goo blog サービス終了のお知らせ 

オーデック ブログ

写真好きの建築女子が綴る、日々のあれこれ!

清水洞の上公園のハス(那珂市)

2025年07月21日 | 地域情報
時々立ち寄る「清水洞の上公園」
今の時期はハスやスイレンなどが見られますが、少し前にはホタル鑑賞会も行われていました。


こちらの公園は、地域住民による「清水洞の上自然を守る会」で公園内の草刈り作業や竹林整備が行われています。そして平成25年度より、守る会のイベントとして「ホタル鑑賞会」が開催されています。

私がハスの花を見に行った際には、鯉の泳ぐ池に入って、増えすぎた水草の除去を行っていました。このような方々のお陰で、ホタルを鑑賞することができるのだな~と、改めて感謝の気持ちでいっぱいです。

来年はぜひ参加してみたいですね。

清水洞の上公園
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひたち海浜公園のカリフォルニアポピー

2025年06月13日 | 地域情報
ネモフィラが終わっても、次々とお花が楽しめる「ひたち海浜公園」

7日の土曜日でしたが、カリフォルニアポピーやバラが見ごろでした。
この日は、レンタサイクルでの移動。3時間で大人600円・子供300円ですが、広いので自転車がおすすめです。



これからはアナベルやラベンダーが楽しめます。7月に入ると、砂丘エリアのスカシユリ、みはらしの里ではジニア、ひまわり、更に緑色のコキアと続きます。

是非お出かけください!

国営ひたち海浜公園
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城里町の小松寺

2025年05月02日 | 地域情報
写真仲間からこのお寺の存在は聞いていましたが・・・先日、通りがかりに寄ってきました。




しだれ桜が有名な場所ですが、既に終わっているので下見のつもりで寄ったところ、シャクナゲがちょうど良いタイミングでした。





シャクナゲの上に枝垂れている樹木が桜なんです。水戸黄門がお手植えしという桜の二代目だそうです。
初代は1693年に植えられ、二代目は樹齢100年ほどと言われているそうです。来年は、ぜひ見に行こうと思います。


小松寺のご由緒や詳しい歴史、建物の説明などは、茨城見聞録さんで紹介していますのでご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涸沼キャンプ場(ヒルビリーキャンピング)

2025年02月21日 | 地域情報
ロードバイクの練習のために何度か走っている涸沼。湖畔の目の前でキャンプが楽しめます。
テントサイトが5区画、道具を持たず手軽なコンテナハウスサイトが3区画の、ヒリビリーキャンピングさん。





最近は冬キャンプを楽しむ方も増えているようですね・・・湖畔ならではの冬鳥観察・星空・焚火・お鍋を楽しむ等々。
涸沼では、こちらのブログでも紹介している水鳥湿地センターなどにも寄ってください。

コンテナは、家族4人位で寝れる大型のベットがあります。炊事場のコーナーも使い易そうです。




すぐそばの事務所では、レンタル商品などもありとても便利です。


是非、茨城でのキャンプを楽しんでください!


ヒルビリーキャンピング

関連記事はこちら
涸沼水鳥湿地センター(茨城町)
涸沼水鳥湿地センター(鉾田市)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那珂市曲がり屋

2025年02月19日 | 地域情報
那珂市役所へ行った帰り道に、姪っ子に頼まれたマンホールカードをもらいに、一の関ため池親水公園内になる曲がり屋に寄ってきました。



この建物は、町内に残る最後の茅葺屋根を解体し、平成11年に一の関ため池親水公園内に移設復原されたものです。






この日は、幼稚園の子供たちが見学に来ていました。ちょうど「ひなまつり」開催中で、介護施設の入居者の方なども、雛人形やつるし雛などを楽しんでいるようでした。








那珂市のマンホールカードは、ひまわりのデザイン。こちらの曲がり屋でもらえます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする