「老人タイムス」私説

昭和の一ケタ世代も高齢になりました。この世代が現在の世相をどう見て、考えているかーそのひとり言。

           「脱原発」と戦後のエネルギー革命

2012-12-04 06:54:36 | Weblog
衆院選が今日4日、公示され16日の投票日に向けて選挙戦が展開される。自民党の安倍晋三総裁は大震災と原発事故の被災地福島で第一声を上げ、震災からの復興と原発政策が同党にとって今回の選挙の争点であることを印象づける。選挙直前に飛び込み立党した「日本の未来の党」は”卒原発”を政策の売物にしているが、今一つ僕には如何にして原発から卒業できるのか解らない。日本人なら誰でもが原子力に頼らない発電を望んでいる。”卒業”までの工程を示すのが公党としての責任だと思うのだが。

”脱原発””卒原発”論争を聞いて僕は戦後すぐの石炭から石油へのエネルギー革命を想起した。今は盆踊りの一つに定着している「炭坑節」が国民的に大ヒットしていた昭和20年代初めの頃である。当時石炭は”黒いダイヤ”とか”黒い宝石”ともてはやされ、最大なエネルギー源であった。最盛期の25年には全国に800以上の炭鉱があり、年間産出量は5000万トンもあった。

この石炭ブームは昭和30年代に入って、中東を中心に石油が大量に生産され、石炭もコストの安い外国産が輸入され始めてブームは去った。平成4年には釧路の海底炭鉱一つを残して日本の炭鉱は完全に姿を消した。「黒いダイヤ」時代の石炭ブームがまるで嘘のようだ。戦前、僕らが子供だった頃、学校の暖房は石炭ストーブで、昼の弁当はストーブの上の金網の上で温めて食べた。

石炭から石油へのエネルギー革命は、今思えば戦後の復興期にあった日本の経済にとっては大変なことだった。しかし、先輩たちは「経済安定本部」を中心に、精細な行程表を作成、見事にやってのけた。”脱”とか”卒”とか言葉遊びをするのは簡単である。今必要なのは先見性を持った計画による持続可能なエネルギーを如何にして確保するかである。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
思いつき (chobimame)
2012-12-04 16:16:26
脱原発やら卒原発も結構な話ですが、それを言っている政党に限って、次の案がないのです。耳障りの良い言葉だけを並べるなら小学生にでも出来ます。未来の党の元社民党出身党首のオバチャンは、日本で原発を止めて韓国から買うとか言いそうです。脱原発はした方がよいのですが、CO2の削減も同時にやるのでしたら相当に難しいです。勇気をもって石油や石炭などの燃料でやるんだと言えないと現実的ではありません。不都合な部分は選挙中には削除して、当選すれば手のひら返す脱原発政党が多いのが現実だと思います。政治家に何を望むがで票を入れるとは思いますが、脱原発はやるけれど、領土も外交も経済も出来ませんでは国は成り立ちません。変な政党に入れれば、民主よりも酷い状態になります。脱原発だけで当選出来るなら、有権者も子ども手当てから進歩してないという事です。バランスの良い政党を選ぶべきですが、最近の選挙はムーブメントを作った政党に軍配が上がるようで実に危険です。
返信する
石炭の見直しと再転換 (lordyupa)
2012-12-04 17:43:31
60年代に脱石炭にエネルギー転換した決断は、幸いオイルショックの時期も、省エネ技術で乗り切りました。しかし、政治・宗教対立で不安定な中東に過大依存はずっと続いている。石油価格も様変わりで、中国など新興国成長の結果1バレル数十ドル~百ドルに高騰し、石炭の方が、埋蔵量もはるかに多く、価格も数分の一と圧倒的に安くなって逆転。中東など一部の国に偏在する原油、中東・ロシア・北海に偏在する天然ガスに比べて、石炭、とりわけ褐炭まで含めれば、調達可能な国々は極めて多い。石炭ガス化複合発電の技術が実用化されて、高効率発電が実現できる。また、石炭液化の技術も実用段階に近く、ガソリン代替の目処が出てきている。ドイツでは、太陽光発電のパネルメーカーが中国メーカーに低価格競争に敗れ、倒産した。米国はWTOに中国太陽光発電パネルの輸入ダンピングで提訴中。シャープや京セラの太陽パネルも敗退して、液晶TVの二の舞になるかもしれない。太陽光発電につき、石炭発電価格の4倍も高く電力会社が買い取る制度は、低所得の消費者を直撃し、borderless競争のもと、国内に立地した日本企業の工場海外移転を促し、雇用も税収も減ってゆく。二酸化炭素排出量世界一は中国だし、米国の国民一人あたりの使用電力も石油も日本国民の2倍だし、両国とも京都議定書に参加せず、日本よりはるかに多く二酸化炭素を排出している。日本は少子高齢化が進行中で、あと50年後には、8000万人まで減少という予測もある。これだけ人口減少すれば、GDPもそれなりに減少するはずなので、自然エネルギーをそれほど導入しなくても、2割ぐらい減るはず。二酸化炭素の削減は、日本の人口減少による自然減で、対処すればどうだろうか?いずれにせよ、エネルギー総合戦略については、石炭の再評価をすべき転換期だと思う。
返信する
専門家会議で (kakek)
2012-12-05 09:20:53
chobimame さん
福島原発事故を見れば、だれでも原発ゼロを望みます。それができるのなら、こんなよい事はありません。卒原発は誰でもが、望むところです。しかし、この時期にそれを言うと何か特別な秘策があるように思われます。残念ながらこれを信じる人たちがいます。
政治家たちではなく、専門家による「国民会議」で、現実を踏まえた上で結論を出して貰いたいです。
返信する
総合戦略 (kakek)
2012-12-05 09:30:20
lordyupa さん
ご高見有難うございます。この問題については、まったく素人の僕ですが、わが国の総合的な技術力からみれば、将来への展望がある気がします。政治家の発言ではなくて専門家の地道な研究に期待します。
返信する

コメントを投稿