goo blog サービス終了のお知らせ 

オーデック ブログ

写真好きの建築女子が綴る、日々のあれこれ!

「線状降水帯」の怖さ

2020年07月07日 | 日々のあれこれ
今朝、車を乗るとナビが
「今日は川の日です」と教えてくれた。

旧建設省(現在の国土交通省)が
1996年に制定したようです。

七夕で天の川のイメージがありますが
7月は河川愛護月間とのこと。

残念ながらこの河川愛護月間に
今年も大規模な河川の氾濫。

近年の大雨の際に聞く言葉に
「線状降水帯」があります。

九州地区の大雨も、まさに
この線状降水帯が影響していました。

私がこの言葉を覚えたのは
2015年の関東・東北豪雨の際の
鬼怒川の氾濫の時でした。

ちょうどこの時、建築士会の
女性委員長を務めていたので
この河川氾濫による被害の状況をまとめ
翌年、奈良の全国大会で発表しました。

その時の、パワポを一部紹介します。


この調査では、治水や水害史を調べ
建物の被害状況はもちろんのこと
その後、堤防の復旧の様子を
見学に行くなどして

自然災害の恐ろしさと
防災のあり方、川とどう向き合い
どのように生活を守っていくかなど
様々なことを学びました。

コロナがやっと収束になりつつあった
この時期に、被災された方々には
心よりお見舞い申し上げます。

まだまだこれからが大変ですが
被災された方々が一日も早く
平穏の日々が戻れることを願います。




関連記事
常総市の新堤防視察
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

靴下の正しい洗濯、知っていますか?

2020年06月30日 | 日々のあれこれ
今更ですが、靴下の洗い方に衝撃。
NHK「ガッテン!」で紹介されました。

メーカーの推奨する正しい洗い方はずばり「裏返して洗う」なんです。
あなたは知っていましたか?
裏返しで洗うだけで臭いにくく、更に傷まず長持ちもするんです。

その理由を知って納得です。
多くの靴下は、表と裏が異なる繊維で構成されているそうです。
表側には風合いのよい天然繊維。裏側には靴下がずり落ちないよう、伸縮性のある化学繊維が使われているそうです。

ここからが大事なポイントですよ~
内側に使われている化学繊維は、伸縮性を持たせれために縮れた構造で、これが足の皮膚や角質などの汚れが繊維に絡みやすくなるそうです。

更に、洗剤に落ちにくい特徴があり、汚れの残った靴下を履くと足の常在菌がそれらをエサに増殖。いや~なニオイを作りだすとのこと。

靴下のタグにも、「裏返して洗ってください」と書いてあるそうです。
靴下売り場に、大きな字で書いて~と叫びたい。


ダンナの足が臭いといって、一緒に洗いたくないというアナタ・・・裏返しで、すべて解決ですよ!
お試しあれ!私も今日から実践しますよ!


ガッテン! 「靴下 ニューワールド」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーグルと保護メガネの寄付

2020年05月10日 | 日々のあれこれ
GW中の倉庫の片づけで、貴重なゴーグルや保護めがねを発見。



建築現場用の在庫品ではありますが、代替品として医療関係者の方々に使ってもらえるとのことなので、茨城県看護協会へお送りしました。もっと早く気づけばよかったのですが、少しでもお役にたてればと思い寄付させていただきました。

やっと収束できそうな気配ですが、医療の現場の方々にとってはまだまだ大変かと思います。
心より感謝申し上げます。そして、一日も早く平穏な日常になりますように。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美マスクにうっとり

2020年05月07日 | 日々のあれこれ
皆様、GWはどんな過ごし方を?
私は、家の掃除はもちろんですが、会社の倉庫の片づけもしておりました。

連休明け、ファックスを確認すると、マスク販売のチラシが・・・なんと、大量にマスクを仕入れして、それを売りませんかとの内容。

最近、全く違う業種の店先で、マスクを売っている人がいますが、この類なのでしょうかね?
医療の現場でさえ不足しているなか、本当に残念でなりません。

先月のことでしたが、ウェディングドレスを作っている友人に素敵なマスクを分けてもらいました。



ドレスに使用するレースも使われ、美しすぎて似合うかしら(笑)
普段よりオシャレをしたとき限定で、このマスクを使いたいと思います。

まだまだマスク生活が続きそうですが、皆様も健康にご留意ください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百里神社の御朱印帳

2020年03月17日 | 日々のあれこれ
小美玉市まで物件の調査に行ったので、百里神社の話を思い出し寄ってみました。
百里神社は、旧百里原海軍航空隊の守護神として祀られた神社です。
以前までは、鬱蒼とした林の中だったようですが木が刈り取られ、寂しくなってしまいました。






看板にあるように、社殿の改修並びに境内整備事業を計画しているようなんです。



百時基地を応援する女子の会に入っているので、この悲しすぎる現況を少しでも応援したいと思い、管理をしている、「素鵞神社」まで足を延ばしました。











境内の整備事業が一日も早く進むよう、私も御朱印帳を購入しました。







御朱印はいくつか種類があるようで、何度もみえるファンの方も多いようです。
御朱印をいただく際は、百里神社をお参り後、素鵞神社へ。



素鵞神社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする