あずまクラブ(越前の守)です。正しい心の探究をします。

”人間は夢とロマンを持つから動物とは決定的に違う”から始めます。正しい心の探究です。

「人格をつくる言葉」① 愛の原点は、何かをおねだりすることではない。

2024-06-28 12:09:58 | 日記
箴言集 「人格をつくる言葉」 大川隆法 著

「人格をつくる言葉」① 愛の原点は、何かをおねだりすることではない。

コメント
 生まれてから、肉体の要求に従うのが当たり前として育ったのが普通です。
しかし、成長に連れて、自分のわがま(肉体の要求)だけではいけないことを学びます。そして思春期になると異性を意識し、好きになる相手が現れ、この好きな感情が強くなると世間で言う「愛」であると知ることになります。
でも愛するのは、見返りを求めています。愛を伝えてのに拒否されたら、失望して人生を誤った方向に進む人もいます。
また、愛してほしいと望むのは当たり前と思うのも普通です。
基本的に、親は子供を養って当然と思うのは、愛されて当然と思うのと同じです。親が子供に望むのは見返りを求めない場合は与える愛であり、将来は親の面倒を見てくれて当然と思えば、「奪う愛」です。
見返りを求めるから苦しむのです。
それは「奪う愛」なのです。
普通の愛だと考えているのは、動物の愛と同じです。
異性を独占したり隷属したり、思うように仕立てたりは、すべて奪う愛です。

 一方、「与える愛」は見返りを求めない意識しないのです。
人類を創られた神様は、生きるための欲望を与えてくれました、それだけでは苦しむので、欲望をコントールして、他人に与える愛をしなさいの教えを人類におろしました。
 だが、神様の教えを蔑ろにした人達は、欲望を抑えることをせずに、人類を戦争や殺し合いの歴史を続けています。
愛の原点を忘れているからです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「病の時に読む言葉」100 真... | トップ | 「人格をつくる言葉」② 自分... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事