
大仏を後にしまして、次は近くにある長谷寺へ。



それなりの紅葉です。

階段を登り昇り、ようやく寺に到着。

展望台より
さらにひーこらひーこら上りますと


こんな景色が待っています
この長谷寺には『マニ車』という

円筒状のものを回すだけで、お経を唱えたのと同じ効果があるという輪蔵が、あります。


ぐるぐるぐるー

長谷寺では『良縁地蔵』さんがおりまして、兄弟思いの私は写真を撮ると刹那にFBBに送りました。
その様子はこちらのブログよりご確認ください。
被災1357日めの気仙沼
http://subahibi.blog87.fc2.com/blog-entry-1886.html


そんな感じの長谷寺でした。
鎌倉に戻る江ノ電も激混みでした。
ほんと疲れました。
そして、この写真をみてください


これは鎌倉から江ノ電に乗る列です。
凄まじすぎる!
三連休の混み合う時期でも15分に1本は変わらないので、案の定こういう結果になります。
早め早めの行動が大事ですね。
行楽シーズンに江ノ電を利用する際はご注意を
以上、名物:鎌倉まんじゅう押されて泣くな
のレポートでした。