国立新美術館で開催中の「ニキ・ド・サンファル展」へ
今回の展示は大満足でした!!
フランスの女性アーティストですが、日本のコレクターの方のお陰でとても充実した展示内容でした。

私がニキを好きになったのは、パブリックアートとして(公共施設の中のアート)ヘビをモチーフにした、楽しい色使いのベンチを見てからです。

ニキは心を病み、治療のため始めた創作活動。作品を通し、だんだんと自分を取り戻し、様々な作品を発表してきました。
初期の作品から晩年まで、作品の変化や心のありようも感じられます。ニキを代表する作品はなんといってもナナのシリーズ。
ナナはフランス語で、女性を意味する言葉のようですが、ナナには女性パワーと勇気を感じます。
初来日では、京都の仏像に刺激され、「ブッタ」という作品ができました。
(こちらは写真撮影が可)

ニキとしては、めずらしい素材です。

とにかく展示数が多く、巨大な作品もあり見応え充分です。
ご興味ある方、是非お出かけください!!
今回の展示は大満足でした!!
フランスの女性アーティストですが、日本のコレクターの方のお陰でとても充実した展示内容でした。

私がニキを好きになったのは、パブリックアートとして(公共施設の中のアート)ヘビをモチーフにした、楽しい色使いのベンチを見てからです。

ニキは心を病み、治療のため始めた創作活動。作品を通し、だんだんと自分を取り戻し、様々な作品を発表してきました。
初期の作品から晩年まで、作品の変化や心のありようも感じられます。ニキを代表する作品はなんといってもナナのシリーズ。
ナナはフランス語で、女性を意味する言葉のようですが、ナナには女性パワーと勇気を感じます。
初来日では、京都の仏像に刺激され、「ブッタ」という作品ができました。
(こちらは写真撮影が可)

ニキとしては、めずらしい素材です。

とにかく展示数が多く、巨大な作品もあり見応え充分です。
ご興味ある方、是非お出かけください!!