたけど 順調に走りきり 3位表彰台でした♪

強豪 飯能レンタルカーターズのメンバーだなんて
監督とチーム員のおかげですね。みんな ありがとう♪

総括すると ウエット から セミウエット ドライ セミウエット ドライと
めまぐるしくコンディションの変わったレースだったことも 我々のチームには
追い風になったかもです!?
なぜなら 各チーム 作戦の違いはありますが トップを快走しておりましたからね♪
ずぅ~っと ハーフウエットだったら良かったなぁ~ とか!?(笑)
もし 最初から ドライコンディションだったら この表彰台は無かったかも
知れませんからね!?(汗;

私自身の反省点は ウエット セミウエットでの走行は 良いタイムだった
ようですけど 比較的楽に走行できる ドライで チーム員より遅かったことが
最大の課題ですね!!!
自身で分析すれば これこそが 練習不足! という事なのでしょうけどね!!!
2ヶ月に一回の走行では トップを争うレベルでの戦いは至難の業です。
あ~ どうしよ。。。(笑)
あとは トップチームと争っていないチームも バトルする時は注意しないといけませんね。
我々のマシンは ストレートで離されるので 下位チームのマシンの方が ストレートが
伸びる場合 どうしてもストレートエンドで仕掛けてきます。
トップ争いもしていないし トップスピードで接触したらどうなるか? というような
ことを考えられないドライバーも居るので 先に行かせるようにしなければと思いました。
私は ぶつけてまでして勝つようなバトルは 卑怯であり危険行為極まりない!との
認識しかないのでね まさか来ないだろう? と相手を信じた私がアホでした。(反省)

今日から 『 納豆走りのAlain 』 に改名しようかな!?(自爆)

ほか サプライズは続く。。。 なんと同じレンタルカーターの仲間で なまなまさん と
同じサーキットをホームとしている はまなかさん も途中から観戦しておりました。
久しぶりの再会だったので 嬉しかったです。
それもつかの間 てっきり我々のチーム応援と思いきや 磐石なトップを走行していた
チーム大名 のスタッフになっているではありませんか!?
今にして思えば 強引に我々のチームにきていただいて チーム大名 を揺さぶれば
良かったかなぁ~ 残念  (笑) って その順位ではなかったけどね(自爆)

いやぁ~ タップリ走れて バトルもできて 楽しいレースでした。

雨に備えて。。。

2007-11-10 21:02:36 | レース
明日は 待ちに待った カートランド関越で開催される 8時間耐久レースに参戦します。
ここに遊びに来てくれている イッシーさん が監督の 飯能レンタルカーターズ
で参戦します。

飯能レンタルカーターズのドライバーズラインナップは。。。
ぽこぽこ~んHさん
プロフェッサーIさん
ハットトリックSさん
Alain(私)

の4名です。私以外 みんな凄いので 大船に乗ったつもりでいる わ・た・し 

イッシーさん監督 そして チーム員のみんな 明日も宜しくお願い致します♪
この品も持っていきます チーム員のみんな 使ってね♪
参考 明日のお天気♪

そして ここに遊びに来てくれる皆様 ライブビューカメラです。
よろしかったら クリック & 応援をお願い致します♪ 

結果アップは 帰宅も遅くなるので 明後日になりま~す♪ 

8耐 参戦かも!?

2007-09-27 19:37:30 | レース
11月11日(日)に カートランド関越で開催される 8時間耐久レースに
飯能レンタルカーターズとして 参戦するかもしれません。
ツーリングとバッティングは なくなりましたので。。。

DMが来ました。
先日の3時間耐久レースに イッシーさん も応援に来てくれた際
来年は 飯能レンタルカーターズを復活しますか!!!
っが! 善は急げ?か 今回をチーム復帰レースにするようです。
イッシーさん は 監督として。。。
長時間耐久ですし エントリーフィーも高額なので 大所帯となるかもです!?
最低何名/チームなのか??? 謎。

また ブログにいち早くお誘いを頂いた つねさん には大変感謝しております。
今は まだ 参戦計画段階で 正式にエントリーしていないですし
そうかと言って 優柔不断な状況はよくないので 不参加とさせていただきます。
優勝を目指して 頑張ってください。

もし 飯能レンタルカーターズとして 参戦できなくなった場合は私自身この場を
使って 2~3軍控えドライバーとして使っていただけるチームからの参戦か!?
ドライバー不足チームの補欠としてなど 参戦を模索するため告知します。
参戦できない場合は 観戦Day にしますけどね。

FRC 3時間耐久レース結果♪

2007-09-24 12:21:09 | レース
『 Team yuji 』 として F1リゾート秩父(FRC)の
3時間耐久レースに参戦して来ました。

向かって 左より シャープさん アラヤンさん(メット装着) K山さん
Alain です。
みなさん 一生懸命走りました! お疲れ様でした。

つねさん が いらっしゃらない中のレースでした。
諸事情により 参戦できなかったのは 当人が一番歯がゆかったと思います。

レース結果は。。。

6チーム中 6位でした。

予選は 2年前に同施設のレース経験のある K山さん にお願いし 見事
常連さん 5チームの1チームを崩しました。素晴らしい♪
控えめなコメントが多いのですが やるときゃやる男です。♪
スターティングドライバーは 最も軽量な シャープさん にお願いしました。
初コース 初レースでありながら 常連さん と同ペースで爆走しました。
(トップ 2チームは 除いて。。。)
たった 4分後でしたからね! 素晴らしい♪
適応能力の高さを物語っておりました。
他チームとは 作戦も異なり 一事は 2位まで 持っていきましたからね!
この快走のおかげで 5分引っ張りました。(笑)
路面状況も セミウエット ドライ ウエット セミウエット とめまぐるしく
変わるので ドライバー交替する時の ドライバー間のフィードバックが
役に立たない状況でした。
それにしても 上位 2チームは 異次元の速さでした。
優勝チームは 体重30キロ以下と推測できる 子ども スーパーウエポン投入で
他チームを大きく引き離すラップでしたし 2位の方もランキングトップの方で
この2台が当たりマシンで 加速とトップスピードも異なっておりました。
ただでさえ 優勝候補の2チームに最高のマシンだもの お手上げです。(笑)
っという事で この2チーム以外をターゲットとして戦ったのです。
途中合流した アラヤンさん が到着したときは 心強かったですね!
なんと K山さん より走りこんでいた方だったのですもの。
従いまして フィニッシュドライバーをお願いしました。
ただ ここで 思いも寄らないマシントラブルが。。。
ブレーキ固着による ラップタイムダウンです。+1.5秒も落ちちゃうのです。
っで マシンを施設セッティングマシンに乗り換えることになりました。
結構 ロスったよなぁ~ 。。。
このマシントラブルがなければ 4~5位争いだったはずですからね!?
アラヤンさん も マシン変更で 大変でしたが 頑張ってくれました。
このマシンは まず リアが流れるセッティングで ストレート重視なんです。
しかも ブレーキは カッツンブレーキなんで セミウエットの路面で
ただ走るだけでも 大変なマシンだったのです。
よく我慢してくれました。スピンしなかっただけでも さすがでした♪
そして ブレーキトラブルも解消し スタッフさん がテスト走行をした後に
再び マシン変更を行いました。
センシティブなマシンから リスクを避けようということです。
今回は 前回のレースで 惨敗した結果を踏まえ 何としても常連さんと戦うんだ!
を念頭に参戦し 十分 戦えることを確認できました♪
私が思うに ドライバーの技術と言うより めまぐるしく変わる路面状況による
コース経験の差が出たのかな!? と感じましたね。
特に ウエット時 私の走行でしたが セミウエットからウエット時になった時の
微妙なライン取りの違いもありました。
このコース ですと クランク前までは追いつめますけど クランクの入り口から
出口 そして 最終コーナーで コンマ2~3秒くらい離されましたからね。
だもの 冷静な私も? ここを離されまいとスロットルを入れたら クランク出口
タイヤに激突したさ!(自爆)
マシンや身体にダメージは無かったので ホッとしましたけど。
ミスは いかんですな! 反省。
要するに 抜きたかったわけですよ!
相手も ミスしないし これで走っていれば大丈夫みたいな感じでしたから
一枚上手でした。私が 根負けしたって事です。
今後は 熱くならないよう冷静に分析する能力に回帰しないとだめですね。
一番年上なのに イカンです。ハイ♪(自爆)
それに 通せんぼ爺 とかしたレースだったようです。(笑)
ウエットで 厳しい状況だったので 速くはしることよりも コース上にとどまる
走りを最優先していたら 私の後ろに 5台くらいくっついちゃったようです。
っで ブレーキングによるパッシングポイントが一箇所あるのですが ここで
仕掛ける常連さんが クルクル廻っていたそうです。
観ていたチーム員も 最高に楽しめたようです。(笑)
実は 私も後ろから来ていたのは分かっておりました。
でも レースです。そう簡単に先に行かせるわけにはいきません!
抑えるレースをしてしまいました。(笑)
もちろん 変なラインは取らずにですよ!
っで ブレーキング勝負するところで仕掛けてくるのですけど 私も別名
なんちゃってAlainです。
久しぶりにブレーキングや加速勝負を楽しみました。
後からぶつけた方も 謝りに来ました。
私は そんな記憶は無かったのですけど。(大笑)
店長も チーム員の適応能力 そして私の通せんぼ爺テクニックを観てくれて
全然RKFの参戦について 問題なく 推薦したい! とお墨付き頂きました。
つねさん 好印象ですよ。♪
10月13日のRKF ドライバー選考(予選)では つねさん の出撃ですか!?(笑)

また 私も まぐれなんですけど
チーム内ベストラップを叩き出しました。♪
29秒506 です。
6チーム中 4位です。
耐久レースで チーム内ベストタイムを出したのは初めてなので 個人的に
嬉しかった~ ♪
K山さん チェック ありがとう! 

そして サプライズは続く! なんと 飯能レンタルカーターズ創始者であり
当ブログでもおなじみの イッシーさん が応援にいらしてくれました。
コースで走っていたときは マジでビックリしました。(笑)
ありがとうございます。

っと 長ぁぁぁ~い レース?(文がだろうに)も終り ファミレスでも
良い交流ができましたね。
KLK8耐の話題もでて イッシーさんも思わず 参戦の意思を明確にするなど
観戦して カートの情熱が蘇ったのでしょう!
ただ私は 11月 ツーリングを控えており 参戦については未定です。

ツーリングとバッティングしなければ ここで 控えドライバーでいいので
使ってくれるチームがありましたら 参戦します。
その時は 告知しますので みなさん 宜しくお願い致します。

他 cha.さん タイガーですよね!? 店長さんから 預かった品は 1個でした。
9月30日 KLK月例杯でお渡ししますね。
月例杯 優勝目指して頑張ってくださいね♪♪