今日も概ねどんよりした一日でした。
もっと冷え込むのかと思っていましたが、日中はまずまず過ごしやすかったので、午前中は衣替えをし、午後からは又、庭仕事をして過ごしました。
今日のせいろ蒸しと
果物
チューリップがパカ~っと開きました。
牡丹の蕾も日々大きくなっています。
いつの間にかスノーフレーク(鈴蘭水仙)が咲いていました。
ペチュニアを切り戻して軒下に置いていたら冬を越して咲き始めました。
ケーキを頂きましたので久々に食べたところ、あすけん先生からの点数はひどいものに
ストックを抜いて、ラナンキュラスを植えました。
ストックで残っているのは今はこれだけです。
このストックもそろそろ植え替えないと・・・。
パンジービオラはとっても元気に咲いてくれています。
なでしこもどんどん大きくなってきましたので植え替えました。
昨日頂いたダリアの球根も4つ植えました。
1つは1m~1.5mになるようです。
畑を良く見ると、アスパラガスが生えていました
このスミレ、コンクリートが好きなのか別の角でも咲いていました。
可憐で弱そうですが、生命力は逞しいです。
一昨日、母に頂いたお花をひとまず挿しています。
グリーンなどを足して生け直そうと思っていますが・・・。
今日も午後から庭仕事をしましたが、夢中になってあっという間に時間が経ちました。
外でごそごそしていると心地よい風が吹いてきたり、通りすがりの方が話しかけていかれたり・・・家の中に居るより気持ちが良かったです。
ここのところ、何となくやっとこういう日々がこれから続いていくんだと思うようになりました。
母がショートや入院時だけのことではなく、毎日がこういう感じで続いていくのだと。
いまだに夕方4~5時までには遅くとも帰らなくちゃという気持ちが残っていますが。。。
朝も早朝から起きなくていいことにまだ慣れませんが。。。
ゆっくり生活していこうと思います。
4月2日が来ると早いもので母が逝って5ヵ月になります。
ブログのカテゴリーに「介護」以外の項目を加えた方が良さそうです。
何て書いたらいいのかわからないので、ひとまず「母が逝って」かなぁ。。。
★致知一日一言 【今日の言葉】2025.3.29
宇宙の叡智に触れた陶芸家が説く人生の法則
人生で大切なのは、一生の間に
どれだけの人に「ありがとう」と言われ、
どのくらいの人に「ありがとう」と言ったかです
━━━━━━━━━━━━━━
北川八郎(陶芸家)
○月刊『致知』2003年7月号
特集「『我流』を行く」より
━━━━━━━━━━━━━━
●本日お届けするのは
熊本・阿蘇山中で七陶三農の生活を送る一方で、
人々へ「祈りを伝える者」として活動する
陶芸家・北川八郎さんの言葉です。
★[ECCJ] 今日(3月29日)の珠玉のリーディング
エドガー・ケイシー
主は、あなたの欠点や、あなたの美点を含めて、あなたを必要としておられるのです。
The Lord hath need of thee with thy faults, with thy virtues.
(3685-1)