オーデック ブログ

写真好きの建築女子が綴る、日々のあれこれ!

せんだいメディアテーク

2012年05月27日 | 建物探訪
先日東北へ出かけた際、伊東豊雄氏設計の
「せんだいメディアテーク」の
建築を見てきました。

フロアに柱が無い事で
話題になった有名な建築でもあります。

子供たちからシニア世代まで
幅広い年齢の方々に愛され
気軽に出かけられる場所として
とても活用されているように感じました。



右側に写る白いチューブ柱が
この建物の要です。
(詳しくはこちらを)




建物正面のケヤキ通りを生かし
ガラス張りの空間
清清しい明るい空間がご機嫌です。




こちらは白いテーブル
奥のほうではシニア世代の方々が
DVDを楽しんでいました。




あちらこちらに
様々な椅子が置かれているのがうれしい。

ちょっと奥まった静かな場所
こちらでは学生が勉強中。


この日はお天気も良く
入口は全てオープンに・・・とても開放的。



インフォメーションカウンターです。



ケヤキの緑が美しい外観。



無駄遣いにならず、市民に愛され
居心地のいい公共施設なら大歓迎です。





名  称:せんだいメディアテーク
規  模:地下2階地上7階+屋上階
構  造:鉄骨造一部鉄筋コンクリート造
竣  工:2000年8月10日
設  計:伊東豊雄
工事費:130億円
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痛みに耐える階段

2012年05月24日 | 趣味/写真
いよいよ紫外線の季節がやってきた。

昨日、外出先で
夕方6時に日傘をさしている女性を見た。

おぅ~かなりのつわもの。


まわりの目を気にする私
これでは美肌は手に入れられないのか?






坂道は好きじゃないけど
これからの季節、こんな木陰がありがたい。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじけている花

2012年05月19日 | 植物
はじけているのは、私ではありません(笑)

願望はありますが、自制心が?



キレイなピンク色で花火の様に咲く
常盤満作(トキワマンサク)

最近ではこの赤花が白色より人気です。
葉は緑色というよりやや紫色がかっておりシックな色味です。





常緑樹のため生垣などにも使われます。

花色がとてもキレイで、造園屋さんにも人気あります。
(男子もこの花色には惚れちゃうのかも)


花色のインパクトが強いので、長い生垣より
敷地内の駐車場仕切りなどに使うのがおすすめです。






[マンサク科の仲間たち]
マンサク
マンサクの若枝は飛騨白川郷の
合掌造りの建物骨組み結束にも使われます

シナマンサク



ガーデニングやリフォームの相談もおまかせ下さい!

ひたちなか市・水戸市不動産売買物件情報


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いけばな展(第44回水戸市芸術祭)

2012年05月15日 | 地域情報
震災復興記念事業
第44回水戸市芸術祭 「いけばな展」


水戸市の芸術祭は毎年この時期に始まります。
(昨年は震災で中止でした)

水戸芸術館を中心に
美術・音楽など9部門22の事業があります。
(詳しくはこちらを)


私は草月流、明日は作品づくりの手伝いです。




水戸芸術館でのいけばな展は
男子も楽しめます。

どの流派も大作で、アート的です。
(2階のギャラリーすべてが会場です)

是非お出かけ下さい!





第43回いけばな展はこんな作品でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毛越寺庭園

2012年05月12日 | 庭園・ガーデンへ行こう!
中尊寺にお出かけの際は
直ぐ近くの毛越寺にもお寄り下さい。



浄土庭園の見所を紹介しちゃいます。


なんといっても、この石組みです。






別の角度から見ると






岩山の姿を現した築山






池に水を引き入れるために造られた
「遣水」(やりみず)



平安時代そのままに残る
全国的にも極めてめずらしいようです。




遣水を別の角度でやや広角で。



この場所では「曲水の宴」(ごくすいのえん)
というのが毎年行なわれるようです。

写真に写る遣水に盃を浮かべ
その流れに合わせ、和歌を詠むらしい。


なんとも風流な遊びだ。
酒を頂くにも教養が・・・。


私では盃を手にする前に終宴となりそうだ。






毛越寺はこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする