goo blog サービス終了のお知らせ 

またたび

どこかに住んでいる太っちょのオジサンが見るためのブログ

鎌倉まんじゅう押されて泣くな

2014-11-27 22:50:51 | 東京日和

大仏を後にしまして、次は近くにある長谷寺へ。





それなりの紅葉です。

階段を登り昇り、ようやく寺に到着。

展望台より

さらにひーこらひーこら上りますと



こんな景色が待っています

この長谷寺には『マニ車』という


円筒状のものを回すだけで、お経を唱えたのと同じ効果があるという輪蔵が、あります。



ぐるぐるぐるー



長谷寺では『良縁地蔵』さんがおりまして、兄弟思いの私は写真を撮ると刹那にFBBに送りました。
その様子はこちらのブログよりご確認ください。
被災1357日めの気仙沼
http://subahibi.blog87.fc2.com/blog-entry-1886.html




そんな感じの長谷寺でした。

鎌倉に戻る江ノ電も激混みでした。

ほんと疲れました。

そして、この写真をみてください



これは鎌倉から江ノ電に乗る列です。
凄まじすぎる!
三連休の混み合う時期でも15分に1本は変わらないので、案の定こういう結果になります。

早め早めの行動が大事ですね。

行楽シーズンに江ノ電を利用する際はご注意を

以上、名物:鎌倉まんじゅう押されて泣くな
のレポートでした。

人人人、鎌倉

2014-11-24 18:36:00 | 東京日和
三連休の中日に鎌倉へ行ってきました。ほんとに人が多すぎて疲れました。
まず初めに鎌倉に行くまでの横須賀線が途中で止まり、そのせいでかなりの満員電車に、、、、
ようやく抜けだしたら、江ノ電も激混み、、、そんなこんなでようやく長谷駅に到着





めっちゃ混んでました

歩くこと20分でようやく



きたー、大仏!


でかい!すげぇ~、威風堂々すぎる!




全部見られているって感じです

福耳!!!

バックショット!

ロケット噴射するみたいな穴です。




意外と新品!

そんなんこんなで、大仏は、終了!

たーだ、鎌倉に対して少し言いたいがあるけど、それは続きを書いたら

ということで続きはまた、後日!



宇宙ミュージアム『TeNQ(テンキュー)』に行ってきました!後編

2014-10-14 07:55:22 | 東京日和
はい、後編でござんす。

ただ企画展示を見るだけではなく、ここにはミッションラリーという展示物にヒントが隠されている謎解きがあり、挑戦してみました。

これが、意外と難しくて館内をウロウロウロウロ










ネタバレになるので。内容は書きませんが1時間後に

ミッションクリアー!
当然ですわな。

ミッションクリアしたので
私は

宇宙飛行士になりました。

そしてそして

宇宙遊泳~





なにやってっけ!



しょぼん、、、、、、



と調子に乗っていると



上空に謎の物体が!


ああああああああああああぁぁっぁ


















































デデーーン
終了~




宇宙ミュージアム TeNQ(テンキュー)
http://www.tokyo-dome.co.jp/tenq/
住所:〒112-0004 東京都文京区後楽1-3-61 黄色いビル6F



要チェケラ!!!!!!!!!!

宇宙ミュージアム『TeNQ(テンキュー)』に行ってきました!前編

2014-10-13 11:14:07 | 東京日和
どうも、お久しぶりです。
どうにかこうにか生きておりました。

というわけで、いつものように参りますよ。

夫婦で宇宙ブームが襲来しておりまして、先月には幕張で開催していた「宇宙博」に行きました。

今回は水道橋の
【TeNQ(テンキュー】
http://www.tokyo-dome.co.jp/tenq/
行ってきました。
東京ドームの手前にある黄色い建物の6階にあります。


案内は時間制なのでセブンイレブンで前もってチケットを買っておいたほうがいいです。










館内はまず始まりの部屋という宇宙と人類の歴史というか記憶が「プロジェクションマッピング」で表現されています。
もうここで満足!って感じの迫力と完成度です。

次にシアター宙(そら)というまるで宇宙船に乗っているかのような錯覚に陥るシアターがあります。
本当に宇宙空間を旅しているような、広大な宇宙から見る地球の存在。
何か考えてしまうシアターです。最後に大きな感動が待っている。
もうここで満足!って感じの迫力と完成度です(笑)

あとは写真撮影OKの展示です。







後編に続く!



2014年7月11日 WWE JAPAN TOURに行ってきました

2014-07-12 22:09:23 | 東京日和
はい、ブログの書くタイミングが無くて、ちょっとサボり気味ですが、それなりに元気です。

金曜日にTKさんと両国で開催されたアメリカのプロレスWWEの日本公演に行ってきました。

私はかなりのプロレス通ですが、アメリカはちょっとわからなくて、新日本プロレスに参戦したレスラーぐらいしかわからなかったので、基本的に初めましての方ばかりでした。

なので、てけとーに写真を載せます。



私でもわかる「RVD」ことロブ・バンダムです。新日の矢野通選手と対戦したことがあり、矢野選手はRVDにあやかり、自身を「Y・T・R」と呼ぶことになりました。
YTRは大ファンなのでDVDはしっかり押させています。
































そしてついにホーガン登場!
ですが、さすがに写真載せすぎなので、明日にします。

要チェケラ!!!!

月島ぶらり散歩

2014-04-18 07:27:37 | 東京日和
月島をぶらりを散歩しました。

引っ越してから最寄り駅が辰巳になったので、2駅で月島にいけるようになりました。

月島といったらやっぱり「もんじゃ」!



月島もんじゃストリートを歩きます。
http://www.monja.gr.jp/


今回は【だるま】
をチョイス

まずはホルモンで準備運動


そしてそして

もんじゃ登場!
ここでは店員さんが焼いてくれます。





味がしっかりしていてかなりうまいです!今まで食べてきたもんじゃで一番うまいです



締めの焼きそば(笑)










旨いお店は何でも旨い!

お店を後にして、再びもんじゃストリートを歩きます。



ここのメロンパンが有名らしく、けっこうテレビで取り上げています。
実際に買って食べたのですが、メロンパン史上おいしいメロンパンがここにありといわれるくらいの美味しさです。特に覆っているクッキーがほんとサクサクで、メロンパンの真骨頂って感じです。是非ご賞味あれ!


もんじゃ、されどもんじゃ。
要チェケラ!



西国分寺から国分寺を散歩

2014-03-18 08:18:21 | 東京日和
昨日の続きです。
わけあって、以前住んでいた西国分寺を3年ぶりに訪れました。








この鉄塔がすごく好きでした。


国分寺方面に向かいます。




このセブンはかなりお世話になりました。





桜のつぼみはまだ固かったです。


20分くらいで国分寺駅前に着きました。

あれ?お店変わった?


以前会社があったビルに違うテナントが。。。

ドラッグストアがなくなっている。。。

前にできたコンビニのせいかな?


だんごの輪島です。テレビロケをしている光景を思い出します。

あれ?駅前が。。



再開発準備ですかね、駅前が広がって見えました。



社会人としての自分の原点を再確認する散歩でした。
振り返れば道はちゃんとできていた。これからも道を作り続けよう。
踏み出せば、その一歩が道となる。
前に踏み出そう。

僕はここにいた

2014-03-17 08:15:05 | 東京日和
2011年4月に引っ越してから初めて西国分寺の地に降りた。
西国分寺は入社してから4年間住んでいた。それなりに愛着のある街だ。

西国分寺駅のホームに隣接しているお店が一新されていた。



リニューアルしたとは聞いていたがここまできれいになっているとは

立ちそばがなくなって、代わりにおしゃれなスイーツが立ち並んでいた。




改札を抜け、LEGA


ここは私がにしこくを出てから有名になった「にしこくん」の発信基地だそうです。






グッズがすごい









通いなれた道を歩きます。



懐かしい。

一つ目の目的に向かって歩きます。


そして
体が勝手にガッツポーズを取りました。

開いてる!


そうです。私が通っていたラーメン屋が開いていたのです。
ここのお店は月曜定休日と掲げていますが、基本的に開店している日がべらぼうに少なく、食べたときに開いていない、というお店でした。
3年ぶりに来て、ラッキー!!(後々国分寺在住のTKさんからの情報でここ2年ばかりほとんど休んでいて先週からまた営業し始めたとのこと)



この麺ですよ。この麺!
そしてこの唐辛子!



このゴマ唐辛子はほんと絶品!このスープに相性抜群!ばっつぐーん!

私はメンマが苦手で、よく残していました。
何度か通ううちに顔を覚えられ、何も言わなくてもメンマの代わりに海苔をサービスしてくれてました。
数年ぶりだから覚えてくれてるかなと思っていましたがふつうにメンマがライドオン。
やっぱり覚えてるわけないよなと少し切なくなりながら懐かしい味と対面してました。
店を出るときにおかみさんが
「あ、メンマ苦手でしたよね、すみません」との一言。


覚えていてくれた。

覚えていてくれたんだ。

僕は確かにここにいた。

見上げたら、そこには何も変わらないにしこくの空が広がっていた。



葛西といえば「地下鉄博物館」でしょ パート3 ラスト

2014-03-05 08:17:11 | 東京日和
今日で地下鉄博物館ネタが最後です。

奥に進むと人だかりが。。。









デンシャウンテンシュミレータタイケン

見た感じおもしろそうですもんね、そりゃ混みます。

ボケのために並びたいとこですが、さすがにきついので

自分が電車になったつもりで。。。ガタンゴトンガタンゴトン

線路は続くよ

失礼しました。
















こんな感じで鉄道・子供が盛りだくさんの博物館でした。

最後に。。





地下鉄博物館だから


















電車で来るように!



葛西にお越しの際は要チェケラ!!!
地下鉄博物館に行って、ちばき屋に寄ってください。

地下鉄博物館
開園時間:午前10時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
休館日:毎週月曜日(祝日・振替休日となる場合、その翌日)
〒134-0084
住所:東京都江戸川区東葛西六丁目3番1号 東京メトロ東西線葛西駅高架下
電話:03-3878-5011 / FAX:03-3878-5012


葛西といえば「地下鉄博物館」でしょ パート2

2014-03-04 08:17:35 | 東京日和
昨日の続きです。

休日ということあってかなりの子供たちがいました。
なんてったって子供は100円ですからね。大人は210円でこれまた安い。



トンネルを掘削するシールドマシンです。



歯の形や動きが用途に合わせて異なります。

3Dシアターでシールドを見てみると目の前に浮き上がります。

う~ん、上?

って視力検査かい!

無理やりボケてみました。











そのほかに実際に操作できる模型がありました。






先ほど言ったようにかなりの人なのでさすがに並んでまで…

ってちゃっかり並んでる!!!

ボケるところがなさそうなので必死です。








って思った以上にこの鉄道博物館はひろい!!!

続きはまた明日!!!
地下鉄博物館
開園時間:午前10時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
休館日:毎週月曜日(祝日・振替休日となる場合、その翌日)
〒134-0084
住所:東京都江戸川区東葛西六丁目3番1号 東京メトロ東西線葛西駅高架下
電話:03-3878-5011 / FAX:03-3878-5012


要チェケラ!!!!!!!!!