おくのほそ道

漫画「ジパング」にハマったが故に興味は海上自衛隊へ!護衛艦を見るための旅行、漫画やサッカーなど、趣味をメインに語ります

6/3 海上自衛隊・横須賀米軍基地一般公開(その3)

2007-06-10 | 自衛隊
米軍基地内に入ってから、かなり長い距離を歩いたような気がしました…。
多分疲れのせいだと思うけど、ようやく海が見えてきて少しだけ私の生気も戻ってきたかも…。

海自とこの基地を結ぶ交通艇の離発着所を通り過ぎると、目当ての米イージス艦が近付いてきます。
時間は3時少し前。
「乗艦受付が3時までだったらまずいよ」
Tさんに言われて焦る私。

が、ゲート前まで行ったら普通に人がイージス艦の中へ入って行く様子が見えます。
私たちも~!

←DDG82 LASSEN(ラッセン)

アメリカのイージス艦ていうのはどんなものだろう?
日本の艦船とどう違うんだろう?
興味は尽きません。

もちろん外観の違いや、搭載兵器の違いは雑誌で見ているのでわかっています。
現場で感じることのできる、ちょっとしたポイントを探すのが楽しみだったりして!
っていうか、アメリカ人の海軍さんがそこにいるっていうだけで充分目新しいわけですが。

←通路を抜けて前甲板へ向かいます

短い通路1つでも、随分日本の護衛艦とは違います。
私の後ろにいた人なんて、「アメリカ人の体臭の匂いがする…」なんて言ってる。
確かに否定はしないけどね(^^;)

前甲板に出ると、なぜかものすごく混み合っていました。
特に艦首の方が…。
何があるんだろう?と思って行ってみても特に何もないのです。
単に列の折り返し場所になっていて人溜りができているだけって感じ。
でも、よく考えてみるとこの場所って、護衛艦ならロープが張られて入っていけないスペースなのですよ。
さすがアメリカ、適当です。
…っていうか「何かあっても自己責任」という考え方なのでしょう。

艦首から艦橋方向を眺めてみるとこんな風。

←日本のイージス艦に比べて艦橋構造物が低い

写真では全くわかりませんが、艦橋上部のあたりにサビが目立ちました。
日本の護衛艦は古くてもきれいなのに、このあたりはお国柄ってことなのでしょうか?
現場で「このイージス艦、いったいいつ建造されたやつなんだよ?」って思ったので、家に帰ってからJ・Shipsのイージス艦特集を見てみたら、なんと2001年就役だって…!
うそっ?(失礼;)

前甲板から、今度は通路を抜ける途中で艦内に入って行きます。
艦内通路に絨毯みたいなものが敷いてあるところもあって、ちょっと不思議。
それに当然、見慣れた日本の護衛艦とは作りが同じであっても見た目が違うので、ついぐるぐると見渡してしまいます。

←艦内ラッタル

ラッタルを降りて、通路を出口方面に歩いて行くと、ドアの外はなんとヘリ格納庫の中。
米イージスのヘリ格納庫と甲板は、1段低いところにあるので(しかも後部に行くための舷側の通路がない)こういう順路もあり、なんですね~!

←ヘリ格納庫全景
ロールアップ式ではなく折りたたみ式のシャッターになってます。
こちらの方が密閉度が高いためとか。
Mk41.VLSは、格納庫の真ん中に埋め込まれています。

飛行甲板の後部の、アメリカ国旗の下にはイケメン水兵さんが立っていました。
この方と一緒に記念写真を撮る人多数…!

←にこやかな水兵さん

気が付くとほとんど周りに人がいなくなっていて、あわてて私たちも下艦。

←後部より全景を撮影

岸壁のゲートから出ると、テーブルの上におみやげ品が!
ラッセンの艦名が入ったショットグラスやボールペンなどがあったのですが、どれも高くて手が出せません。
価格表に日本円で700円と書かれた刺繍のワッペンがあったので、それを買おうと千円札を出すと、500円玉がおつりで戻ってきたのです。
ラッキー??

←縦12.5cm 横10cm 結構お気に入りです♪

「きっと店じまいサービス価格だよ」
と、勝手に都合よく解釈してました。
浮いた予算で、ってわけでもないけど、途中のスタンドでアメリカのビールを飲んでみました。(1杯250円)
苦味の強いタイプと弱いタイプの2種類で、弱いほうを注文してみたけれど、苦味というよりも味の薄さの方が気になったかも。

かき氷やレモネード、ペットボトルの水は100円だったし、物価は安かったですね。
ピザを自宅へのおみやげにか、数箱買っている人も多くいました。

ここから折り返して三笠ゲートに戻ることを考えると、やっぱキツイなぁ…。
(疲れたし…)
でも楽しかったです。
今度はいつ基地の中に入れるかわからないし、貴重な経験ができたと思う!

←三笠ゲートの外にある錨のモニュメント

京急・横須賀中央駅近くのカレー屋さんで本格チキンカレーを食してから帰途につきました。
満喫したなぁ~、横須賀一般公開のイベント。

…そういえば、公開されるはずだったヘリ護衛艦のしらねはどうしたんだろう?
そんな風にぼんやりと思っていたら、翌日のニュースで例のイージス艦情報漏えい事件の続報が…!
あ!そうだ。まさにこの艦が問題の…。
正直公開なんかして、一般人に突っ込み入れられてる場合じゃないし。
その前に、きっと上層部から「何考えとるんじゃーっ!」というダメ出しがあったのは間違いないと思われます。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ジパング 航跡314 | トップ | 6/2 防衛省「市ヶ谷台ツ... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
盛りだくさんでしたねー (ふにゃ)
2007-06-14 19:56:22
おくさん、レポありがとう!
米軍のイージス艦も公開してくれたなんて
盛りだくさんだったんだねー。

疲れが・・・とか言ってないで
行けばよかった!
いや、これだけ歩くなら、逆に
行っていたら、翌日からの仕事が終わっていたかも・・
やはり行かなくてよかったのか?(←むだに葛藤中)

交通艇で海から、米軍基地に入るのも
素敵なコースですよね。
でも、そんなに並んでたのかー。

来年もやってくれないかな~
いや、多分… (おく)
2007-06-14 22:25:02
今年は横須賀市制100年だそうで、多分その関係でこんなビッグイベントが開かれたんじゃないかな、って思います。

んじゃ、佐世保は…?!と確認してみると、もうとっくに100年経過してた。(平成14年が100周年だった模様…)
残念!!
な、なんとステキな… (harako)
2007-06-19 15:01:34
おくさん、レポありがとうございます♪
振られまくりで営業のアポが取れずに外に出られない本日のワタクシにとっては、一服の清涼剤ですわ。

いやーー!
日本VS米国のイージス艦対決…じゃない、比較、興味深く拝読させていただきました!
2001年就役でもうサビってるんですか。
物品保護の精神を叩き込まれる(らしい)日本とはエライ違いですな。

…というか、日本ほどメンテをしっかりする国も珍しいかもしれませんが。
中国でも、今年春に新幹線もどきの高速列車が走り出したのですが、風のウワサによるとすでに車内のところどころが汚くなっているとか(爆)。
アメリカ以上にアバウトそうな中国人民解放軍の軍艦を一度見学してみたいものです!
なんか、香港に行くと基地一般公開してるらしいんですけど、そのために香港行くのもなぁ…(笑)。

それにしてもあたご!
ピッカピカの木製の表示板(?)がまぶしいです。
あああ、私もこの目で見たい…。
お疲れさまです! (おく)
2007-06-20 00:48:35
harakoさん、お久し振りです!
バリバリ仕事されているようで何よりです(^^)

中国の新幹線(?)の映像はニュースで見ましたよ!
内部が散々荒らされて大変なことになってましたが…。
国民性の問題なのでしょうが、かなりひどい!

香港の一般公開って海軍のですか?
…行きたい!(土日ですかね、やっぱ)
今度是非誘ってください。(あ、本気です!)

あたごは本当にきれいで素敵でした。
「ここで生活したい!私もあたごと一緒に舞鶴へ帰る!」と、訳わからん駄々を捏ねたくらい、離れ難いフネでしたよ。

また夏場に日本に戻ってきて下さい!
一緒に体験航海したいですね!(抽選という立ちはだかる壁はありますが…^^;)
陸海空とも? (harako)
2007-06-20 23:56:41
>香港の一般公開って海軍のですか?

ちらっとニュース映像でみただけなので定かではありませんが、“人民解放軍香港駐屯部隊の”という紹介のされ方でしたので、おそらく陸海空ともではないでしょうか。
私が映像でチェックできたのは陸・海でしたが。香港人のお子ちゃまが軍艦に乗ってました。

どうも、何かの記念日とかに開放するようですが、外国籍の人間が入れるかはナゾ(笑)。
この7月1日で香港返還10周年を迎えるので、もしかしたらまた開放するかも?
(今、大陸のTVはその特集ばっかりです:笑)
告知なしかな (おく)
2007-06-23 23:22:56
日本の自衛隊HPみたく、事前告知があればいいんですけどね!
ま、中国の漢字は読めませんけど。
喋らずに、にっこり笑って入っていけば中国人に見えませんかね?
あ、身分証提示か…。

自衛隊」カテゴリの最新記事