6月30日に行われる夏越の祓
1年の前半を無事に過ごせたことに感謝するとともに、半年間の罪や穢れをお祓いし、残り半年も清らかな気持ちで過ごせるよう願う神事が行われます。
水戸八幡宮では、この時期に茅の輪(ちのわ)が設置されます。
30日の祭事には参加できませんが、昨日は雨が上がったのでぶらっと寄ってみました。

茅の輪とは、チガヤで作られた輪のことで、この茅の輪をくぐることで更に穢れを祓い、無病息災を願います。
樹齢800年のイチョウが清々しく、たくさんの実をつけていました。


お近くの神社で茅の輪くぐりをして、暑い夏を乗り切る祈願をするのはいかがでしょうか。
水戸八幡宮
1年の前半を無事に過ごせたことに感謝するとともに、半年間の罪や穢れをお祓いし、残り半年も清らかな気持ちで過ごせるよう願う神事が行われます。
水戸八幡宮では、この時期に茅の輪(ちのわ)が設置されます。
30日の祭事には参加できませんが、昨日は雨が上がったのでぶらっと寄ってみました。

茅の輪とは、チガヤで作られた輪のことで、この茅の輪をくぐることで更に穢れを祓い、無病息災を願います。
樹齢800年のイチョウが清々しく、たくさんの実をつけていました。


お近くの神社で茅の輪くぐりをして、暑い夏を乗り切る祈願をするのはいかがでしょうか。
水戸八幡宮