goo blog サービス終了のお知らせ 

☆ ブログ光のチャレンジ ★「魂の似顔絵」テレパスアートは「テレパスアート」のHPからお問い合わせ&お申し込み出来ます♪

1995年の阪神淡路大震災がきっかけとなり自動書記で突如絵を描き始める 絵の仕事は28年目 ブログ光のチャレンジは13年

初日の出と事始め♪

2025-01-02 | 日記
元旦に掲載するブログ記事(新年のご挨拶)を早めに書いて、

1日の0時過ぎに投稿した(つもりだった)のですが、
ほんの少し時間が早かったようで?

「日記 」のカテゴリーで、12月31日!の記事としてUPされています。


本日は新年2日です。

そして、初日の出の写真を今日あらためて投稿しようとしたのですが、
なぜか画像がうまくUP出来ず、何度やってもダメで残念です。

どうしたら直るのか? 機械類が大の苦手でパソコンオンチの私、

いろいろ調べてもさっぱりわからず、gooブログへの問い合わせを
しようとしてもそのやり方が難しくて・・(涙)。


以前は電話で喋りながら、あるいはチャットで相談したり出来たのですが。。

もしどうしてもダメな場合は、別のぶろぐサイトに切り替える必要があるかも?

皆さまおすすめのよいサイトがあれば教えていただけたら幸いです。


ただ、自分自身でその新しいサイトへの切り替えがうまくできるかどうか?は
わかりません(このブログもパソコン教室の先生に設定してもらったのです)が、

その際は、この古いブログの方はそのままストップにして、

とりあえず新しいブログを始めてそちらの方を見ていただくということに
なるかもしれません。(退会手続きもとても面倒なので・・)

それにしても、新しいブログ操作に慣れるまではしばらく時間がかかるかも?
うまくスムーズに移れるといいのですが・・。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

そういうわけで、ここではしばらく画像無しになるかと思いますが、
どうぞよろしくお願いします。


本日は取り急ぎのお知らせまで。

いつも「光のチャレンジ」をご覧くださってありがとうございます♪
今後共にどうぞよろしくお願い致します。











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年(令和7年) 新年のご挨拶♪

2024-12-31 | 日記
祓え給え 清め給え 守り給え 幸え給え 

天清浄 地清浄 内外清浄 六根清浄

とほかみ えひため

ごめんなさい ゆるしてください ありがとう 愛してます



サクラ(聖なる輪)


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

新年のご挨拶の言葉がすんなり出て来ず・・上記のような言葉になりました。

けれどもこれから「地球は優良星となる」ことを心から信じます♪


大地に寝転んで空を見上げるのが大好きなFちゃんが
「高御位山」に登った時にスマホで撮った写真です。


「宇宙画第4集」(冊子)の表紙裏に掲載されているこの青空の写真には

「自動書記」で私が受け取った下記のメッセージが記載されています。

  Sky is BLUE  So Connet be Unhappy 


私は英語が得意では無いため、「このConnet は Cannot の間違いでは無いか? 」

と思い、あとで調べて「古い言葉遣い」だと知りました。


私の拙い直訳ですが(違っていたらすみません)、

「空が青いので 人は不幸せにはなれない」、すなわちどんな時も

「宇宙はいつも私たちを見守ってくれている」

という意味なのでは、、とわかった時、何だか涙が出そうになりました。


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

私が阪神淡路大震災に遭遇したのは、30年前47歳になる年でした。

もし今の年齢で震災に遭っていたら!

とても立ち直れ無かったのでは・・という氣がします。


能登地震や豪雨で被災された方々に心よりお見舞い申し上げ
亡くなられた方々のご冥福を深くお祈り致します。

被災されたご高齢の方々、そして特に女性の一人暮らしの方
のことを思うと、言葉に出来ない思いが溢れます。

その中でも何よりも「住まいの重要性」を感じさせられた私。

復興が1日でも早く進み、皆さまがどうか安心して暮らせる「我が家」
再び得られますことを心より願っています。

そして私たちにとってのこの「地球という我が家」を共に
何よりも大切にしていきたいと。



^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

新年に当ブログをご覧くださった皆さま ありがとうございます。

本年「光のチャレンジ」どうぞよろしくお願い致します。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年を振り返って(私的5大ニュース)♪

2024-12-29 | 日記
本日は大晦日
(早くからブログを書きながら更新が遅くなり、投稿日時がずれています)

皆さまは年末はいかがお過ごしでしたでしょうか?

私は29日は大掃除をして(と言ってもテキトーですが 笑)
30日は今年最後の「三十日詣」に行って来ました♪
境内は正月の露店準備中で賑わっていました。


さて、皆さまにとって今年はどんな年でしたでしょうか?

私にとっては2024年はとても素晴らしい記念に残る年でした。

「こんなふうに生きたい、これをクリアしたい」など、
これまで思っていたことがほとんど実現したうれしい年でもありました。

いろんなものごとを達成出来た喜びももちろんありますが、それ以上に
「こんなふうな自分になれたら・・」という「意識変革を実感!」出来て、

これまで以上に内面的な「成長」を感じることが出来たからです。
(自己満足だとしても・・笑)

おかげさまで日々の暮らしや、ものごと、人との関わり方が随分楽になりました♪


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

というわけで、今年の主な出来事を私自身の備忘のため下記に記しておきます。
(長いので興味の無い方はパスしてくださいね)

最後に「私的5大ニュース」⭐️ を選んでいます♪


1月 登山用のポールを杖代わりに使い始める

2月 印刷器使えなくなり、コンビニ印刷になる

3月 パソコンバッテリー交換(修理に出す)

4月 友人と落語会(明石泊)。翌日は ⭐️「円空展」(大阪)へ・・
   「言霊道」(「ついてるくん」セミナー&ワークショップ)参加 

   娘の誕生日記念に(Fちゃんの車で)日岡神社→丹波温泉当帰湯&ランチ
   →九尺の藤見物♪

5月 テレパスアート27周年♪ 友人から「喜寿祝い」の手編みベストいただく

6月 「六甲ウィメンズハウス」内覧会 八幡神社参拝

   夏越しの大祓の日  /  (広島の友人たちと)Fちゃんの運転で、
   伊和神社、与位神社参拝。 その後、念願の⭐️「レイビレッジ」へ!!!
   (日本一と言われている「ピラミッドハウス」見学♪)

7月 七夕に明石公園で(1947・7・7が誕生日!の友人の)喜寿を祝う♪
   2025年1月開催予定の展覧会の申し込みをする

   「カフェ カラーズ」の「マルシェ」に初参加。
    (私はフリマ出店 し、不用品やポストカードなど売る♪)

8月 お盆墓参の帰途、古い知り合いの「写真展」に立ち寄り、
   そこで「ポストカード第4集」(冊子)出版の相談♪
   
   これまで長年続いて来た「読書会」が休会になる。
   
   「カフェ カラーズ」閉店!
    
   校正を手伝わせてもらった、あらたこう著『夢 ものがたり 熊野』出版!

9月 娘が亡くなって丸10年。娘の友人たちが今年も墓参してくれて
   ⭐️みんなで会食♪

   団地住民たちの月見会  / 掃除当番(1ケ月間)・草抜きなど

10月 灘のけんか祭  /  風邪引き発熱、嘔吐 /  冊子校正作業続く / 
   読書 山本清次著『瞑想から明想へ』(さっそく実践し、効果実感! )

11月 冊子校正完了!  発行部数決めて印刷へ♪ 

 京都の小料理店にて、古希(70)⭐️ 喜寿(77)傘寿(80)米寿(88)祝賀会♪
 (出会ってから50年近くになる古い仲間たちと!)最高に愉しい会でした。


この写真撮影は私なので、私自身は写ってません♪(笑)
   
恒例の「シニア女性映画祭」那須コミュニティのゲストの話に共感♪

12月 ⭐️ 宇宙画第4集(冊子)遂に完成! クリスマスにお届け♪ (反響に感謝)

   ⭐️ ルーシャさんの個人セッションを受けに横浜へ・・
   (その後「URU」のオーナーYさんと会い、出来立ての冊子を手渡す♪ )

   冬至「萬葉講座」あり。その後に奈良の陶芸家の友人とお茶して
   「宇宙画ポストカード」第4集(冊子)を手渡す♪

  ⭐️ 阪神淡路大震災から30年 震災で女たちが経験したリアルを記した本
  私も参加させてもらいました。各自の30年前の原稿も併記されています。

  
  ↑
  とてもいい本です。ぜひご覧いただけたら幸いです♪
  

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

以上のような主だった印象に残る出来事の中で、

私にとって五大ニュース⭐️ は!

①  第一位は何と言ってもコレ! 宇宙画第4集(冊子)発行♪
  皆さまの長年のご支援のおかげさまです。ありがとうございます❣️

② レイビレッジ見学体験

③ 無事「喜寿」を迎えられたこと (これまでの全ての出来事や出会いに感謝♪

④ ルーシャさん個人セッション /  あべのハルカスでの「円空展」

⑤ 娘が亡くなって丸10年。娘の友人たちが毎年の命日に欠かさず墓参してくれ、
 おかげさまで心慰められ、心身共にずっと支えてもらって
 これまで元氣に生きて来れたことに心から感謝♪

 2025年秋十三回忌法要(高齢の叔母出席のため一年早い法要)予定。


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

以上が私にとっての2024年(令和6年)5大グッドニュース! でした♪

皆さまにとってはどんな年だったでしょうか?


今年もたくさんの方々にテレパスアートをご愛顧いただき、有難うございました。

ブログをご愛読くださった皆さまにもまことにありがとうございます♪

心からの感謝をこめて、新年もどうぞよろしくお願い致します。

それでは皆さま どうぞお元氣で好いお年をお迎えください♪

 
   
   



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超愉しかった祝賀会♪

2024-11-27 | 日記
昨日はでしたが、はるばる京都まで出かけ、祝賀会に参加♪

祝ってもらう(米寿、傘寿、喜寿、古希)人数の方が、祝ってくれる人の
倍!(笑)なのですが、もう50年近くのお付き合いのある仲間たちです。

お店はいかにも京都らしい小粋な町家というか、小綺麗な料亭でした。



喜寿のお祝いに編んでいただいた
手編みベストを着てはしゃいでいる私♪(笑)

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

こんな創作料理が次々に出て来ました。

海老の付け合わせは洋梨でした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



このお椀の中身は何だったか?
昨日食べたのにもう思い出せません!(笑)

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^






^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

この前後に牡蠣の入ったメッチャ熱いスープも出ましたが、
先に食べてしまって(笑)、残念なことに写真を撮り忘れています。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


「鶏」のつくねが私は食べられないので、
蟹か海老に替えてもらいました。

それもハテ!?どっちだったか?もう忘れています(笑)。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


右上の揚げ物は何だったか?コレも思い出せず・・(汗)
右横の飲み物はホットの柚子ジュースです♪
(飲み物は各自の好きなものを最初に選べます)

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

この後、ご飯と具沢山のお味噌汁とお漬物、
そして佃煮などの付け合わせの小鉢が2品出てきました。

そして最後にデザート♪


季節柄、梨が・・

以上、全て完食!!!(笑)

京風の薄味でしたが、どれもみな美味しかったです♪
ごちそうさまでした❣️

幹事の皆さま、いろいろ細やかなお心遣いをありがとうございました。
おかげさまで生涯忘れられない「喜寿」となりました。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

最後に幹事さんがお土産まで用意してくれていました♪
聖護院を訪れたことはありませんが、HPの「謂れ」を読むと、
この伝統のお菓子は何と300年以上も前に生まれたものとか。

さすが京都ですね。。


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

昨夜は帰宅後21時頃に寝て、今朝は7時に起きたので、
何と10時間もぐっすり! ビックリです。

美味しいものをいただき、みんなで笑い合って、とっても愉しい時間を
ゆったりと過ごせたので、心も体も大満足♪


本日も「光のチャレンジ」をご覧くださってありがとうございました。

機会があれば皆さまもぜひこのお店「佳久」(かきゅう)
お立ち寄りいただけたら幸いです♪ 

応対もとても丁寧でお店もいい感じで幸せな時間が過ごせることと思います。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラッキーは続くよ、どこまでも・・♪

2024-11-25 | 日記
昨日(日曜)、夕方にFちゃんが突然来宅!

前日の土曜日(23日)は滋賀県の「太郎坊」周辺に出かけたそうで、
写真もいっぱい見せてもらいました。(大天狗の居るところらしいです 笑)

ご実家の柚子もたくさんいただき、また先日少しお福分けした
(T.T.さんからいただいた)「巣入り蜂蜜」で黒豆を炊いたのも
持って来てくれて、感動♪

日々超多忙なFちゃんなのに、こんな手作りおやつまで!!!(うるうる・・)

純粋な蜂蜜だけで煮た黒豆なんて、食べるのは初めて!(笑)
甘過ぎず、案外あっさりとしていて、いくらでも食べてしまえる美味しさ♪


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

私の方は、まさにこれから夕食を作ろうとしていたところだったのですが、

メッチャラッキー!なことに、お野菜もいろいろ(ほうれん草、菊菜、大根、ネギ)
いただいて、ほくほく(笑)。

思いがけない超豪華な夕食になりました。
(写真を撮る前に食べてしまって残念!)


おまけに蒸したさつまいもの「おやつ」までいただき、何から何まで至れり尽せり・・
冷蔵庫も万杯に。。


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

しかもこの後の思いがけない展開!も面白かったのです♪

きれいな柚子がたくさんあったので、少しお福分けしようと、Fちゃんと別れた後、

同じ階の親しくしている人のところへ、柚子を何個か持って行ったのです。

ところが、お留守のようだったので、帰ろうとしたところへ、

ちょうどご本人が帰宅され、ばったり会えたのです。


そして柚子をお渡ししたら、な、な、何と!

お返しに片手に余る程の大きな柿!をくださったのです!!!


今秋の柿は「生(な)り年」では無いため、柿大好きな私ですが、値段も高いし、
(わざわざ買ってまでもは食べないため)ほとんど食べていなかったのです。。

なので、「ああ、今年も柿が食べれた!」大満足出来てうれしかったです♪(笑)


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

ところで、明日は雨の中、京都の料亭に出かけて、「創作料理」など共に味わい、
古希(70) 、喜寿(77)、傘寿(80)、米寿(88)をみんなで祝う予定なのです。

しかも、祝われる人の数の方が祝ってくれる人の倍!(笑)という不思議。

(認知症の人も混じえて?)年を重ねることの幸せをつくづくと、
そしてしみじみ深く味わいつつ、みんなで大笑いしたいと思います♪


本日も「光のチャレンジ」をご覧くださってありがとうございます

今回は食べ物の話ばかりになりましたが、年を取るということは

もしかしてそういうことなのかも?しれませんね(笑)。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする