goo blog サービス終了のお知らせ 

オーデック ブログ

写真好きの建築女子が綴る、日々のあれこれ!

栃木県の県木なんです

2010年05月16日 | 植物
この花のハチミツもよく売られていますね。

栃木県の木・ハチミツでわかった方は、かなり植物に詳しいかも?

答えはこの花です。




御茶園にありますケーキ屋さんのシンボルツリー的存在です。
(外構の現場がすぐこの近くなんです)



答えはトチノキなんです。


白色が一般的ですが、この写真は、
「ベニバナトチノキ」といわれるタイプです。


もし私がみつばちマーヤだったら、もちろんこっちのピンク色をめざすわ。
(ピンク色には女性ホルモンを整える働きが・・・違うって→みつばちだったらの話)


各都道府県には、郷土を代表する県の花・県の木・県の鳥が定められています。
ちなみに茨城県の県花は「バラ」県木は「ウメ」県鳥は「ヒバリ」です。
県の花がなぜバラなの?って感じですが・・・。

参考までに、こちらで各都道府県の県花・県木・県鳥がわかります。


公園や街路樹に植えられることが多いのですが、
かなり大きくなりますので、一般の住宅には向かないですので、ご注意を!


追伸
ピンク色には重要な働きがあるんです。
女性の方はこちらの記事を是非ご覧下さいませ↓男性も奥様にアドバイスできるかも?

最近のランドセルの色は?

ピンク呼吸法


庭づくりもお気軽にご相談下さい。


ひたちなか市・水戸市不動産売買物件情報


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

M邸外構工事 土間編

2010年05月14日 | 外構
当社では不動産仲介の他、
建築・外構(エクステリア工事)・ガーデニング工事など請負っております。
(ちょっと仕事のPR)

M様のお宅ではカーポート工事の他、
ガーデンルーム、ウッドデッキを取り付けます。



今回はカーポートの屋根工事の前に土間の工事です。
この現場では奥に長いため、ポンプ車をお願いしています。
ポンプ車とは、離れた場所や高所など、生コンを圧送することのできる車輌です。


当社では下請けではなく直接自社で工事を行うため、
この現場では鉄筋の計算をさせられました(いや、当然ですね)
(そのため工事代も安くすみます)

13ミリ5.5mの鉄筋を何本必要か、四角い形なら簡単なのですが、
曲線が多かったり、形が複雑だとちょっと面倒、ピッチと重ね合わせる部分を計算し、
いかにロスを少なく・・・社長がかなり几帳面なので、真剣に計算を。

おかげで、鉄筋はピッタリでした。85本も使いました。
猫の手も借りたい時、鉄筋の結束を手伝うこともあります。
(覚えるまで何度も社長にあきれられましたが、やっと覚えました)




仕上がりも綺麗にできました。次回はガーデンルームを。


ガーデニング工事、外構工事もご相談下さい。
中古物件購入後のリフォームもご提案しています。お気軽にどうぞ。


ひたちなか市・水戸市不動産売買物件情報


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うれいしプレゼント

2010年05月12日 | 植物
一月くらい前でしょうか、会社の玄関に球根の鉢が・・・。
(お客様のご案内で留守にする事もあるので)


誰が置いていったんだろう??
とにかく、あやしい物ではないので、何の花か楽しみに待つ事にしよう・・・。


数日前、見事に咲きました。




小型のラン科の植物「大輪トキソウ」です。

今は後ろのつぼみだったほうも花が咲き、葉が少し育ってきました。


花が咲き、やっと誰からなのかわかりました。

社長の用事で会社に見えたY様で、
山野草が好きなようで、会社の庭の様子から(今は雑草が急に伸びボサボサですが)、
いろいろな植物のお話をしたことを思い出しました。

私は名刺交換をしませんでしたので、社長より名刺を探してもらい、やっとお名前が。
Y様大変失礼しました。

この写真をハガキに印刷し、無事咲いた事を報告しました。

思いがけない素敵なプレゼントを頂き、本当にうれしかったです。
Y様ありがとうございました。


長い間大事に増やしたひとつを頂き、より深い愛情を感じます。
私も大事に育て、増やしていきたいと思いますので、
お近くにお越しの際は、Y様是非お寄り下さいませ。



ひたちなか市・水戸市不動産売買物件情報

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和菓子屋さんで立ち話

2010年05月11日 | 
母の日に実家へ帰る途中、
父の好物の柏餅があるかな~と、和菓子屋さんへ。

ショーケースになかったため、節句を過ぎたので・・・もうないのかな~と。


ありました・・・よかった。
柏餅といえば、つぶあんやこしあんの他みそあんがありますよね。

こしあんとみそあんを買物しながら、
5月5日に聞いた端午の節句にまつわる、ラジオの話を思い出しちょっと聞いてみる事に。

ラジオで仕入れたネタによると、昔あんとみそあんを区別するために、
みそあんはカシワの葉を裏返して使っていたとの話なんです。


真相はいかに(大袈裟)


お店の方曰く
「そうなんです。みそあんは裏葉で作っていたんです。
 でも、今は表で包んでいます。
 実は裏返すと、皮が葉にくっつきやすいので、今は裏葉じゃないんです。」
との事でした。

他のお店の事情は分かりませんが、このお店ではこんな感じでした。


そして、更に
「うちでは1年中柏餅やっているんですよ~。一番売れるんですよ。」
(スーパーなどは別ですが、和菓子屋さんではほとんどが季節限定)

確かに納得、わたしの実家のほうでは、端午の節句には、節句のお祝いをやるのですが、
お祝いのお返しには、箱に入った柏餅をあげていました。
(実家の姉夫婦の時もたくさんお返しの柏餅を用意していました)

親戚や班内にお節句が多いと、もちろん柏餅もたくさんいただく事に。
和菓子屋さんで一番売れるのも、このような風習でよく食べているからでしょうか。


その他にもいろいろとお話ししながら、
「うちでは、塩漬けにしたカシワの葉を青森の方から樽で仕入れて、
 1年中作っているんですよ。」とも。

そこで、私も「カシワの木はドングリの仲間なんですよね。」
この辺りではカシワの木はあまりありませんが、青森からですか・・・」などと。
(日本でのドングリの仲間は20種類くらい、そのひとつなんです)

こんな感じでみそあんの事から、いろいろ楽しい話で盛り上がりました。


長くなりそうなので、なぜカシワの葉が使われるかは次回に。



ひたちなか市・水戸市不動産売買物件情報


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェンス仕立てのバラ

2010年05月09日 | 外構
わが社で工事をした外構ではないのですが、
出先で今が見頃のナニワイバラを絡ませたフェンスを見つけました。




バラ派というより山野草派の私なので、バラは育てないのですが、
ナニワイバラは唯一大好きなバラです。



このアップを見ていただくとお分かりいただけますが、
大輪の一重のバラで、なんとも日本的だからです。

中国、台湾あたりが原産のようで、オールドローズの原種系です。

漢字では難波薔薇と書きますが、
ここにこの薔薇の由来が・・・江戸時代に難波の商人によってもたらされたそうです。


土地をお探しの方、建物はもちろんですが、
外構こそ、そこに住まう方のセンスが感じられます。

環境にやさしく、明るい開かれた外構をお考えの方、
このナニワイバラのフェンスはおすすめです。(建物との調和は必要ですが)

原産がアジアと近い事もあり、通常のバラより病害虫にも強く、
何より気品とおおらかさを感じさせてくれます。
ベリーを絡ませたフェンスはこちら(参考までに)


不動産の物件探しはもちろんですが、外構工事もご相談下さい。


ひたちなか市・水戸市不動産売買物件情報

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする