goo blog サービス終了のお知らせ 

オーデック ブログ

写真好きの建築女子が綴る、日々のあれこれ!

キハギが咲きました!

2025年05月27日 | 植物
会社の庭に鉢植えで管理しているキハギ。
2年ほど前に小さな鉢植えを購入、植替えしながら冬には剪定もし・・・今年はだいぶいい感じで花を咲かせています。








お店ではキハギで売られていましたが、チョウセンキハギという種類かもしれません。秋のイメージのある萩ですが、木萩は今の時期から7月頃まで楽しめるようです。

自然な枝垂れ具合に風情を感じ、なかなかいいですよ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アーツ・アンド・クラフツとデザイン(茨城県近代美術館)

2025年05月16日 | アート




19世紀後半にイギリスでおこった「アーツ・アンド・クラフツ運動」その中心となったのが、デザイナーであり詩人、社会運動家としても知られるウィリアム・モリスです。

皆さんもどこかで、テキスタイルや壁紙などウィリアム・モリスの作品を見ているかもしれません。身近な草花や小鳥などのモチーフは、自然に対する温かな視線を感じられ、植物好きもあって親しみやすいです。

会期中、植物や動物模様の衣服で来館すると割引があります。
またショップの隣では、ウィリアム・モリスの絵柄のオリガミで、しおり作りが無料でできるコーナーがあり、好きなデザインを探しながら楽しんできました。

ご興味ある方、ぜひお出かけください!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄関のリニュアル工事

2025年05月13日 | 建築
不動産の仲介と合わせてリニュアル工事をしたW様邸。折角グレードの良い住宅に出会いましたが、玄関ドアの色が褪せてしまい、ちょっと残念。そこで、LIXILのカバー工法での玄関リニュアルをご提案させてもらいました。

施工前の状態




今ある枠の上から、新しい枠を取り付けるカバー工法の玄関。壁や床を傷める心配もなく一日でできてしまいます。高断熱のドアとなって、冬も寒くない玄関になりました。


タイルとの調和もよく、品格があがりました。とっても素敵になってお客様も大満足でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バルコニー防水塗装とスノコの張替え工事

2025年05月12日 | 建築
中古住宅の仲介と合わせて、リニュアル工事をさせていただきました。

今回の工事はお風呂・トイレの入替え、バルコニーの防水工事、玄関の取替え、カーペットからフローリングへの変更、そしてクロス工事などでした。今日、紹介するのはバルコニーです。

施工前の状態


既存のプラスチック製スノコを撤去処分し、防水シートの状態を確認したところ、今回は塗装で対応できることとなりました。

防水塗装完了し、排水溝に既存のステンレスのカバーをかけたところです。


かなり広いバルコニーで、30cmのスノコですが、なんと270枚も敷き込みました。洗濯物もゆったり干せますし、子供も駆け回れる広さがあります。




スノコ敷き込み完了、とても綺麗になって気持ちよいです!







次回は玄関のリニュアルをご紹介します!
不動産の購入と合わせて、リフォームもお気軽にご相談ください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エビネ

2025年05月10日 | 植物
昨年、道の駅さとみで購入した一鉢のエビネでしたが・・・4つの鉢に株分けをして植替えしたところ、GWの初め頃から花が咲き出しました。



エビネは日本の野生のランですが、地表近くにできる根茎がエビのように曲がって連なっているのが「海老根(エビネ)」の名前の由来です。

紹介するのは、日本原産の春咲き種で代表的な原種の「ジエビネ」です。



かつては各地の低山に普通に見られた常緑のラン科の植物ですが、盗掘などもあり今では環境省レッドリストの準絶滅危惧に指定されています。

これからも大事に増やしていきたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする