goo blog サービス終了のお知らせ 

オーデック ブログ

写真好きの建築女子が綴る、日々のあれこれ!

初めてのコインランドリー

2020年11月16日 | 日々のあれこれ
今更ですが、初コインランドリー
以前には、調整区域内のコインランドリーの許可について記事を書きましたが、今度は利用をする側に。

通勤途中のコンビニだったところに、新しくコインランドリーが出店。
空き店舗が多い中、コロナ禍では出店する業種は限られていますね。








個人的には、カーテンや毛布なども自宅で洗う派でしたが、今回はソファーのカバーに、布団カバーやひざ掛けの毛布などをお試しで利用してみました。その間に、解体の現場を確認にいき、約1時間後に引き取りに。

ふあふあで、キレイな仕上がり。次回は、カーテンでも洗おうか。
この便利さを知ると、自宅での大物洗いはできないですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長ネギの収穫

2020年10月30日 | 日々のあれこれ
解体現場の進捗状況を確認へ
現場の確認を終わり帰ろうと思ったところに、トラクターが。

なんと、現場目の前のネギ畑へ。
段々寒くなりお鍋の季節ですが、掘り起こし作業だけでネギの香りが広がり、しばし見学。



荷台があって、掘り起こしの器具は見えませんが、振動が与えられ、土が離れながら掘り起こされています。
メッシュのシートに束ねていたので、荷台に乗せて持ち帰るのでしょう。










さて、万能王国いばらきですが、ネギの収穫量は負けました~
1位は千葉県、2位は埼玉県、3位に茨城県、シェアとしては約12%。

この3県で概ね40%くらいみたいです。
薬味やお鍋に欠かせないネギ、いばらき産も美味しく食べてください!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミノムシみ~つけた!

2020年07月16日 | 日々のあれこれ
今日は、会社の前の道路(路側帯)の草刈りがあって気持ちよくなりました。
気持ちよくなったついでに、お昼休みに電動バリカンを使って玄関横のさつきを刈りこんでみました。




去年は、刈りこみの際にいきなり蜂が出てきて、手を刺され近くの病院で手当てをしました。
その後手がパンパンに腫れて、元に戻るまで1週間かかりました。

同じ過ちは繰り返さないですよ~今思えば、顔じゃなくよかった。
刈りこみをした中から、今年はミノムシがでてきました。



ミノムシは蛾の幼虫ですが、近年は絶滅の危機にあるらしいんです。
外来種のハエによる寄生で激減していて、レッドリストで絶滅危惧種に選定されているそうです。

種類により、カタチやフォルムも違いなかなか興味深い虫です。
梅雨の晴れ間に見つけた今日の発見!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗たく槽クリーナーが凄すぎ!

2020年07月09日 | 日々のあれこれ
最近の掃除用品で超感動したのが
シャボン玉石けんさんの
「洗濯槽クリーナ」です。



私の画像ではないですよ~
シャボン玉石けんさんの画像ですが
皆さんも、体験したらゾッとしますよ。




表示に偽りなしの、スゴイ商品です。


知らず知らずのうちに溜まる
洗濯槽のカビや汚れ
あなたの家の洗濯機
大変なことになっているかも?


シャボン玉石けんさんは
以前にも愛用していたこともあり
化学物質や合成添加物を使わないことで
信頼を寄せている企業の一つです。

今年は雨が多く、ジメジメの期間も長く
益々カビが増えそうな室内環境
やるなら 「今でしょう」

どこかで、聞いたセリフですが
この商品開発力には拍手です。

商品は、1袋一回分の使い切りタイプ
通常価格、税込み495円ほどです。
(注:ドラム式洗濯機は使えません)

洗濯槽の掃除なんてしたことないわ~
と、いうあなた、すぐに試してください!

たくさん汚れが出た方は
排水溝が詰まるといけないので
流す前にゴミはすくってください。

皆さんの感想を聞いてみたいです!




シャボン玉石けん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法律事務所の破産

2020年07月08日 | 日々のあれこれ
今日の朝日新聞に残念な記事
なんと、都内の弁護士法人が破産。


更にショッキングなのが
金融業者から回収した過払い金
約30億円を依頼者に変換せず
業者への支払いに流用したという。
(負債額は、約52億円)

借金地獄から、抜け出そうと
弁護士を信じてお願いした依頼者は
堪ったもんじゃない。

最近はあまり目にしないが
地方のタウン誌やチラシなどで
都内の弁護士法人や行政書士事務所等
派手な広告を時々見ては
やや不審な気持ちでみていました。

もちろん、業務の一つとして
このような仕事の依頼もあるだろうが
この業務の割合が増えすぎては・・・

何のために法律家になったのか
どんな業種でも、売上は大事だが
やはり仕事の質も考えたい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする