オーデック ブログ

写真好きの建築女子が綴る、日々のあれこれ!

ジャスミンの中で蜂の巣

2012年08月30日 | 環境
私の目を盗んで
いつの間にか・・・こんな巣が。



会社の庭、それも鉢植えです。
香りの良いジャスミンの木なんです。





スズメバチでは危険ですが
アシナガバチは攻撃性も弱いのですが・・・。

社長に退治して~とお願いしたら
『植木はキミの担当だろう~』だって(悲)


おとなしい様子を見ると
なんだか退治するのも可愛そうとも。



ハチの駆除方法のページを見ていたら

ハチは毒を持っている虫ですが
花粉を媒介する、他の虫を捕食するなど
自然界のなかで重要な役割をもっています。

ハチが人を刺すのは
巣が危険にさらされたとハチが判断したときだけです。

ミツバチ以外の巣は
冬になると皆死んでしまいカラになります。
その巣を来年使うことはありません。

人の出入りが少なく
駆除する必要の無い場所のハチは
そっと見守ってあげましょう。


と、書いてありました。


納得・・・水遣りの時もとてもおとなしい。
私、好かれているのかと???


顔を刺される心配はなさそうなので
見守ってあげよう!


危うく鬼になるところだった。

これが自然界のルールかもしれない。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピカチュウとスナップ写真

2012年08月26日 | 地域情報


夏休みもあとわずか
むすめ?と一緒にポケモンセンターへ




やだ、私よりうまい構図 やるじゃない! 


それにしてもポケモン人気はスゴイ。
出かけた日は水曜日だったので、整理券なしでOK。


ポケモンカードは
世界50カ国以上で子供たちに遊ばれているようだ。


一緒だった小学生の彼女いわく
「顔を見れば・・・だいたい名前言えるよ。」


数を聞いてビックリ
「400くらいならね~。」


この記憶力、勉強にも生かせると・・・?











ポケモンセンターオフィシャルサイト
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特撮博物館

2012年08月24日 | アート
大スクープ


新しい電波塔スカイツリーが出来たとはいえ
東京タワーが大変なことに・・・。










もうバレてるよね。


実は↓のセットです。




東京都現代美術館で行なわれている
館長庵野秀明特撮博物館
ミニチュアで見る昭和平成の技


私にとって特撮といえば・・・やはりウルトラマン

言っておきますが
マニアックなファンというわけではありません。


ウルトラマンをはじめ数々の映画やテレビで活躍した
ミニチュアやデザイン画、特撮の技術、リアルな美術倉庫
大掛かりなミニチュアセット等など。


特撮ファンの方どうぞお出かけ下さい!







東京都現代美術館

特撮博物館 公式ホームページ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サギの群れ?

2012年08月20日 | 植物
この花の清楚さと美しさに
再び紹介しちゃいます。


先日の自生地での観察会では
花の時期が少し早かったんです。





観察会で購入した鉢植えのものが
今、花を楽しませてくれています。





このサギ草はウィルスに弱いことと
水を切らさないようにしながらの冬越し
春先には新しく出来た球根の植え替えを。


ちょっと手間のかかる
ナイーブな山野草です。


来年には球根を増やし
少し大きなサギの群れにしたいな~。


このサギ草に男性ファンが多いのは
花の持つ繊細さと可憐さでしょうか。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合格通知

2012年08月19日 | 日々のあれこれ
お盆休み、最後の日に届きました。



「福祉住環境コーディネーター」の合格証



私がこの試験を受けようと思った出来事がありました。


半年ほど前、知り合いのお母さんに
30代の独身の息子さんが、業務中の不慮の事故で
下半身麻痺の体になってしまったお話を聞いたことです。

あまりに突然だったこと、更に障害の重さに
大変心を痛め、病院退院後のこれからの生活や
息子さんとの接し方さえ悩んでいるご様子でした。

既にお会いした時は、病院から紹介された
住環境福祉コーディネーターとの連携をとり
住まいの改修に向けて
息子さんが話しを進めているとの事でした。

建築の事を分かっていても
重い障害や症状の重い病気を持つ方々に
いかに自宅で快適に住み続けられるか
正しいアドバイスができるかどうか・・・。

改めて気付かされました。

医療や福祉、介護といった分野からも
勉強が必要ではと、この資格の受験となったわけです。


今後は、勉強で学んだ知識をさらに深め
高齢な方々や障害を抱えた方々にも
住み慣れた環境や地域で楽しく暮らしていけるよう
各々に合った住宅改修を提案していきたいと思います。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする