goo blog サービス終了のお知らせ 

オーデック ブログ

写真好きの建築女子が綴る、日々のあれこれ!

救命措置を学ぶ

2015年01月22日 | 健康
皆さんは心肺蘇生できますか?

平成16年7月から、一般市民によるAED使用が認められるようになりました。

AED=「自動体外式除細動器」
電気ショックによる除細動の器具です。

公共施設や各自治体などに備え付けられている、赤い容器のあれです。
今回は、建築士会青年女性委員会として企画。

AED講習
いざ!という時の現場・オフィスの救命措置


27名の参加で、3班にわかれ心臓マーサージと人工呼吸の仕方、そしてAEDの扱い、パットを貼る位置など一人ひとり全員が模擬訓練しました。

もちろん使うことがないことを願いますが、救急車が来るまでの間の処置で人の命が助かり、また重い障害にならずに済んだり、大変重要な知識だと改めて思いました。

まだ、やったことがない方、職場やサークルなどで受講はいかがでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

へうげもの

2015年01月11日 | アート
休み中、銀座 松屋で行われていました「没後400年 古田織部展」を見てきました。



漫画家 山田芳裕による「へうげもの」で描かれた登場人物たちです。
なかなかデフォルメの効いた表情の数々。

私はマンガ本ではなく、NHK BSプレミアムで放送された39話のアニメを楽しんでいました。
これが、なかなかの秀作でしたよ~

戦国時代の歴史マンガと思いきや・・・古田織部の「茶の湯」を主題にまったく違った切り口で描かれたものです。
タイトルの「へうげもの」は、今でいう「ふざける」「おどける」の意。

コミカルな描写で表現された武将の生き様やお茶の世界の歴史が、おもしろおかしく、わかりやすいんです。
ご興味のある方、漫画本でもアニメでもおすすめですよ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年スタート

2015年01月09日 | 日々のあれこれ
新年あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願い致します!!




今年は少しゆっくり、昨日より2015年の仕事スタートです。

本日、大安吉日
2015年、最初の土地の契約がありました。


私の大好きな「羊のショーン」
ひつじ年を記念して自撮りにトライ!


羊のショーン公式サイトはこちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする